やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

ヒメアカタテハ(富山県中央植物園/富山市[婦中町]上轡田)

2024-03-04 06:02:39 | 昆虫類

2003~2009年に、富山県中央植物園で見かけた生きものの紹介しています。

今回は、タテハチョウ科のチョウ、ヒメアカタテハです。

ヒメアカタテハは、(私にとっては)アカタテハとよく似ていて、ちょっと混乱してしまいます。

飛んでいるとき〈ヒ〉は橙色が強く、〈ア〉は黒褐色が強い。
後翅の表が〈ヒ〉は橙色に3列の黒い斑点、〈ア〉は一面褐色。
などが区別点でしょうか。(ウェブサイト『ウィキペディア(Wikipedia)/ヒメアカタテハ』参照)


《吸蜜するヒメアカタテハ 2007/09/25》


《吸蜜するヒメアカタテハ 2007/10/01》


《ブッドレアの花で吸蜜するヒメアカタテハ 2008/09/30》


《アスファルトの上で吸水するヒメアカタテハ 2007/09/26》


《リョウブの花にとまるアカタテハ 2007/07/26》


《石の上で休むヒメアカタテハ 2008/09/30》

 

※ 5月の中央植物園(5) 5月の中央植物園の植物などです。17年ほど昔の写真なので、状況は変わっていると思います。


《ヒメカンゾウの花 2007/05/21》


《ヤマブドウの花 2007/05/21》


《ガマズミの花 2007/05/21》


《マルバウツギの花 2007/05/21》


《バイカウツギの花 2007/05/21》


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アカタテハ(富山県中央植物... | トップ | キタテハ(富山県中央植物園... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫類」カテゴリの最新記事