非論理的、非科学的アパマンハム 7K1JRC/JR2NQC/K1JRC

ベランダアンテナから世界に電波を。目指せDXCC HONOR ROLL! 
理論良く分かりませーん!

D66D@30m(DPA-WH大活躍)

2016-09-27 15:17:49 | DXCC/DX QSO

昨日、諦めていた20mが出来たためちょっと欲が出て、30mを狙ってみました。

深夜から早朝ということで23JST頃からワッチを開始。

RBNでD66Dを確認してみると30mでは運用していない模様で一旦就寝。

朝4時に起床してワッチするも聞こえなかったためRBNでチェックすると、30m運用中!

しかし御本尊は全く聞こえず、コールするEU方面の信号だけは聞こえます。

あとは日の出前後の伝搬に賭ける事に。

 

こんな長丁場のワッチにいつも活躍するのが、DPA-WHです。

これは大進無線のプリセレ内蔵のプリアンプですが、これには助けられています。本当に。

当局の使い方は無線機内蔵のプリアンプは完全にオフにして、なおかつ無線機内蔵のアッテネータを最大に効かせます。

ここが肝です。(肝だと勝手に決めつけています)

ちなみに拙宅の無線機内蔵アッテネータの最大値は18dBです。

 

この状態で、外部機器のDPA-WHを動作させます。

DPA-WHの最大利得は約20dBですが、こいつの良いところは利得を連続可変できるところなんです。

つまり連続可変できるという利点を活かして、S/N向上の「さじ加減」が効かせられるんですね。

ノイズを抑えつつ、信号がギリギリ聞こえる・・・・・こんな「さじ加減」とでも言うのでしょうか。

ベランダアンテナだと遠くの局が強く聞こえることは稀です(少なくとも我が家では)

ただし、強く聞こえる聞こえないという事と、聞こえるか聞こえないかということはまた別物。

超微弱でも聞こえればそこに活路を見出すというのが当局の考え方です。

 

今朝は(今朝も)このやり方で待ち受けました。

で、待つこと2時間、ノイズからちょっとだけ信号の頭が出始めた瞬間にコール開始。

少なくともこの時点ではここではJAは一局も聞こえず、コールするEUが聞こえるのみでした。

RBNを見てもEU方面のスキマー局にも、かなり弱い感じでしか届いていないのでチャンス!

1KHzアップですぐに拾い上げてもらいました。

その後、すぐにJAからのパイルが始まりました。

DPA-WH、いつもながら良い仕事してくれます。


ロングパスD66D@20m(CW)

2016-09-26 14:07:56 | DXCC/DX QSO

とてもツキに恵まれていたようで、パイル参加一発目のコールでピックアップされました。

巷の情報ではロングパスとのことですが、垂直アルミパイプではショートもロングも判りません。

だいいちどの方角から飛んで来ているか判りませんので(笑)

今日もCG3000+5.6m建物外壁ベタ付けアルミパイプ(垂直)でしたが、

非常に強力でした。

記念にCW Skimmerの画面をスナップショットに収めましたが、SNR21dBまで行きました。

『そうか!うちのような貧弱なアンテナはロングパスの時にビーム方向を気にしなくて済むのか!』

なんて負け惜しみを言っているのでした(^^;

 

 

 


D66D@15m(CW)

2016-09-24 20:45:37 | DXCC/DX QSO

これ以上マスを埋めるなど到底無理。

運が良かったです。

ベアフット、アルミパイプ、ATUでも釣り上げてもらえるのは、

弱いなりにもとりあえず先方まで電波が届いて、

自分が合わせた周波数に自分より強い局がいなくて、

かつぺディ局がその周波数を聴いてくれた時なのでしょうか。

良く判りませんが、そんなタイミングなのかなと。

目先の目標のDXCC235にリーチが掛かりました。

 

 

 


VP6AH(20m/PHONE) & D66D(15m/CW)そして印籠

2016-09-23 18:40:17 | DXCC/DX QSO

今日は休みでしたので、D66Dを狙ってみました。

ただ、ひとつ気がかりだったのは、金曜日といえども祝日と土曜に挟まれているため、休みの人もそれなりに多いだろうということ。

昨日のパイルが尋常ではなかったので(^^;

 

正午を回ってここのところLPで聞こえている14027にセット。

でもうちのようなアルミパイプ一本でロングパスもあったもんじゃないのですが(笑)

そうしたらこの周波数でロシア局がCQを出し始めました。

RBN情報で14005に出ているとのことですが聞こえません。

そうこうしているうちにクラスタ情報で14205にVP6AH。

一旦こちらに行きましたが、弱い・・・・100WにWINDOMとのこと。

何だかこちらも結構なパイルでしたが、ダメもとでコールしたらピックアップされました。

やはり呼んでみるものですね。

 

D66Dは3時をまわって、もうちょっとしたら水戸黄門だななんて思っていたら、3時半前に21023で聞こえ始めました。

水戸黄門が3時58分スタートで、最初の部分と印籠の部分だけは外せないのでD66Dは二の次という感じでスタート。

でもまあ妥協して印籠だけにしようということで呼び続けること1時間、アップ13KHzでピックアップしてもらえました。

今日は特にCW SkimmerとNaP3に助けられた感じです。

オペレータが下のほうの周波数から上の方に、少しずつ移動していく運用スタイルということが目に見えましたので。

up12.7KHzくらいで直前の人がピックアップされたので、12.9KHzくらいの隙間に合わせて呼んだらピックアップされました。

NaP3で見る限り、パイル幅は最終的に30KHzは超えていたように思います。

合格発表はまだですが、ドキドキしながら待ちたいと思います。

印籠にも間に合って良かった(^^)v

 

今日は若干長めの5.6mのアルミパイプ(いつもながら建物鉄筋にべったりくっついた垂直設置)とCG3000でした。


一応聴こえたD66D

2016-09-20 23:08:58 | DXCC/DX QSO

今日まで夏休み。

昨日、家内の実家から帰宅して数日振りに無線機の電源をONに。

夫婦揃って7年ぶりの帰省でしたが、別府温泉、島原温泉に出掛けて湯三昧、日本酒三昧。

別府では高崎山のお猿さん、島原では船に乗って沖に出て数十頭のイルカさんと触れ合って来ました。

 

夕刻、台風も通過し、D66Dも始まっているということで聴いてみました。

うちのアンテナでは弱いです。

まだ20m(PHONE)だけしか合わせていませんが、コールは聞き取れるものの呼ぶ気にはなりません。

今日はノイズも多いし、最大のネック?は先方がおそらくスパイダービームを使っているということ。

どうもスパイダービームとの相性が悪いです。

これまでもほぼ全敗のはず(笑)

やったことのない場所なので出来れば嬉しいのですが、まあ気張らずに適当にの精神で。。。。。

高崎山の猿が自分の開いた足の間を抜けると良いことあるそうですので、それに期待して(笑)