お豆腐を作ってみました




お豆腐屋さんみたい~ 試しに少しだけで・・

重石にペットボトルに水入れて・・

出来ました・・もめん豆腐です
Mさんのブログの作り方の方が 柔らかくて おいしかったです・・


わたしの閻魔帳(えんま)・・何でもメモします。 料理用・パソコン・アンチョコ(思いついたまま何でも)
他に 映画用・手紙の下書き用・ことばの宝もの・・・



知人にそれこそ何でも一日の行動や出金は勿論 分きざみでメモしている人が居る
ノートは、文字で、埋められて 真っ黒 凄い人がいる、忘れないようにだって!若いのに・・

お豆腐屋さんみたいです(^0^/
ノートは昔書いていたけれど・・・
今は、適当です
初めての挑戦です。 MIZUKI様に教えて貰わなかったら ずっとしてなかったと思います。 有難うございました。
でも、ちょっと硬くて・・・豆腐屋さんのようにはできませんでした~~
私も日記は、子供も頃からずっと、毎日付けてたのですが、PCするようになってから、メッキリ駄目です、・・・(-_-メ)
しかもキッドになってるので作りたいときにさっとできるのね・
枠まであるので私にでもできそう^^
私は日記はアイパッドの中の手帳アプリなの・。
でも字を書くって言うことが大事なのよね・
パソコンで変換してるので漢字もう書けないわ^^
あ~~一から勉強するもの頭使っていいのかな。
も少し研究しま~す。
日記はアイパットですか~流石ですね~ 確かにPCや携帯電話のメールなどで、文字書くことが、少なくなって 漢字わすれてしまいますね 度々確認しないと不安ですしね
なかなかそれが実践には繋がらないのですが・・
京都のとある湯葉専門店で食べた湯原とお豆腐の味が忘れられません。
カウンターだけの小さいお店で指導されながらお豆腐を作るのです。
出来立ての湯葉は最高でしたね!
お店の名前を忘れた
改めまして・・
たまたま通りがかっただけなので京都のそのお店の名前が分かりません。
今の季節、冷やっこは毎日でも食べたいくらいです。
京都は、湯豆腐店が結構あるますね。 たまたまのお店で 美味しい 湯葉を食べさせてくれるお店に入られたのは、
私は昔は、よく行きました・・・ 金閣寺の近くの、「平野屋」という湯豆腐のお店も記憶にあります・・
最近はメッキリ行かなくなりました・・・さみしい
丁度今日、会社の若い女の子から 京都に美味しいお店あるからと、誘われましたが、なんだか面倒になって、遠いね~なんて言ちゃった