鉄 時々TDR 27系統

05-Jul-23 ED75-6 パンドラの箱開けちゃったかも

1週間前にやっちまった、組み込めない事態に追い込まれてしまったED75。
簡単に工作して現在仕掛かり中の4両の内の一番乗りのつもりでしたが、2面のボスキャラが強く、必死に抵抗するも………。

もしかしたら触っちゃいけない模型に手をつけちゃったかも。
なんでギアが組み込めないか色々検討したらたどり着いた答えはなんだこれは。

一応MP後のED75用の床板に仮組してみる。
そりゃ、当然奇麗に組み込める。

この床板をガイドにして台車穴の拡大をすればと思い、当ててみる。
さて...

ED75、実物の台車中心距離は7600mmです。 模型は1/80ですから、割ると95mmになります。
この床板の寸法を測ると正しく95㎜。

で、仕掛かり中のこの模型、台車中心距離101mm有りました。
つまり前後に各3mmずつ長い。 これでギアが当たったんですね。
この寸法にしている理由は知りません。
何かの都合なんですかねえ。

ということで、このまま前の仕様を引きずってギアが当たる部分を削るか、
正規の95mmに合わせて何らかの策を取るか。 
MP用床板にスカートを作って取り付けるか。
などの大がかりな工作を伴うことに陥りました。

さて、どう対処するかしばらく頭を冷やせとのご宣託かしら。

まったく………

コメント一覧

27k10
まあ昔の模型にはありがちです。
モーターに合わせて車体幅を広げたキハ10系なんて、2mmも幅広ですから。
とらやん
先輩には申し訳ありませんが、自分もEF65で同じようなことをしてます。 設計が変わって寸法も変わったということでしょう。その結果元の床板を使いました。 月末までに完成させたいです。 自動車を持ってた頃、破損した尾灯を交換するのに、番号を調べて中古部品屋や解体屋を回って部品を探し回ったことを思い出しました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道模型」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事