たのしい 友達 もっとほしいな 

思いついたらやってみようよ

山梨県 思親山

2013年03月31日 07時10分50秒 | Weblog


思親山

思親山登山口
あいにくの空模様、でも登ります(#^.^#)。
思親山登山口





案内指標???






山頂二等△点



山頂は広々としていました。
山頂

片道50分位でした。
長居せず、お茶を飲んで下山です。

さあ、家に帰ろう、今夜は家の近くの王仁塚(鰐塚)の夜桜で、
楽しみます。

N氏・途中で出会ったみなさんありがとう。
また、行きましょう(*^。^*)。

 




 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県 笹子雁ヶ腹摺山

2013年03月26日 20時48分57秒 | Weblog


笹子雁ヶ腹摺山    
                                 2013年3月23日

今回は駅から登山口まで歩くと言う事で電車で参ります。
韮崎駅からです。



笹子駅 到着、ここより歩く、歩く(*^。^*)。
中のトイレは登山者で込み合っていました。沢山居ましたよ~。
笹子駅


登山口、中央のあぜ道を行きます。
登山口


最初の案内板
登山道


落ち葉の積もった登山道、気を付けないと足を取られます。
登山道落ち葉あり


鉄塔、幾つかありました。
鉄塔


登りの急登も山頂に近づくと、電波反射板??ここを過ぎると・・・・
反射板


笹子雁ヶ腹摺山山頂(*^_^*)です。とっても狭いですが、
天気が良かったので、眺望は良かったですよ。
山頂


下ります。下りも急下りでした。
下り道


笹子峠です。
笹子峠

旧笹子トンネルに着きました。
旧笹子トンネル


矢立のスギ


矢立の杉、大木です。
矢立の杉

水準点高度899メートル?
高度基準石


花 です。
花 1

花  です
花 2

花   です。みつまた?、とか言ってました。
花 3


帰りの電車はKさんに車に乗せてもらい甲斐大和駅より、
大和駅

長~い登りがきつかったです!(^^)!が、良かったお山でした。

長~く なってしまいました。

最後まで見て頂きありがとうございました。

Kさん、お付き合いありがとうございました。

また、行きましょう。

 






 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県 長者ヶ岳

2013年03月17日 16時50分29秒 | Weblog



  長者ヶ岳へ  


佐野の登山口 古いナビを使っているので、迷って遅くなってしまいました。
駐車場は無いので、車は邪魔にならない所へ、止めた所で地元の人が、
山梨側(ここ)から登る人は少ないし、以前の台風で登山道は荒れていると思うって、
話してくれました。東海自然歩道なので、大丈夫???でしょ。


嬉しい案内板です、ここも崩れていたのですが、鉄骨の橋で渡れるように、出来ていました。




階段が、いくつかありますが、あまり歩かれてないのか、苔が生えて滑りやすいです、慎重に。



崩れて、こんな所も何か所か、お天気は最高です(#^.^#)。





ここにはベンチが有りました、標高は↑です、一休みです。



山頂到着(*^_^*)です、富士山方面は素晴らしく見えるように、木は有りません。

30分ほどお昼タイム、田貫湖から登って来た、ご夫婦の、御主人と話しながら。

今回は長者ヶ岳⇔天子ヶ岳の分岐所まで来ましたが、
途中・・・尾根に、天子ヶ岳に行けそうなので、天子ヶ岳→長者ヶ岳と行けそうです。
次回に機会が有りましたら、チャレンジしたいと思います。

お天気は最高でした。

また、行きましょう。






コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠井山

2013年03月10日 22時31分47秒 | Weblog

 

南部町 久々の山梨百名山  篠井山 

篠井山 登山口 P10台位 


沢沿いを歩くので・・・滝が見れます。



林道終点 橋から登山道



橋です・・・丸太の橋も有りいくつか橋を渡ります。




山頂までの距離だそうです。



滝。


観光パンフには、ここが中間地点みたいです、この辺りから^_^;汗の山道に、


後1.0キロ   100M毎にありましたが、山頂直下は500Mが最後??


凍結してます^_^;。


篠井山山頂 風と雨で展望なしです(*_*)。


山頂ポストと鐘  長居は無用と退散・・・(/_;)。





山頂直下までは穏やかで温かい登山道でしたが、
凍結部分より山頂付近は雨・風でした。

下山も山頂付近を離れると、温かくこの日は山頂ご飯はあきらめ、
下山中温かい所で食べました、(#^.^#)。

山ヒル注意看板が有りました。

最後までありがとうございました。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする