先週は昼食を優先したがために雲が広がってしまいました。今日も昼食後はやや雲が増えつつありますけど、何とか青空が広がっています。
ということで、北アルプスが逆光の時間になる前にゆっくり眺めようと思って、弘法山古墳(松本市の公式ページより、信濃毎日新聞より)までやって来ました。

(クリックすると、やや拡大した写真を別ウインドウで開きます)
ちょっと薄雲が広がりかけていますけど、常念岳を中心に北アルプスがよく見えています。

サクラの冬芽はまだ固く小さいですね。じっと寒さに耐えているところです。

あと2ヶ月もすれば、この古墳一帯は一面サクラ色に染まるんですよね。

駐車場は鞍部にあるので、雪が溶けずに凍って残っています。

東側にある美ヶ原は、古墳からだと鉢伏山方面へ連なる稜線の向こうに辛うじて見える程度ですが、県の森公園あたりまで戻ると良く眺めることができます。

関連記事:
冬の午後 -常念岳・美ヶ原・鉢伏山-(2005-02-06)
秋の午後 -弘法山古墳-(2004-11-07)
ということで、北アルプスが逆光の時間になる前にゆっくり眺めようと思って、弘法山古墳(松本市の公式ページより、信濃毎日新聞より)までやって来ました。

(クリックすると、やや拡大した写真を別ウインドウで開きます)
ちょっと薄雲が広がりかけていますけど、常念岳を中心に北アルプスがよく見えています。


サクラの冬芽はまだ固く小さいですね。じっと寒さに耐えているところです。

あと2ヶ月もすれば、この古墳一帯は一面サクラ色に染まるんですよね。


駐車場は鞍部にあるので、雪が溶けずに凍って残っています。


東側にある美ヶ原は、古墳からだと鉢伏山方面へ連なる稜線の向こうに辛うじて見える程度ですが、県の森公園あたりまで戻ると良く眺めることができます。

関連記事:
冬の午後 -常念岳・美ヶ原・鉢伏山-(2005-02-06)
秋の午後 -弘法山古墳-(2004-11-07)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます