バイク・・・乗らなきゃね Σ(゜Д゜)

FORZA(MF08)でのプチプチツー&飲みブログ?(汗)

プラっとおでかけ・・・旭龍♪

2014-04-20 | プチツー

4月19日

今日は久々降水確率0%という日・・・


なぜ曇っているのだ



そしてココはどこだ



迷子になった(笑)



あっ発見



揖保郡太子町にある松尾酒造サンです


だけど本当にココなのかと恐る恐る・・・...

あちらの入り口から不法侵入してきました(笑)



ピンポ~ン


出てきた方に・・・

こちらは松尾酒造サンですか?

そうですよ

あのぉ~・・・お酒の販売は・・・

やってますよ。ちょっとまってねぇ~(家の中に入って)お母さ~ん

と言って、ご自分で鍵を持って出てこられました(笑)

ちょっと家内忙しいみたいで・・・

なんて言いながら(笑)

コチラですって着いて行くと・・・...

この扉から中に・・・


どうやら酒蔵のようでしたが・・・何もない

蔵の一番奥に並べられた酒瓶・・・


何をお求めですか?

姫路商工会議所で開催された一合一会で飲んだお酒を・・・

720mlのお酒なのですが・・・

青い瓶の方・・・すべて2500円



あっ にごり酒がある


売り切れです

(|| ゜Д゜)ガーン!!


なんてやりとりしながら詳しくお話を聞くと・・・

500mlの青瓶は兵庫県得A地区産山田錦100%使用の純米大吟醸生原酒

コルクの栓なんて変わっているな~なんて思いつつ、続く話を・・・

720mlの青瓶も大吟醸と同じなんですが・・・と言葉を濁している社長サン

あっ出て来られた方は社長サンでした(笑)
一合一会の時にインフルエンザで寝込んでいた方です(笑)

言葉を濁されたのは・・・

純米大吟醸を作ったのに、納得のいく味ではなかったので純米吟醸として売っています

という事でした

う~ん・・・失敗作でもおいしかったからなぁ~

と悩みに悩んでお買い上げ


包んでいただいている間に蔵の中を・・・


実は・・・このタンクよりも小さいタンクで作り、この絞り機で絞っているとの事・・・


蔵の中が空なのは本田酒造サンに瓶詰めをお願いしているので・・・

タンクも小さいので軽トラで運べるからと・・・

だから販売するお酒もこの冷蔵庫で十分だそうです



松尾酒造サンは32年ぶりに酒造りを再開した酒蔵さんです
(詳しくはコチラ→日本経済新聞)


以前使われていた酒樽も置かれていました


昔は2階も使われていたのかなぁ・・・


たくさんお話していただいてありがとうございました

お邪魔しましたぁ~

蘭チャンにお酒を背負わせて



コチラの住所:揖保郡太子町松尾422番地をナビ登録すると・・・

直進の細道を進めと・・・左折してくださいね


するとこの看板が見えますから



帰り道・・・

日曜休みのホットドック屋サンへ・・・


土曜日もお休みでした

しかもここにも官兵衛の名が・・・

う~む・・・(´Α`)


何を買って帰ろうかなぁ・・・とラムーに寄り道

弁当安すぎますねぇ




特になにもなく

姫路駅南にできた星乃珈琲は相変わらず道路待ちの人気


信号待ちで隣に止まって佐川サン

昔この絵に触ると幸せになるとかあったような・・・ちびっ子佐川の絵だっけ


う~ん・・・なぜ曇っているのだろう



本日の購入は・・・

旭龍 純米吟醸 原酒 720ml 2500円です

今なら大吟醸並みのお酒がちょっとだけお安く購入できます
(でも高いよ・・・)飲むのが楽しみです


↓ポチっとよろしくデス (〃▽〃)
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村に参加してます。
ポチッとして頂けたら・・・お酒もすすみます(笑)


14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (terayan)
2014-04-20 14:15:26
家族だけで作ってるような規模の酒造なんですね。売り場がパイプ机に並べて置いてる手作り感も(笑
30数年ぶりに復活したお酒の味は、多少落ちてるとはいえ格別でしょうね(^^)
Unknown (eddy)
2014-04-20 16:35:38
お酒に対する310さんの執着心、
恐れ入りました(笑
酒蔵で手に入れたお酒は格別でしょうねぇ。
Unknown (me262a-1a)
2014-04-20 16:45:17
720mlで2500円・・・でも、このシュチューションであれば買わないと帰れないですね。(笑)

何か家内工場的な酒蔵です。でも、こんな感じがいい感じです。納得できないので大の無い「吟醸」・・・職人さんのこだわりが伝わります。
Unknown (kei)
2014-04-20 20:00:46
職人気質を感じますね。
少しずつ飲んでくださいねw
Unknown (Cute)
2014-04-20 20:57:05
酒造りを再開したばかりの酒蔵なんですね!
すごいレアなところをご存じで^^

かなり高級なお酒ですね~
味は、一度飲んですから大丈夫?ですね^^
こんな本がアルヨ~・・・(^^;) (カリナ)
2014-04-20 22:49:49
神戸新聞社出版の本だケド・・・「テッチャン&播磨地酒」の本・・・(^^;)

http://0vt0cb0.blog13.fc2.com/blog-entry-170.html
Unknown (310)
2014-04-21 00:08:39
>terayanサン

売れてラッキーみたいな感が満載だったような(笑)
ですが大きな酒蔵さんでは味わえない素朴な社長とお話できてよかったです♪
まだお酒を売れる状態になって数年ですのでこれからに期待です♪
Unknown (310)
2014-04-21 00:12:26
>eddyサン

このお酒を試飲した時はかなりの酔っ払いでしたので・・・(汗)
もう一度飲んでみたいお酒をたまたま覚えていたのでちょろっと買いに行ってきました(笑)
また感想かきますねぇ♪
Unknown (310)
2014-04-21 00:16:18
>me262a-1aサン

緑の瓶の御津町産神力で作った純米酒は1升3000円だったんです・・・だけど「うまかった」という記憶には勝てませんでした(笑)

大の無い吟醸にしたこだわり・・・きっと酔っ払ったアタシにはらわからい微妙な味なんでしょうねぇ(笑)
Unknown (310)
2014-04-21 00:18:10
>keiサン

あの蔵を見ると・・・職人?って思うと思います(汗)
ほんとに何も無いところでしたから(笑)

う~ん・・・記憶が正しければ・・・あっという間に飲んでしまうかと(汗)

コメントを投稿