毎日$30の配当を目指して

均して日々$30の配当受け取りを目指しています。
ほぼ相場を傍観するだけの備忘録的なブログです。

2021/5/31 失速模様(-289) SO

2021年05月31日 | 取り引き無し

先週末のダウは続伸しました。
市場予想を上回る決算だったCRMが牽引したようです。

CME日経平均先物円建ては29,010でした。
日経も29,000台で寄り付くと、終日売り押されて28,800台で引けました。 東証1部の売買代金は2兆2415億円、8600億円の減少です。

日経は29,000を超えたところで、またも失速模様です。
なかなか買い上げる燃料に乏しい状況のようです。


株を始めての損益成績。
税引き前通算+6,057,689(月次+0、配当+0)

指標項目 数値
5/31 含み損益(前日比) -33,600(-0.8%)
5/31 日経(終値) 28,860(-289)
5/31 ドル為替(TTM) 109.76(-0.21)
5/28 ダウ(終値) 34,529(+64)

8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



Southern四半期毎実績
2021年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,910 - - - -
営業利益 1,598 - - - -
税前利益 1,297 - - - -
純利益 1,135 - - - -
1株純利益 1.06 - - - -
配当 0.64 - - - -
ROE 10.34 - - - -

2020年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,018 4,620 5,620 5,117 20,375
営業利益 1,263 1,058 1,835 729 4,885
税前利益 986 625 1,578 307 3,496
純利益 868 612 1,252 387 3,119
1株純利益 0.81 0.58 1.18 0.36 2.93
配当 0.62 0.64 0.64 0.64 2.54
ROE 11.03 7.68 7.44 - -

2019年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,412 5,098 5,995 4,914 21,419
営業利益 3,691 1,342 2,013 690 7,736
税前利益 3,419 1,075 1,713 335 6,542
純利益 2,084 898 1,316 441 4,739
1株純利益 1.99 0.85 1.25 0.41 4.50
配当 0.60 0.62 0.62 0.62 2.46
ROE 11.66 14.74 14.79 14.98 14.98
コメント

2021/5/30 弁護士ドットコム(6027)

2021年05月30日 | 企業調査
ウォッチ銘柄である弁護士ドットコムの21年3月期決算です。


法律相談ポータルサイトや税務相談ポータルサイトを運営していますが、クラウドサインの伸びが著しかったようです。

登録数 2021 2020 増減率
弁護士マーケ支援 2,325 2,105 +10%
有料会員サービス 589 657 ▲10%
クラウドサイン 1,574 637 +147%
税理士マーケ支援 532 467 +14%
広告その他 289 255 +13%

売上高は11.9億円増加した一方で、売上原価は1.7億円、販管費は12.4億円増加しました。 その結果、売上総利益率は84.4→84.8%に改善、営業利益率は9.5→3.2%に悪化しました。 売上高は伸びたものの、販菅費増をこなせなかったようです。


資産は、現預金が12.0→14.6億円に増加しました。
その他に、ソフトウェアが2.1→3.2億円に増加しました。

負債は、有利子負債は見当たりませんでした。
利益余剰金は12.9→13.5億円に増加しています。


営業キャッシュフローマージンは、3→11%と大きく改善しました。
フリーキャッシュフローもプラスに戻しました。

クラウドサイン拡大に広告宣伝費を投入しています。
目先の利益は追わないにしても、そろそろ利益貢献が見えるようにしたいところです。

コメント

2021/5/29 ドル建て資産(2021年5月)

2021年05月29日 | ドル建て

今月は、Tを全て売却してABBVとPEPを追加購入しました。
ジム・クレイマー氏の発言にあるように、配当を維持できそうにないTに用はありません。

<2021年5月の売買銘柄>(赤地はNISA)
約定日 銘柄 株数 売買 単額 手数料 総額
5/27 T 50 $29.42 $2.50 $1,468.50
5/27 T 100 $29.42 $4.89 $2,937.11
5/27 T 100 $29.43 $4.89 $2,937.61
5/27 T 200 $29.42 $9.79 $5,874.21
5/27 T 140 $29.41 $20.41 $4,096.99
5/27 ABBV 80 $113.96 $22.00 $9,138.79
5/27 PEP 30 $148.07 $21.98 $4,464.08
5/28 ABBV 10 $114.30 $5.65 $1,148.65
5/28 PEP 20 $148.47 $14.69 $2,984.09


今月の配当は、国内外課税後の受け渡しベースで$749.93でした。
2月度は$484.46だったので55%増です。

<2021年5月の配当>(赤地はNISA)
配当日 銘柄 株数 1株配当 配当総額 米国税後 日本税後
5/11 MO 190 $0.86 $163.40 $147.06 $147.06
5/11 MO 60 $0.86 $51.60 $46.44 $37.03
5/11 T 140 $0.52 $72.80 $65.52 $65.52
5/11 T 450 $0.52 $234.00 $210.60 $167.84
5/11 VZ 110 $0.6275 $69.03 $62.13 $62.13
5/11 VZ 220 $0.6275 $138.05 $124.24 $99.02
5/14 BLV 36 $0.2441 $8.79 $7.91 $7.91
5/14 BLV 71 $0.2441 $17.33 $15.60 $12.45
5/18 ABBV 50 $1.30 $65.00 $58.50 $46.64
5/19 PG 150 $0.8698 $130.47 $117.42 $93.58
5/27 PFF 74 $0.1106 $8.19 $7.37 $7.37
5/27 PFF 74 $0.0457 $3.38 $3.38 $3.38
21年5月 $962.04 $866.17 $749.93


3ヶ月移動平均の日割り配当は$15.4→18.3と回復しました。
もっとも今回の銘柄入れ替えで、暫くは不規則な変動が続きそうです。

配当利回りは4.83→4.60%で0.23%減でした。
痛手ではありますが、高利回り銘柄のリスクを知った勉強代と諦めます。

アメリカは、インフレによる金利上昇も意識されだしました。
有利子負債の多寡も目を配らないと、今後も痛い目にあいそうです。

中国は、香港自治に加えて、ウイグル人権、南シナ海や台湾の様々な地政学リスクに直面しています。 自分で撒いた種とは言え、全てで欧米諸国と対立軸を成しているだけに、外交上の足かせになっています。

欧州は、カーボンニュートラルの推進役として存在感を示しています。 地球温暖化防止の大義名分の裏で、新たな経済覇権を目指す意気込みを感じます。

<2021年5月29日の保有銘柄>(赤地はNISA)
銘柄 株数 取得価格 年配当 利回り
ABBV 140 $111.29 $4.960 4.46%
ADM 40 $37.25 $1.450 3.89%
AEP 20 $57.16 $2.880 5.04%
BLV 71 $96.34 $6.296 6.54%
BLV 36 $92.26 $6.296 6.82%
CVX 60 $95.61 $5.160 5.40%
IBM 10 $137.73 $6.520 4.73%
JNJ 160 $100.70 $4.040 4.01%
MMM 100 $162.92 $5.890 3.62%
MMM 20 $177.58 $5.890 3.32%
MO 60 $58.73 $3.420 5.82%
MO 190 $54.07 $3.420 6.33%
PEP 100 $120.40 $4.090 3.40%
PEP 20 $109.21 $4.090 3.75%
PFF 74 $39.61 $1.786 4.51%
PG 150 $79.85 $3.242 4.06%
PM 40 $85.10 $4.770 5.60%
SO 80 $48.77 $2.560 5.25%
SO 200 $46.90 $2.560 5.46%
UL 260 $45.49 $1.912 4.20%
UL 40 $58.97 $1.912 3.24%
VYM 87 $72.27 $3.008 4.16%
VYM 16 $84.57 $3.008 3.56%
VZ 220 $51.10 $2.498 4.89%
VZ 110 $47.45 $2.498 5.26%
XOM 20 $77.58 $3.480 4.49%
株式資産 $170,900.97 $7,860.90 4.60%

<保有銘柄の国内配当日実績>
銘柄 20Q2 20Q3 20Q4 21Q1 21Q2
VYM - 7/1 10/1
12/30
3/31 -
BLV 4/10
5/14
6/10
7/13
8/13
9/10
10/12
11/11
12/10
1/6
2/10
3/10
4/15
5/14
-
PFF 4/27
5/21
6/22
7/15
8/18
9/28
10/15
11/20
12/11
1/7
2/17
3/18
4/23
5/27
-
PEP 4/6 7/6 10/6 1/14 4/6
MO 5/11 7/16 10/15 1/15 -
PM 4/15 7/18 10/19 1/15 4/15
T 5/12 8/7 11/9 2/5 5/11
VZ 5/12 8/7 11/9 2/5 5/11
ABBV - - - - 5/18
PG 5/21 8/21 11/20 2/22 5/19
SO 6/12 9/14 12/11 3/12 -
UL 6/11 9/16 11/30 3/24 -
JNJ 6/15 9/14 12/14 3/15 -
ADM 6/16 9/15 12/16 3/8 -
AEP 6/16 9/16 12/16 3/16 -
CVX 6/16 9/16 12/16 3/16 -
IBM 6/16 9/16 12/16 3/16 -
XOM 6/16 9/16 12/16 3/16 -
MMM 6/18 9/18 12/18 3/18 -
コメント

2021/5/28 盛り返し(+600) PG

2021年05月28日 | 取り引き無し

ダウは続伸しました。
新規失業保険申請件数が市場予想を下回ったことを好感したようです。

CME日経平均先物円建ては28,900台で推移していました。
日経は28,900台で寄り付くと、一気に29,000を突破して29,100台まで値を伸ばしました。 東証1部の売買代金は3兆1088億円、2兆4900億円の減少です。

昨日は指数イベントで大商いでしたが、今日は静かに29,000台を回復しました。 手元は失速しましたが、日経は盛り返すのでしょうか。

<2021年5月28日の保有銘柄>
(コード)保有銘柄 株数 現在 取得 損益
(2127)日本M&A 200 2,676 2,939 -52,600
(2175)SMS 100 3,065 1,049 +201,600
(2413)エムスリー 100 7,411 8,349 -93,800
(3064)MonotaRO 200 2,570 2,531 +7,800
(3922)PR TIMES 300 3,300 2,455 +253,500
(4327)日本SHL 200 3,275 1,377 +379,600
(6062)チャームC 500 1,169 1,046 +61,500
株式資産 4,326,300 3,568,700 +757,600

保有銘柄 株数 現在 取得 損益
AMZN 1 3,230.11 2,084.22 +1,145.89
CRM 15 225.83 232.55 -100.80
MSFT 10 249.31 182.04 +672.70
V 20 226.86 202.90 +479.20
株式資産 13,647.86 11,450.87 +2,196.99

指標項目 数値
5/28 含み損益(前日比) -19,800(-0.5%)
5/28 日経(終値) 29,149(+600)
5/28 ドル為替(TTM) 109.97(+0.81)
5/27 ダウ(終値) 34,465(+142)

8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



Procter & Gamble 四半期毎実績
2021年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 19,318 19,745 18,109 - -
営業利益 5,281 5,380 3,785 - -
税前利益 5,297 4,877 3,877 - -
純利益 4,308 3,823 3,269 - -
1株純利益 1.63 1.47 1.27 - -
配当 0.7907 0.7907 0.7907 - -
ROE 28.72 28.60 29.19 - -

2020年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 17,798 18,240 17,214 17,698 70,950
営業利益 4,290 4,482 3,453 3,481 15,706
税前利益 4,343 4,532 3,498 3,461 15,834
純利益 3,617 3,693 2,917 2,800 13,027
1株純利益 1.36 1.41 1.12 1.07 4.96
配当 0.7459 0.7459 0.7459 0.7907 3.0284
ROE 8.39 9.29 10.14 27.49 27.49

2019年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 16,690 17,438 16,462 17,094 67,684
営業利益 3,554 3,896 3,229 -5,192 5,487
税前利益 3,940 3,916 3,278 -5,065 6,069
純利益 3,199 3,194 2,745 -5,241 3,897
1株純利益 1.22 1.22 1.04 -2.05 1.43
配当 0.7172 0.7172 0.7172 0.7459 2.8975
ROE 18.77 20.09 20.49 7.42 7.42
コメント

2021/5/27 再配分(-93) PEP

2021年05月27日 | 取り引き無し

ダウは小幅反発しました。
FRB幹部の発言で金融緩和の継続期待があったようです。

CME日経平均先物円建ては28,600台で推移していました。
日経は28,500台で寄り付くと、一時28,300台まで売られましたが、28,500台に戻して引けました。 東証1部の売買代金は5兆5995億円、3兆1800億円の増加です。

Tの完全撤収と資金の再配分を実施しました。
新しいポートフォリオは明後日公開します。


海外投資家による東証1部売買の5月3週目実績ですが、2週連続の売り越しでした。 チャートを見る限り、ここから買いが戻ってくるのでしょうか。

指標項目 数値
5/27 含み損益(前日比) +31,800(+0.7%)
5/27 日経(終値) 28,549(-93)
5/27 ドル為替(TTM) 109.16(+0.41)
5/26 ダウ(終値) 34,323(+11)

