goo blog サービス終了のお知らせ 

92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

【きょうろぐ】『野球好きブロガー選手名鑑』 -kuni-

2005-03-12 | ファイターズ
 ブログ界もよくしたもので、「何じゃこりゃ」と思えるところもあれば、「おおっと、これは凄い」と思えるところもあって、なかなか面白いものです。

 そんな玉石混淆の世界ですが、いち野球ファンとして感心させられた動きとして、「今日から野球ファンになった人のためのブログ」(略称:きょうろぐ)の開設があります。このブログ、「野球ファン初心者」を応援することを標榜しており、あまり野球に詳しくない人が、野球のルールや選手、球団のこと、観戦の仕方などを知りたいと思った時に、その手掛かりとなれるよう、心優しい先達の皆さんがフォローしていくというものです。また、常々野球は見ているけど気付かなかったことを再発見するという面もあったりします。

 自分も開設時から拝見させていただいており、趣旨には大いに共感したものの、熱烈な野球ファンである先達ブロガー諸氏には知識も情熱もとても及ばないですし、休日にバッティングセンターへ行くことがあるくらいで実際の野球経験は無いものですから、これまでは「なぜプレー中、大型画面を映さないのか」というエントリーのコメント欄で恐れ多くもカネシゲ監督ツッコミ フォローを入れたくらいで、そっと見守るに留まっておりました。

 しかし、ちょうど「『野球好きブロガー選手名鑑』参加のお願い」というエントリーもあることですし、これを機会に「きょうろぐ」の宣伝&「賛同しております」の意思表示という側面も兼ねまして、うちでも記事を起こさせていただくことにしました。




【1】ハンドルネーム

 kuni
 (gooID は 92_t)

【2】ご自分のブログ名、URL

 [本家]92の扉 http://blog.goo.ne.jp/92_t/

 [別館]92の扉(Studio) http://blogs.dion.ne.jp/92_t/

 ※他は事実上休眠状態なので割愛

【3】出身 お住まいの地域をお書きください。「大阪出身東京在住」などそのあたりの表記はお任せします。

 休日は信州(松本)に棲息。平日は東京へ出稼ぎに・・・

 出身は京都(でも、当時の本籍は神戸)です。
 神奈川や新潟にも居住経験あり。

【4】所属 あなたがファンの球団名。変遷がある方は年を書くと良いかも。例)4.阪神→ヤクルト(92~)

 日本ハムファイターズ(84~、推定)

 イチオシはファイターズですが、一応プロ野球は全般的に好きです。
 主なキッカケは「プロ野球選手の評価?」で少し触れた通りです。

【5】趣味 あなたのブログで野球以外に扱うネタ。もちろん、本当の趣味でもよいです。

 飲食・呑み、信州、北海道、スバル・レガシィ、星空・夜景などなど。

 履歴書や社員票の趣味欄には昔から堂々と
 「信州、北海道、日本ハムファイターズ」と書いていました。
 そしたら勝手に(?)ファイターズが北海道へ移転!
 仲間から「話が出来過ぎや」と言われてます。

【6】家族 ○○夫人、△△・・でもいいし、妻と1男という書き方でも構いません。公開しなくてももちろん構いません。独身の方は好みのタイプを書きましょう。

 今はいません。

 一応、好きになった人が「好みのタイプ」ですかね。
 何かしら「尊敬」できるところのある人が良いです。
 と言うか、そうでないと、ちゃんと好きにはなれないです。

【7】主なタイトル 「きょうろぐ」に寄稿された方はそのタイトルをお書きください。

 無冠。

 [参考記録]
 □ 鯛が酢・おミルク:『野球好きブロガー生息図』
   「北海道日本ハムファイターズファン」と「長野県」の1番乗りを果たしました。
 □ はむすぽ―Go! Go! Fighters!!:『にわか日ハムファン友の会』
   「にわか」ではなかったけど1番乗りを果たしました。

【8】(生涯)成績

 12勝5敗(昨季・レギュラーシーズン)


【9】8の意味、とそんな自分への一言アドバイス 自分の人生や性格を成績風に表してください。

 何のひねりも無いんですが、昨季レギュラーシーズンの球場での観戦成績です。
 特に札幌ドームでは6戦全勝でした。プレーオフは0勝1敗です。

 ちなみに、記録を残している1998年以降の通算だと35勝54敗。
 今季はどのくらい行けるか(特に札幌行きは)厳しそうな雲行き・・・

【10】読者の方へのメッセージ(自己PR) 球界へ何かを訴えかける?自ブログの宣伝でもいいですよ。

 時間をやりくりして、ボチボチやってます。

 でも、(野球に限らず、お金を貰ってやっている)プロであれば、キッチリ仕事せな。
 ましてやプロ野球選手はファンに(!)夢を見させてナンボやと思います。

【11】好きな番号 応援するときに着るユニの番号でもいいし、草野球のときの番号でもいいし、好きな選手の番号でもいいし・・・

 92

 やはりお約束ですから。




 ということで、この記事をご覧になった方で、少しでも野球に関心がおありでしたら、ぜひ「きょうろぐ」を覗いて見てくださいね!

 ちなみに、野球関係では他にichiken さんの「鯛が酢・おミルク」で『野球好きブロガー生息図』という企画もあります。残念ながら現在は更新・追加登録の受付をお休みされていますが、面白い取り組みということで、併せてご紹介しておきます。



トラックバック先:
今日から野球ファンになった人のためのブログ:「『野球好きブロガー選手名鑑』参加のお願い」(2005-03-13)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北前そば 高田屋 のランチ | トップ | Sea Goblin のランチバイキング »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ファイターズ」カテゴリの最新記事