goo blog サービス終了のお知らせ 

森の中の恍惚

野山が笛を吹いている

When words leave off music begins.


BGM on "YouTube": Dedicated to "goo blog"(7-2)

深谷市産業祭 2011

2011年11月12日 | 空色の休日 2011

今年の深谷市産業祭は、会場を「ビッグタートル」から深谷駅前市街地の中山道周辺を「街なかへ会場」として開催されました。
なので、深谷駅。東京駅をモチーフにした美しい駅舎ですが・・・・、残念ながらトイレがちょっとDirtyですね。


深谷市街を東西に走る旧中山道が商店街とともに一気にお祭り会場となっていて、大勢の人で賑わっています。


恒例となったN-1グランプリ。今回は10団体の参加です。まだ早い時間なので空いてますね。
------------------------
武州煮ぼうとう(深谷市)、よっちゃばれほうとう鍋(山梨県甲斐市)、カルビうどん(本庄市)、インカのめぐみ(ペルー・深谷市)、つみっこ(本庄市)、モロヘイヤうどん(羽生市)、熊谷ホルどん(熊谷市)、おっきりこみ(群馬県伊勢崎市)、佐野らーめん(栃木県佐野市)、分福茶釜のカレーつけかま玉うどん(群馬県館林市)、まえばしtonton汁(群馬県前橋市)
------------------------
では、いただきます。


分福茶釜のカレーつけかま玉うどん(群馬県館林市)
釜玉うどん+麦豚カレーのつけ汁


まえばしtonton汁(群馬県前橋市)
小麦粉の団子(おつみっこ)が入っています。


よっちゃばれほうとう鍋(山梨県甲斐市)
「よっちゃばれ」=「集まって」という山梨の方言。


インカのめぐみ(ペルー・深谷市)
去年より麺が太くなったのは何故?


そして、麺でいっぱいになったオナカには「深谷ネギフライ」。


3キャラの瓦グッズも発見!


「深谷市産業祭」は明日(13日)までの開催となります。

>森の中の恍惚:第5回 深谷市産業祭 2010

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする