鉄 時々TDR 27系統

10-May-24 キハ30系をまとめて交換し合う-8 キハ35M-5

さっさと片つけないとまた放置状態になるから、もう少し形にする。

朝からパーツ集め。

今日使うパーツを揃えたところで車体中間左右に2カ所ネジ穴を作る。
床板には4カ所の取り付け穴が開いていますが、全部使う必要は無いですし、ここの穴は床下器具を付けると隠れてしまう。

組立て前にライト類チェック。
室内灯と前照灯の点灯確認。

残りが少なくなった3mm厚センタースペーサー、気動車用です。
1両で2コ使います。

パーツ類、マクラバリの他に2x10mmネジ、先ほどのスペーサー、台車は再生品、プレーン軸。
これらを使って組み込んでいく。

台車が付いたところで、床下器具を。
消費税5%ですねー、半分死蔵品でした。

線路上でライトチェック、進行方向の緑ライトと、前照灯点灯が合ってます。
むしろ気になるのは排気管からの光漏れ。

 

 

床下器具を付けた床板。

あと、カプラー付けて、胴受けをネジ止めしたら完成なのだが、こちらは1.7mmネジでした。
探さないと。

こちらは中断、このあとキハ30を始めて、それの完成に合わせましょう。
とりあえず、保護紙で巻いてお蔵入り。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道模型」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事