ASUKのババは日々元気に暮らしたい。

ハンドメイド 作りたいものだけ作る毎日
日々の出来事に愚痴も出てきます。

何が基準なのか?

2019-03-25 18:48:07 | 日記

一日曇り 寒い日でした。

gooブログ リニューアルしたけどなれないせいかあまりインパクトないわね。。

 

今日からさん達の子守開始 

娘のに出向きます。

午前中は主人 午後から私

そのためお仕事お休みしました。


家にいるだけで私の用事は何もなし

ドリルの勉強を少し手伝うだけ、、

下チビはマイペース型

やればできるけど気分が乗らないとちんたらちんたら

悪く言えば集中力が足らない?

好きな事はすごい集中している

やんちゃなようでシャイなとこあり

人の言うことには耳を傾けません

自分の言いたいことは力強く訴えます(あたりまえ)

今日じっと観察してきました。

なぜかと言うと

年中さんぐらいの時に 理解力がほかの子供より少し遅いと言われたらしく

どこがどうなのかと不思議に思っていました。

一体何が基準

小学校まで必ずできていなければいけない事って??


今では読み書きもどうにか出来ますし

お姉ちゃんと一緒に通学できる日を楽しみにしています。

 

幼稚園では「お宅の子供さんがこうですよ。。」などと

気がついたことがあっても言わないそうです。

(幼稚園に寄るでしょうけどね)

親が「どうなんですか?」と気になることを聞いて初めて

「きちんと相談してみてはいかがですか」とアドバイスくれるそうですが

そうでなければ幼稚園側では言ってくれないそうです。

下チビの場合は年少くらいの時から指しゃぶりやおもらしがあって

注意すると隠れて吸っているので

幼稚園でストレスを感じているのではないかと

聞いたのが始まりです。

それがしばらく続いたので

専門医で診察してもらったのです。

本人に「幼稚園は楽しいの?」と聞くと

楽しいし好きな男の子もいて

毎日行きたい、、と明るく笑っていました。

指しゃぶりもおもらしも良くあることなので

そんなに気にすることはなかったのです。が

その時に日常の遊びの中でどのように

するのか先生の観察の中で診断されたものです。


IQとは別で理解能力が遅いと言うことは、説明しても

自分の頭の中で理解できるまではそのことができない(したくない?)

いったん理解すればいくらでもできる、、

そんな小さい時から勉強、勉強と言ってもわかるはずがなく

普通にお絵かきしたり 徐々に字や数字を覚えて行けばよいはずなのに

なんで決めつけてしまうのかと、、

それがずーと気にかかっていたのです。

当然娘夫婦も悩んだことでしょう。


私たちが子育てしていた時は少々字が掛けなくても読めなくても

少し遅いぐらいぐらいにしか考えていなくて

入学前からドリルなど勉強させた覚えもなく

人と比べたこともないけど 普通に入学できました。

私だって今思えば理解力が鈍かったかも

でも昔はそんなこと思いもしなかったけど

今はなんでもかんでも病名(?)をつけてしまうのですね。

がなんでも出来 覚えも早くて

比べてしまうからですが

多少歯がゆいようなところを感じますが

この子の個性だと信じて見守るしかないですね。


主人と話したのですが

「下チビは人に振り回されず、自分の思うように生きていくタイプかも

大物になるかもね。。」

ジジババばかでした。