ジャパンシリーズ第3戦富士見大会レースレポート
期日:2014年6月1日 会場:長野県富士見パノラマリゾート
天候:晴れ 気温 27度 コース状況:ドライ
距離:4.64km x 7Laps = 32.48 km
機材
バイク:SCOTT/SCALE RC700 メインコンポーネント:SHIMANO/XTR ホイール:シンクロスXRカーボン
サスペンション:FOX RACING SHOX /(F)32FLOAT 100mm CTD Rimorte 1.5"taper 15QR (60psl) コンプレッション+4 (体重62kg)
ハンドル&ステム&シートポスト&サドルステム:SYNCROS/XR Carbon
タイヤ:IRC/Mythosxc(前後1.4psl&IRCシーラント)
ヘルメット:SCOTT/ Vanish EVO /WHITE Yellow RC
サングラス:OAKLEY /RACINGJACET,30year Sports Special Editionレンズ/G40PhotochromicVented )
シューズ:Shimano/SH-XC90 CUSTOM
チェーンオイル: Finish line/Ceramic Wax Lub
サプリメント:Grico/Powerproduction (レース前:BCAA顆粒/エキストラブースター、エキストラオキシアップ、(レース中:ドリンク/CCD,クエン酸&BCAA 補給ゼリー系/ワンセコンドBCAA,ワンセコンドライチ&BCAA(レース後:エキストラアミノアッシド /PROSPECグルタミン/ゴールデンタイムプロテイン、グルタミン&BCAAドリンク
順位 9位 時間1:51:44 (+8:52)
2週連戦となった富士見戦。体調のダメージはギリギリまで続き、やっとまともに機能し始めたのは前日の土曜日。そして、重なるように夏のうだるような暑さがここ数日続き、急な気温変化にいかに対応出来るかが課題となるレースだった。
コースレイアウトは、ダートクリテで使用する切り返しのコーナーワークのシングルと、4Xコースのバンクとジャンプ台、スロープと時間稼ぎの最後のリフト下ループがあり、いつものレイアウトにアレンジされ、体力と技量が試される。
<1番暑い時間の13:30にスタート>
連日の猛暑でコースは土埃が巻き上がりやすく、トップで走らない限り土埃の薄ら見えるラインをたどるしか無い。レース直前にはタオルで首元を冷やし、身体のあちこちに冷たい水をかけて冷やす。
スタートは、流れで走り出し冷静に進み20位程の後方へと順位を流されそうになるが、1周目のタイムは15分でまとめて13位。さー始まりだ。
どれだけ同じラインでコーナーを抜け、自分なりのペースで上げられるか?を意識して気持ちを集中させて突き進む。
しかし、数日で上がった夏の猛暑に近い暑さでは、そう簡単に走る事は出来ない。身体の反応は猛暑に対応出来なくて、内蔵機能を低下させていた。胃がもたれる感じと吐き気が来るような形で呼吸は整わない。苦戦を強いられた。
<切り替えのタイミング>
3周目を終えた頃、フィードでは補給とかけ水、ワンセコンドかレーシングジャケットを受け取る。G40とグレーの色替えで、レンズから見える視界を変える事で気持ちを変えた。
巻き上げる埃は次第に無くなり、8位まで順調に順位を上げていた。内蔵の負担も軽減され、心拍が高く動きが良くなってきている。無意識に声が出る程の悪あがきも実は調子良く走れてきている証拠。数カ所で意識が飛びそうになり、下りの簡単なコーナーでも転びそうになる.....。おまけに4x区間のジャンプもプッシュとプル、ジャンプで魅せる事すら出来ずにいた。
<限界ギリギリ>
4周目は、リズム感を取り戻しさらに加速。トラブルや何らかの後退もあり順位は激しく入れ替わる。脚を攣る寸前が何度も来て、止まりかけそうになるけれど意識的に補給やオフィシャルで受け取る水でをキープさせる。左手はCTDレバーで各区間での対応を変化させ、右手は細かい斜面変化への対応に気を配り続ける。
<フィナーレへカウント>
リフト直登ループも残り2回。今回は短いながらも、遠慮した走りで登れていない。平坦からシフトコントロールを大目に押していたが、少なめにセット。4周目ほどから行けていたが、真が重いギアで走れそうだ。グンと踏ん張り、下る寸前の折り返しまで追い込みはMAXの良い形で最終を迎えた。
ゴールでは応援してくれたファンとの共感するハイタッチ!気持ちよく9位でゴールした。
<ネクストステージへ>
終了後、前輪がスムーズに回っていない。中盤にブーレーキを擦る音があったが、まさか!通りで皆早い訳ですね(笑
次戦、6月14日岩手県雫石スキー場で開催となります。しっかりと休養して、体調を整えてバイクも整備して備えます。是非会場での応援よろしくお願いします!
大会関連サイト:http://j.dynoco.jp/index.php?J1xc
大会リザルト:http://wakitasoft.com/Timing/Results/2014/20140601/Result01.pdf
リザルトペースグラフ:http://wakitasoft.com/graph/show_graph.php
スポンサー:SCOTT BIKES http://scott-japan.jp
FOX RACING SHOX http://www.mamapapa.co.jp/
SHIMANO http://www.shimano.com/
OAKLEY http://oakley.jp/
WAVE ONE http://www.wave-one.com
I-NAC http://www.nsg.gr.jp/i-nac/
PowerTap http://www.kirschberg.jp/
HYDRAPAK http://www.sunmerit.co.jp/
POWERPRODUCTION http://www.glico.co.jp/info/pwr_pro/intro.htm
POWERBAR http://www.powerbar.jp/
PIAA http://www.piaa.co.jp/products/bicycle/bic_led/ferris/index.html#1
TOPEAK http://www.topeak.jp/
FINISHLINE http://finishline.jp/
FUJIMIPANORAMA http://www.fujimipanorama.com/summer/index.php
AIR http://www.airsleep.jp
オフィシャルブログ:http://teamscottjapan.blogspot.jp
Facebookファンページ:TEAM SCOTT JAPAN
久しぶりに見る駿さんの走り、、、
やっぱ凄いっす!!
ゴールのハイタッチしたかったのですが、
駿さんの走りを間近で見てたら、どうにもこうにも走りたくなって、途中で失礼し地元で走ってました。
次回も是非頑張って下さい、応援してます!!
駆けつけてくださり、ありがとうございました。
応援も励みになり、嬉しかったです。
こんどは、ツアーでお願いします!