8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



PepsiCo四半期毎実績
2021年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 14,820 - - - -
営業利益 2,312 - - - -
税前利益 2,174 - - - -
純利益 1,714 - - - -
1株純利益 1.24 - - - -
配当 1.0225 - - - -
ROE 55.75 - - - -

2020年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 13,881 15,945 18,091 22,455 70,372
営業利益 1,924 2,319 3,011 2,826 10,080
税前利益 1,711 2,168 2,833 2,357 9,069
純利益 1,351 1,658 2,307 1,804 7,120
1株純利益 0.96 1.18 1.65 1.33 5.12
配当 0.955 1.0225 1.0225 1.0225 4.0225
ROE 51.08 49.60 51.57 - -

2019年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 12,884 16,449 17,188 20,640 67,161
営業利益 2,008 2,729 2,855 2,699 10,291
税前利益 1,868 2,567 2,729 2,148 9,212
純利益 1,422 2,043 2,110 1,739 7,314
1株純利益 1.00 1.44 1.50 1.26 5.20
配当 0.9275 0.955 0.955 0.955 3.7925
ROE 101.68 96.02 86.79 - -
コメント

2021/5/26 値戻し(+88) MSFT

2021年05月26日 | 取り引き無し

ダウは反落しました。
34,000台の高値圏ということで、今日は売りが先行したようです。

CME日経平均先物円建ては28,400台で推移していました。
日経は28,400辺りで寄り付くと、一時28,700台に乗せましたが、後場は28,600台でもみ合いました。 東証1部の売買代金は2兆4138億円、2100億円の増加です。

日経はジリジリと値を戻しているように見えます。
信じて良いのか、それとも東京五輪と一緒に落ちてしまうのか・・・

指標項目 数値
5/26 含み損益(前日比) -28,300(-0.7%)
5/26 日経(終値) 28,642(+88)
5/26 ドル為替(TTM) 108.75(-0.10)
5/25 ダウ(終値) 34,312(-82)

8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



Microsoft四半期毎実績
2021年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 37,154 43,076 41,706 - -
営業利益 15,876 17,897 17,048 - -
税前利益 16,124 18,337 17,236 - -
純利益 13,893 15,463 15,457 - -
1株純利益 1.82 2.03 2.03 - -
配当 0.56 0.56 0.56 - -
ROE 40.74 42.19 44.24 - -

2020年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 33,055 36,905 35,021 38,033 143,015
営業利益 12,686 13,891 12,975 13,407 52,959
税前利益 12,686 14,085 12,843 13,422 53,036
純利益 10,678 11,649 10,752 11,202 44,281
1株純利益 1.38 1.52 1.40 1.46 5.76
配当 0.51 0.51 0.51 0.51 2.04
ROE 41.57 42.89 42.74 39.45 39.45

2019年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 29,084 32,471 30,571 33,717 125,843
営業利益 9,905 10,308 10,341 12,405 42,959
税前利益 10,221 10,385 10,486 12,576 43,668
純利益 8,824 8,420 8,809 13,187 39,240
1株純利益 1.14 1.08 1.14 1.70 5.06
配当 0.46 0.46 0.46 0.46 1.84
ROE 23.07 39.45 39.28 41.82 41.82
コメント

2021/5/25 スピンオフ(+189) MO

2021年05月25日 | 取り引き無し

ダウは続伸しました。
長期金利の落ち着きもあってMSFTやCRMが買われたようです。

CME日経平均先物円建ては28,500台で推移していました。
日経は28,500台で寄り付くと、そのまま終日もみ合って引けました。 東証1部の売買代金は2兆2039億円、500億円の増加です。

AT&TがWarnerMediaをスピンオフする問題で悩んでいます。
実質減配になるので売却は必至ですが、とうとう高配当のリスクに気付いてしまいました。 安定したフリーキャッシュフローを生み出せそうもない銘柄を、どうやって入れ替えていったものか・・・

指標項目 数値
5/25 含み損益(前日比) +94,800(+2.2%)
5/25 日経(終値) 28,554(+189)
5/25 ドル為替(TTM) 108.85(-0.14)
5/24 ダウ(終値) 34,394(+186)

8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



Altria四半期毎実績
2021年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 6,036 - - - -
営業利益 2,690 - - - -
税前利益 1,937 - - - -
純利益 1,424 - - - -
1株純利益 0.77 - - - -
配当 0.86 - - - -
ROE 115.95 - - - -

2020年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 6,359 6,367 7,123 6,304 26,153
営業利益 2,336 2,796 3,160 2,581 10,873
税前利益 2,108 2,565 -324 2,541 6,890
純利益 1,552 1,943 -963 1,935 4,467
1株純利益 0.83 1.05 -0.52 1.04 2.40
配当 0.84 0.84 0.86 0.86 3.40
ROE - - 13.23 96.10 96.10

2019年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,628 6,619 6,856 6,007 25,110
営業利益 2,238 2,717 2,944 2,427 10,326
税前利益 1,516 2,601 -2,128 -1,223 766
純利益 1,120 1,996 -2,600 -1,809 -1,293
1株純利益 0.60 1.06 -1.39 -0.93 -0.70
配当 0.80 0.80 0.84 0.84 3.28
ROE 41.09 42.85 13.04 - -
コメント

2021/5/24 続ビットコイン(+47) MMM

2021年05月24日 | 取り引き無し

先週末のダウは続伸しました。
購買担当者景気指数が高水準だったこともあって買いが進んだようです。

CME日経平均先物円建ては28,390でした。
日経は28,200台で寄り付くと、前場で28,600に迫りましたが、跳ね返されて引けました。 東証1部の売買代金は2兆1504億円、2300億円の減少です。

まだビットコイン相場が荒れているようです。
実体のない仮想価値だけに、勢いだけが支配する力ずくの世界に見えます。

指標項目 数値
5/24 含み損益(前日比) -19,500(-0.5%)
5/24 日経(終値) 28,365(+47)
5/24 ドル為替(TTM) 108.98(+0.08)
5/21 ダウ(終値) 34,208(+124)

8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



3M四半期毎実績
2021年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 8,851 - - - -
営業利益 1,994 - - - -
税前利益 1,945 - - - -
純利益 1,624 - - - -
1株純利益 2.77 - - - -
配当 1.48 - - - -
ROE 45.95 - - - -

2020年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 8,075 7,176 8,350 8,583 32,184
営業利益 1,663 1,740 1,909 1,849 7,161
税前利益 1,587 1,629 803 2,712 6,711
純利益 1,292 1,290 1,413 1,389 5,384
1株純利益 2.22 2.22 2.43 2.38 9.25
配当 1.47 1.47 1.47 1.47 5.88
ROE 48.21 48.88 45.97 46.82 46.82

2019年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 7,863 8,171 7,991 8,111 32,136
営業利益 1,136 1,702 2,011 1,325 6,174
税前利益 1,088 1,446 1,076 2,100 5,712
純利益 891 1,127 1,583 969 4,570
1株純利益 1.51 1.93 2.71 1.66 7.81
配当 1.44 1.44 1.44 1.44 5.76
ROE 55.90 49.01 48.86 44.82 44.82
コメント

2021/5/23 IRJ(6035)

2021年05月23日 | 企業調査
ウォッチ銘柄であるIRJの21年3月期決算です。


IR・SRコンサルティング、投資銀行、証券代行を有機的に結合したコンサルティング業を展開しています。 主力のIR・SRコンサルティングで伸びが鈍ったのが気掛かりです。

サービス形態 2021 2020 増減率
 IR/SR
 コンサルティング
7,614 6,974 +9.2%
 ディスクロージャー
 コンサルティング
475 522 ▲8.9%
 データベース
 その他
194 185 +4.9%

売上高は6.0億円増加した一方で、売上原価は0.5億円減少、販管費は2.0億円増加しました。 その結果、売上総利益率は83.3→85.1%、営業利益率は47.2→49.3%に改善しました。 利益率は途轍もない高水準を維持しています。


資産は、現預金が48→54億円に増加しました。
一方で、有形固定資産は3億円に抑えられています。

負債は、今期も短期借入金が2億円計上されました。
利益余剰金は、43→57億円と増加しました。
鉄板のバランスシートは依然として健在です。


営業キャッシュフローマージンは46→29%と、高水準ながらも落ち込みました。 キャッシュは積み上がっていますが、頭打ちにならないか要注意に見えます。

株価も年明けにピークを付けて、以降はもみ合っています。
力強い成長を取り戻せるか、投資家が見守っているようです。

コメント

2021/5/22 VYMポートフォリオ(2021年4月)

2021年05月22日 | VYM
VYM 2011 2012 2101 2102 2103 2104
1 JNJ
3.54%
JNJ
3.74%
JNJ
3.91%
JPM
3.88%
JPM
3.62%
JPM
3.57%
2 JPM
3.32%
JPM
3.47%
JPM
3.54%
JNJ
3.64%
JNJ
3.41%
JNJ
3.29%
3 PG
3.14%
PG
3.06%
PG
2.84%
PG
2.62%
PG
2.59%
HD
2.67%
4 VZ
2.32%
VZ
2.20%
BAC
2.08%
BAC
2.34%
HD
2.58%
PG
2.49%
5 CMCSA
2.11%
CMCSA
2.14%
INTC
2.07%
INTC
2.17%
BAC
2.35%
BAC
2.41%
6 BAC
2.03%
BAC
2.11%
VZ
2.06%
CMCSA
2.08%
INTC
2.06%
CMCSA
1.95%
7 PFE
1.98%
KO
1.91%
CMCSA
2.04%
XOM
2.01%
CMCSA
1.93%
XOM
1.86%
8 WMT
1.98%
MRK
1.86%
T
1.85%
VZ
2.00%
VZ
1.89%
VZ
1.84%
9 T
1.91%
PEP
1.86%
PFE
1.81%
T
1.73%
XOM
1.86%
INTC
1.81%
10 INTC
1.90%
T
1.85%
WMT
1.78%
CVX
1.68%
CSCO
1.73%
T
1.72%

VYM 3/31株数 4/30株数 増減
1 JPM 10,782,419 10,761,520 -20,899
2 JNJ 9,386,791 9,368,925 -17,866
3 HD 3,823,913 3,814,944 -8,969
4 PG 8,674,414 8,656,238 -18,176
5 BAC 27,533,251 27,502,024 -31,227
6 CMCSA 16,131,479 16,108,835 -22,644
7 XOM 15,063,748 15,028,032 -35,716
8 VZ 14,750,294 14,716,716 -33,578
9 INTC 14,604,061 14,572,022 -32,039
10 T 25,384,301 25,338,574 -45,727

今月は、3強からPGが脱落しました。
替わって新顔のHDが食い込みましたが、勢いは続くでしょうか。

7位には、しぶとくXOMが戻ってきました。
INTCは5→6→9位と下落する一方で、Tが10位に戻ってきました。

数量は全銘柄で売り越されています。
一方、価格は$100を突破して最高値を更新中です。

コメント

2021/5/21 承認(+220) JNJ

2021年05月21日 | 取り引き無し

ダウは反発しました。
長期金利の低下とビットコインの反発を好感したようです。

CME日経平均先物円建ては28,100台で推移していました。
日経は28,200台で寄り付くと、一時28,400台まで値を伸ばしましたが、結局28,300台で引けました。 東証1部の売買代金は2兆3802億円、2100億円の増加です。

モデルナ製とアストラゼネカ製のワクチンが承認されました。
ただし血栓リスクが疑われるアストラゼネカ製は使用が見送られるため、接種が加速されるかはまだ不透明です。

<2021年5月21日の保有銘柄>
(コード)保有銘柄 株数 現在 取得 損益
(2127)日本M&A 200 2,719 2,939 -44,000
(2175)SMS 100 3,075 1,049 +202,600
(2413)エムスリー 100 7,159 8,349 -119,000
(3064)MonotaRO 200 2,468 2,531 -12,600
(3922)PR TIMES 300 3,300 2,455 +253,500
(4327)日本SHL 200 3,080 1,377 +340,600
(6062)チャームC 500 1,201 1,046 +77,500
株式資産 4,267,300 3,568,700 +698,600

保有銘柄 株数 現在 取得 損益
AMZN 1 3,247.68 2,084.22 +1,163.46
CRM 15 223.78 232.55 -131.55
MSFT 10 246.48 182.04 +644.40
V 20 226.44 202.90 +470.80
株式資産 13,507.98 11,450.87 +2,147.11

指標項目 数値
5/21 含み損益(前日比) +50,400(+2.0%)
5/21 日経(終値) 28,318(+220)
5/21 ドル為替(TTM) 108.90(-0.35)
5/20 ダウ(終値) 34,084(+188)

8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



Johnson & Johnson四半期毎実績
2021年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 22,321 - - - -
営業利益 6,648 - - - -
税前利益 7,429 - - - -
純利益 6,197 - - - -
1株純利益 2.32 - - - -
配当 1.01 - - - -
ROE 23.57 - - - -

2020年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 20,691 18,336 21,082 22,475 82,584
営業利益 5,846 4,057 5,839 3,991 19,733
税前利益 6,509 3,940 4,401 1,647 16,497
純利益 5,796 3,626 3,554 1,738 14,714
1株純利益 2.17 1.36 1.33 0.65 5.51
配当 0.95 1.01 1.01 1.01 3.98
ROE 28.64 33.94 27.37 31.18 31.18

2019年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 20,021 20,562 20,729 20,747 82,059
営業利益 5,326 5,413 5,889 3,452 20,080
税前利益 4,422 7,041 1,647 4,328 17,328
純利益 3,749 5,607 1,753 4,010 15,119
1株純利益 1.39 2.08 0.66 1.50 5.63
配当 0.90 0.95 0.95 0.95 3.75
ROE 23.85 26.76 23.81 33.98 33.98
コメント

2021/5/20 一段落(+54) CRM

2021年05月20日 | 取り引き無し

ダウは続落しました。
中国規制強化によるビットコイン急落を嫌気したようです。

CME日経平均先物円建ては27,900台で推移していました。
日経は27,800台で寄り付くと、もみ合いながらも28,000台に戻して引けました。 東証1部の売買代金は2兆1734億円、3300億円の増加です。

依然として28,000をはさんだ膠着状態です。
1-3月期決算も一段落して、レンジ相場が続きそうです。


海外投資家による東証1部売買の5月2週目実績ですが、4週振りの売り越しでした。 さすがに、ここまでですか。

指標項目 数値
5/20 含み損益(前日比) +43,700(+1.1%)
5/20 日経(終値) 28,098(+54)
5/20 ドル為替(TTM) 109.25(+0.25)
5/19 ダウ(終値) 33,896(-164)

8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



Salesforce四半期毎実績
2021年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 4,865 5,151 5,419 5,817 21,252
営業利益 -140 178 224 193 455
税前利益 47 839 1,250 425 2,561
純利益 99 2,625 1,081 267 4,072
1株純利益 0.11 2.85 1.15 0.27 4.38
配当 - - - - 0
ROE -0.56 6.75 9.67 10.52 10.52

2020年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 3,737 3,997 4,513 4,851 17,098
営業利益 210 58 65 -36 297
税前利益 482 164 64 -4 706
純利益 392 91 -109 -248 126
1株純利益 0.49 0.12 -0.16 -0.30 0.15
配当 - - - - 0
ROE 7.69 5.95 3.57 0.50 0.50

2019年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 3,006 3,281 3,392 3,603 13,282
営業利益 191 115 92 137 535
税前利益 385 231 128 239 983
純利益 344 299 105 362 1,110
1株純利益 0.46 0.38 0.13 0.46 1.43
配当 - - - - 0
ROE 7.26 8.73 7.68 8.09 8.09
コメント

2021/5/19 ビットコイン(-363) AMZN

2021年05月19日 | 取り引き無し

ダウは続落しました。
住宅着工件数が市場予想を下回ったことを嫌気したようです。

CME日経平均先物円建ては28,000台で推移していました。
日経も28,000台で寄り付くと、終日もみ合って引けました。
東証1部の売買代金は2兆5099億円、2500億円の減少です。

中国が規制強化していたことで、活況だったビットコイン市場が冷え込んでいます。 テスラの手のひら返しもあって、$60kを超えていた価格も$40kを割っています。

指標項目 数値
5/19 含み損益(前日比) +46,700(+1.1%)
5/19 日経(終値) 28,044(-363)
5/19 ドル為替(TTM) 109.00(-0.22)
5/18 ダウ(終値) 34,061(-267)

8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



Amazon四半期毎実績
2021年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 100,518 - - - -
営業利益 8,865 - - - -
税前利益 10,268 - - - -
純利益 8,107 - - - -
1株純利益 15.79 - - - -
配当 - - - - -
ROE 30.47 - - - -

2020年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 75,452 88,912 96,145 125,555 386,064
営業利益 3,989 5,845 6,192 6,873 22,899
税前利益 3,383 6,221 6,809 7,765 24,178
純利益 2,535 5,243 6,331 7,222 21,331
1株純利益 5.01 10.31 12.40 14.11 41.83
配当 - - - 0 0
ROE 17.83 20.47 24.49 27.07 27.07

2019年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 59,700 63,404 69,982 87,436 280,522
営業利益 4,420 3,084 3,158 3,879 14,541
税前利益 4,401 2,890 2,632 4,053 13,976
純利益 3,561 2,625 2,134 3,268 11,588
1株純利益 7.09 5.22 4.22 6.48 23.01
配当 - - - 0 0
ROE 28.91 26.27 22.52 21.07 21.07
コメント

2021/5/18 ボラティリティ(+582) ABBV

2021年05月18日 | 取り引き無し

ダウは反落しました。
物価上昇に伴う金利政策変更への警戒感が根強いようです。

CME日経平均先物円建ては27,700台で推移していました。
日経は27,900台で寄り付くと、前場で28,400台に乗せて、そのままもみ合って引けました。 東証1部の売買代金は2兆7535億円、3000億円の増加です。

どうやら28,000を意識した売買になりそうです。
手元も大きくプラマイに動いて、ボラティリティの大きい相場が続きます。

指標項目 数値
5/18 含み損益(前日比) +63,700(+1.7%)
5/18 日経(終値) 28,407(+582)
5/18 ドル為替(TTM) 109.22(-0.23)
5/17 ダウ(終値) 34,328(-54)

8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



AbbVie四半期毎実績
2021年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 13,010 - - - -
営業利益 4,103 - - - -
税前利益 3,867 - - - -
純利益 3,553 - - - -
1株純利益 1.99 - - - -
配当 1.30 - - - -
ROE 47.86 - - - -

2020年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 8,619 10,425 12,902 13,858 45,804
営業利益 3,603 732 3,275 3,753 11,363
税前利益 2,098 307 2,500 -1,507 3,398
純利益 3,010 -738 2,308 36 4,616
1株純利益 2.02 -0.59 1.34 -0.05 2.72
配当 1.18 1.18 1.30 1.30 4.84
ROE - - 204.54 51.72 51.72

2019年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 7,828 8,255 8,479 8,704 33,266
営業利益 3,010 3,400 2,617 3,956 12,983
税前利益 2,544 807 2,001 3,074 8,426
純利益 2,456 741 1,884 2,801 7,882
1株純利益 1.65 0.49 1.27 1.87 5.28
配当 1.07 1.07 1.07 1.18 4.39
ROE - - - - -
コメント

2021/5/17 混沌(-259) AAPL

2021年05月17日 | 取り引き無し

先週末のダウは大幅続伸しました。
引き続き買い戻しの流れが続いたようです。

CME日経平均先物円建ては28,295でした。
日経は28,300台で寄り付くと、前場で27,800割れまで売り込まれ、後場はそのままもみ合いました。 東証1部の売買代金は2兆4591億円、4300億円の減少です。

コロナ防疫の優等生だった台湾やシンガポールなどで感染再拡大しています。 変異株が再び情勢を混沌とさせつつあります。

指標項目 数値
5/17 含み損益(前日比) -80,700(-2.0%)
5/17 日経(終値) 27,825(-259)
5/17 ドル為替(TTM) 109.45(-0.18)
5/14 ダウ(終値) 34,382(+361)

8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



Apple四半期毎実績
2021年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 111,439 89,584 - - -
営業利益 33,534 27,503 - - -
税前利益 33,579 28,011 - - -
純利益 28,755 23,630 - - -
1株純利益 1.68 1.40 - - -
配当 0.205 0.205 - - -
ROE 90.59 111.80 - - -

2020年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 90,819 58,313 59,685 64,698 274,515
営業利益 25,569 12,853 13,091 14,775 66,288
税前利益 25,918 13,135 13,137 14,901 67,091
純利益 22,236 11,249 11,253 12,673 57,411
1株純利益 1.25 0.64 0.65 0.74 3.28
配当 0.1925 0.1925 0.205 0.205 0.795
ROE 60.18 64.49 70.66 75.15 75.15

2019年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 84,310 58,015 53,809 64,040 260,174
営業利益 23,346 13,415 11,544 15,625 63,930
税前利益 23,906 13,793 11,911 16,127 65,737
純利益 19,965 11,561 10,044 13,686 55,256
1株純利益 1.05 0.62 0.55 0.76 2.97
配当 0.1825 0.1825 0.1925 0.1925 0.75
ROE 50.92 51.29 52.13 53.82 53.82
コメント (2)