When words leave off music begins.
BGM on "♪YouTube":
Vitali Chaconne [Arthur Grumiaux]
境内にあった神木の杉には、当社が修験の影響を受けていたことからの伝説がある。この杉には、昔、テンムサ、あるいはテンマサといわれ、二つあった太陽の一つを退治した化け物がいた。退治された太陽は、ばらばらになって地上に落ち、残ったのが月である。また、落ちた太陽のかけらを祀ったのが入西(現坂戸市北西部の辺り)で、太陽を退治する相談をした所が、入東(現川越市南西部の辺り)と呼ばれる所であるという。そのため、現在でも境内で遊んでいる子供はテンムサを恐れ、夕方になると早く家に帰るという。
(Resource:「埼玉の神社」埼玉県神社庁)
土屋神社神木スギ 埼玉県指定天然記念物
古墳時代の終わりごろ(1400年ぐらい前)に造られた円墳の上に、土屋神社の社殿があり、その後ろに神木スギが立っています。樹齢が千年を越えると言われ、古墳と神社を長い間、見守ってきました。
樹齢千年を越えると伝えられている神木スギは、高さ28m、幹まわり8.5m、根回り11.3mとまさに巨木と言えます。七世紀に築造された円墳の頂上に、土屋神社の社殿があり、この後ろに神木スギが立っています。円墳は七世紀後半に築造されていますので、樹齢千年を超えるというのも大げさではありません。
写真のように天上に張り出した枝の多くは葉をつけていないので、枯死したように見えますが、いくつかの枝には青々とした葉が息づいています。樹齢からかなり高齢のスギではありますが、坂戸の移り変わりを静かに見守ってきたのでしょう。
枯れ枝の伐採を行ったり、樹勢回復のために土壌を栄養のある土に替えたり、根を保護するために柵を設けたりしました。
老木のため、太い幹といくつかの枝を残すだけになりましたが、春には新しい芽吹も見られます。
平成二十年二月 坂戸市教育委員会