オッギーノのMyBase

ご訪問有難うございます。
趣味の家庭菜園・キャンピングカー・釣り等思いつくままに!

車中泊の旅 第2弾!完結編

2024-05-19 12:12:12 | キャンピングカー
・・・昨日の続き。

さてさて、
いよいよ宮崎ともお別れ。
又ね!

ひたすら山道を走り、



続いて向かったのは、
阿蘇神社。

楼門が復旧したとの事で、
ちょいとご挨拶。

と思ったら、ガーン!

駐車場に、キャンピングカーが
停められません。
手前の有料駐車場もキャンカーお断り。

やれやれ、
又出直しましょう。
しかし阿蘇神社、
キャンカーに冷たいね!

気を取り直して、
このお店で、ランチ。



はい、メグパパ・ママと
蕎麦打ち体験しようと出掛けたら、
定休日で、ランチしたレストラン「藤屋」。



妻は、阿蘇赤牛ハンバーグ。



私は、
阿蘇赤牛ローストビーフ丼。



う~ン、
めっちゃ旨かった!



ご馳走様!

食後、
仙酔峡のミヤマキリシマが綺麗だと、
先日のTVで言っていたので、
予定外でしたが、チョイと
足を延ばしてみる事に。

アレンは重い車体を、
ヒイヒイ言わせながら登って、
なんとか山頂到着。



あれっ、咲いてるの?



あ~、ちらほらですネ。



TVではもっと咲いてるような
印象でしたが・・・。



咲きほこったら、
綺麗でしょう!



小ぶりな花は、
わたし好みです。



下りは快調なアレン号、
阿蘇を後にして、
そろそろ帰路へ。

しかし折角ここまで来たので、
何時もの温泉で汗を流して、
帰りましょう。

57号線の長い坂を下っていたら、
いちごソフトの看板を見つけた妻、
「ストップ!」の一言。



満足そう!(笑)

車を走らせ、
何時もの「上弦の月」へ。



本日は、​紅緋の湯。



何時ものヌルヌルの湯は、
健在でした。



これから、
佐賀までもうひとっ走り
しなければなりませんので、
80分でしたが、60分で切り上げて
いよいよ帰路に。

結局、帰りは
ずっと下道を走って、
高千穂から佐賀まで帰って来ました。
高速代節約!(笑)

17時半頃、無事に我家到着。
楽しい三日間でした。

総走行距離、724km



アレン号、今回も快調でした。
登りは苦手だけどネ。(笑)

最後までお付き合いいただき、
有難うございました。

  ↓ ポチッっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村