おおたかの森と流山カナル物語

流山に住む主婦&薬剤師lalaの気紛れな日記
実は「福の神」らしいので、ゆったりまったり、周りを幸せにしていきます

中医学で診る「痛み」とは

2010-09-20 12:38:52 | 漢方・生薬

今日は痛みのお話です
みなさんから相談を受ける機会が多い病態ですが
間違った対処法をしている方がたくさんいるので
是非、理解して今後にお役立てください

中医学には「不通即痛(ふつうそくつう)」いう考え方があります

「通じなければ、即ち痛む」
つまり、何らかの原因で、血(ケツ:栄養分)や
気(免疫力や身体に必要なものを動かす力など)
津液(シンエキ:血以外の水分)の流れが悪くなると
痛みとなって現れる、ということです

更に痛みはその原因によって、に分けられます

は「要らないものがある状態(必要なものでも余分に有り過ぎると実になる)」
は「必要なものが足りない状態」
とお話しましたが、かを見極めることが大切です


1「実の痛み

瘀血(おけつ)の痛み

これは今まで私のblogに何度も登場していますが、
血(ケツ)が固まったり、ドロドロになったために起こる痛みで
打ち身・打撲・捻挫・ぎっくり腰などの急性的な痛みです
その他、寝込む程激しい月経痛、狭心症なども瘀血の痛みになります

瘀血(おけつ)の痛みは、「刺痛(シツウ)」と言って、槍で刺されたような痛み
つまり動かすことが出来ないとか、我慢することが出来ない非常に激しい痛みです

瘀血(おけつ)の痛みに使われる一般的な処方は桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)
これはドロドロ血をサラサラにする効果があります

服用すると、すぐに血液がサラサラになり
打ち身、捻挫、打撲の場合は、RICE療法と合わせることにより
軽い場合は一日で痛みが治まり、腫れやあざも3日程で消えていきます


またもっと激しい瘀血状態になると、血(けつ)が固まった状態になります
これは血塊と言って、瘀血の中でも更に激しい痛み
のた打ち回るような痛みになります

子宮内膜症、脳内出血、心筋梗塞などのように
出血して行き場が無く、血(けつ)が固まった状態が血塊の痛みで
多くは便秘を伴います

(便秘と言っても、本人が気づかない場合もあります
例えば、「一日1回便通があったのに、そう言えば今日は便が出ていない」とか
「便意があってトイレに行ったけど、なかなか出ない」とか
「10食べたのに、5とか6位の量しか出ない」などです)

このような血塊の状態を改善するのが桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
これは血の塊を便として、体外に排出する効果があります

血塊があって、桃核承気湯が甘く感じる場合
血塊の状態によって効果が出るのに日数がかかりますが
早ければその日のうちに、遅くても翌日中には便秘状態が改善し
スルスルという表現が相応しいほど、
気持ちがいいくらい簡単に、普通のお通じがたくさん出てきます

ただし、桃核承気湯の効果は非常に激しいため
血塊が亡くなった途端、下痢便になりますので
便が柔らかくなったら、すぐに服用をやめ、
瘀血状態がまだ残っている時は、桂枝茯苓丸に変更します

軟便状態になってもやめずに、更に飲み続けると腹痛を伴うようになり
酷い場合は水溶性の便、水瀉性の下痢便になりますので
軟便になったら、桃核承気湯の服用はすぐにやめなければいけません

その桃核承気湯の効き目を如実に表した逸話があります
私が中医学講座で60代の先生から伺ったお話

昔、その先生の先生にあたる方が、夜、交通事故に遭い
救急車で病院に運ばれたそうです
そして当直の医師に診てもらったところ、
酷い骨折で手術が必要とのこと

けれど、夜間の手術は出来ないので、翌日手術を行うということで
一晩病室で痛みに耐え、待っていなければいけないことになりました
しかも、手術まで特に何も処置はしないとのこと

そこでその先生は弟子達に連絡し「桃核承気湯を持って来い」と言ったそうで

早速弟子達が桃核承気湯を持って行き、一晩、何時間おきかで
桃核承気湯を飲み続けたそうです

そして翌朝、医師が診断に来たところ
普通なら、交通事故の翌日は怪我をした場所が
とんでもなく、パンパンに腫れ上がっているのに
その先生は全く腫れていなかったため
担当の医師がビックリしたとか

一晩中、桃核承気湯を飲み続け、排便していたせいでしょう
と、その先生は仰っていて、弟子達も桃核承気湯の効果を実感したそうです

ということで、私は、打ち身・捻挫・打撲などの急性症状の時は
まずは桃核承気湯を服用し、便によって血塊を排出させ
軟便になったところで、桂枝茯苓丸に切り替え、瘀血を改善させる
というやり方をしています

瘀血状態になった時は、便秘傾向になりやすいため
桃核承気湯を飲むと、嘘のようにスルスルとお通じの出が良くなるので
非常に爽快で、気分もすっきりするため、オススメかと思います

お試しください


湿の痛み

これは身体に余分な水分があることによって起こる痛みです
そのため、雨など湿気の多い環境や、水分の摂り過ぎで痛みが増幅します
湿の痛みは「重だるい痛み」で、雨の日や湿気の多い日に悪化します

余分な水分がある場所に痛みが出て、頭痛、腰痛、膝痛などが起きます

根本的な原因は、胃腸の機能低下により水分代謝が悪くなった状態
水分の摂り過ぎ、冷たい飲み物・食べ物の摂り過ぎによって胃腸の機能が低下し
余分な水分が偏在化することによって起きます

ただこの場合は、症状により処方が違います
症状を取る目的では
頭痛には苓桂朮甘湯(リョウケイジュツカントウ)
腰痛・膝痛には疎経活血湯(ソケイカッケツトウ)、薏苡仁湯(ヨクイニントウ)
などの処方が使われます

また胃腸の機能を上げる目的で、防巳黄耆湯(ボウイオウギトウ)
六君子湯(リックンシトウ)などを合わせて服用することもできます


2「虚の痛み

「虚」とは「身体に必要なもの」が足りない時に起こる痛みで
主に「血(ケツ)」と言う血(ち)や栄養分が行き届いていない状態の時に起きます

「虚」の痛みは「綿々痛(めんめんつう)」といって、綿で搾られるような「しくしくした痛み
痛いけど、なんとか我慢できる痛みです
つまり打ち身・捻挫・打撲などの急性症状が治まった後にまだ残るしくしくした痛みは
「虚」の痛みになります

栄養が足りないために起こる痛みなので、栄養を行き渡せるよう
温めたりマッサージをすると痛みが和らぎます

この痛みには栄養を補ったり、栄養を行き渡らせる処方を服用しますが
栄養を補うには時間がかかりますので、
瘀血の痛みをとる桃核承気湯や桂枝茯苓丸のように劇的に効く、というのは難しく
慢性症状の長さによって1週間から2ヶ月くらい飲む必要がある場合が多い
と考えてください

またこちらも「湿の痛み」同様、症状や年齢により処方が違います
当帰芍薬散芍薬甘草湯などを服用してみるといいでしょう
筋肉の痛みの場合は、アミノバイタルpro3600mgの方が早く効きますよね
筋肉痛にはアミノバイタル


以上、ざっくりと痛みについてお話しました
どの場合も症状に合った処方は甘いので、甘い処方を探して服用してくださいね


lalaのお薬情報でした


打ち身、打撲、捻挫、ぎっくり腰に効く漢方薬

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宅急便 | トップ | さて、と »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