鉄 時々TDR 27系統

05-Mar-20 新村駅@上高地線

これさっさと上げておこう。

先日の新島々からの折り返し電車の前面からの新村駅。
昼間の時間帯は編成を2本使用でここで交換します。
矢羽根が示すように上高地線はスプリングポイントを多用します。
あれ、前回は発条分岐器なんて書きましたっけ。

駅を降りると千曲鉄道発祥の碑。
1920年5月創立、翌年松本ー新村間で開業してます。
もうすぐ100周年。

この駅には車庫があります。
松本側のポイント。

車庫の中には1編成寝てます。
オリジナルカラー復活塗装
新島々側がデハ、松本側がクハ、クハにパンタグラフを載せた車両(3004、3008)があります。
この辺ですから目的は霜取りかな。
新島々からの一番電車で使用かな、調べてはいませんけど。
元々は井の頭線の中間車から改造なのでクハ化する際に残しておいたそうな。

この駅に来たのはこれが目的。

アオガエルオリジナル色を保存。
渋谷のカットモデルは大舘に移設だそうです。
こちらは数年前にオリジナル色に復活、磨き上げていますが今や…

退色してます、野ざらしですからね。
この横にED301もいますが写しにくい。
写真は撮りましたが上げません。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「線路 ポイント」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事