天下太平のやせ我慢日記

近くの孫達
男の子は中二で受験戦争を控えその下は修学旅行で胸躍らせ、一番下は苦労しましたが3年生、ピアノを習い始めた

木枯らし

2011年11月24日 | Weblog

丹後中央病院の駐車場の真ん中に見事なイチョウの古木がある、樹齢何百年か知らないが、木枯らしと急に降りだしたアラレに必死に耐えていた。

それこそ混じりけの無い見事なイエローの葉が風にヒラヒラと舞って、間もなく丸裸になる予感、しかし余分なものを削り落とすことでやってくる冬を乗り切ろうとする、自然の知恵であろう。

紅葉した真紅の楓は美しいが、純粋に近い黄色の葉っぱをつけたイチョウの巨木は驚きであった。冬は其処迄きている。

また、スノータイヤとか用意することが必要になる、

木枯らしといえばかつてテレビで流行った笹沢左保だったかの木枯らし紋次郎を思い出す。あっしには関係ないことでござんす、とキザなセリフをいいながら結局周囲と関わってしまう紋次郎の生き様に妙に共感したものだ。

紋次郎といえば中村敦夫、あの長い楊枝とドスのきいた低い声にしびれたもの、でも寒いの老体には厳しい環境だ。

 

 


落葉

2011年11月21日 | Weblog

サクサクと真紅の絨毯踏んでいく 

昨年度の峰山幼稚園で行った金比羅の奥に有った素晴らしい風景のヒトコマで真紅の絨毯が見事であった、もう一度観たいが

場所の特定が出来ない、個人の別荘だったかの庭だったようなのだが機会があればもう一度観たい、然し個人のお庭に押しかけるのは

はばかられるかもしれない、この落ち葉をサクサクと踏みしめた時の心のトキメキを忘れられない


さよならぼくたちのようちえん

2011年11月20日 | Weblog

峰山幼稚園がその長い歴史の膜を閉じることになりました。本日歴代の園長初め先生方、職員、父兄、卒園生が集結記念式典を盛り上げました。時に降りしきる雨の中でしたが、園児たちも一生懸命演技を披露しました。

私の孫は一年前の卒園生ですが(2011年3月卒)沢山の事を学びました。この園が大事にしてきたことは園舎の中に掲げてありますが泥んこと太陽を基本に自然の中で泥んこになって遊ぶ、子供本来の心を大事にして育ててくれました。

園の中に歴代の園児たちの様子が写真パネルで無数に飾られています。みな頭の先から足の先まで泥んこで遊び、皆たくましい笑顔が印象的であります。人生で本当に大切な事を教えてくれたと思います。

初代の卒園生はもう成人し、その子供たち、あるいは孫たちもこの園にお世話に成っているものもあるのではないでしょうか、また他所に出られた方も心のふるさととして記憶の中に留めておられるのでは、

 


峰山幼稚園お別れ

2011年11月20日 | Weblog

長い歴史を今日を最後に姿を消す、峰山幼稚園、私の孫はたった一年間のお世話になったでけですが。多くの思い出をいただきました。泥んこと太陽の言葉をそのまま実践に生かされた、歴史ある幼稚園

沢山の子供たちが育ち、子供たちは成長しても決してココでの経験を忘れることは無いでしょう、挨拶をはっきりと言う、元気で遊ぶ、物を大切にする。実に多くのことを学びました。

この経験を生かして社会を築いていくよりよい人材を育て上げる大きな力となるでしょう。ご苦労さまでした。

峰山幼稚園バンザイ、卒園した園児たちの未来が明るいものでありますように、職員&先生方ご苦労さまでした、そして有りがとう御座いました。

さよならぼくたちのようちえん、色々思い出ありがとう


記念撮影

2011年11月19日 | Weblog

数年前の年賀状用に撮影した画像である、秋の紅葉が美しかった。峰山幼稚園での記念式典が危ぶまれるようならもう一度成相寺の平成五重塔をバックに入れた年賀状をと選択肢に入れたい、

他に峰山の金毘羅さんとか、籠神社とか、天の橋立 大江山からの風景、 思案に迷う

下に掲げたじいじは無視して御覧ください。

 


峰山幼稚園記念式典 順延

2011年11月19日 | Weblog

今日は朝からの生憎の雨で峰山幼稚園記念式典はは順延とのメールが入った。予想していたとおりだ。明日も今の天候だと相当厳しい環境になった。これが更に延期だと23日しか無い、

峰山幼稚園も本年度を最後にその長い歴史を閉じることになり、ナントカ式典が開催されることを祈りたい、実行委委員会の皆さまには大変な苦労をかけることになると思うが、天候が悪化しても園内で開催出来る工夫ができないだろうか、

規模を縮小してでもその可能性を探って欲しい、卒園した多くの子供達や、ココを育って大人になった先輩諸氏、職員、みな心待ちにしているだろう。園は多くの思い出を造ってくれた。

私の孫はたった一年限りであったが、充実した思い出を与えてくれた気がする。