Blue in Green 美容室

唐津の美容室です。店長カタミネの雑記になってて美容室じゃないみたいですね。(^^;)

初めての多良岳

2017-10-05 | 登山

朝起きると曇天。
テンションが上がらずグダグダ支度。
テント泊のザックから日帰り用のザックに荷物を移し替える。





金泉寺登山口に11時50分に到着。





今回は金泉寺のキャンプ地の視察と多良岳~前岳の周回コース。
帰りに道を間違えて林道に出てしまいました。





雨が上がったばっかりで滑る。





緑が濃ゆい。




ガスって来た。
天望は無しか、、。





秋丁字(アキチョウジ)がちょこちょこ咲いてました。





林道に出て、




多良岳への分岐。
真っ直ぐ行くと金泉寺。





金泉寺に到着。





金泉寺の山小屋。





週末だけの営業らしい。





水が出る!
平日の休みに水が使えるかわからなかったので不安でした。








キャンプ地はジャリ混じりの土。
ペグが刺しにくそう。





五家原岳が見えました。





山小屋の軒下で昼飯。





中山キャンプ場分岐。





役の行者座像(えんのぎょうじゃざぞう) 。
修験道の開祖なので多良岳が修験道の山だったことが偲ばれる。





いい感じの森ですね。





ココから急登の鎖場。





いい感じ。





尾根に出た。
ココから国見岳まで3分ほどらしい。
行ってみればよかったな。





花の名前がわかりません。

見返り草(ミカエリソウ)と判明。





多良岳山頂に到着。
ガスって展望なし。





前岳へ向けて下ります。





奇岩が多い。





前岳が見えた。





この岩に立つのは無理。





雲仙と堤防道路が見える。
普賢岳はガスの中。





多良岳と前岳の鞍部。
一宮と金泉寺をつなぐトラバース道への分岐がある。





登って、




登って、





ここが座禅岩???
めちゃ怖い。





多良岳とガスに隠れた経ヶ岳。




前岳の山頂かな。




ゴリラの顔みたいな岩がありました。





前岳山頂に進むと大きな岩。
コレが座禅岩?





雲仙方面。





太良・鹿島方面。




右の急坂のルートを登ると
奇岩が出現。









鬼の岩屋。
雨宿り出来ますね。




さらに進むと、





前岳山頂!





前岳を下ってトラバース道に合流。
右に行くと金泉寺。





ここで分岐。





右に登る道に「多良岳」の表示。
多良岳・前岳の鞍部に行くのかなと思い、
左に進んだのが間違い。




林道に出てしまう。




で、違う登山口に。





10分ほどで車を置いてる金泉寺登山口に到着。

金泉寺登山口の道は石畳。
雨で滑るから、林道で良かったのかも。

スゴくいい山でした。
また行こう!
(*´ω`*)ふう~




~お知らせ~



1月・2月・5月・6月・9月・10月は縮毛矯正ストレートが2000円引き!
14800円が→12800円になりますよ!





料金表(メニュー)は↓をクリックすると拡大します。


店休日と受付時間は↓をクリックで拡大します。


河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!



濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。














コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大雨でテント泊は中止 | トップ | 登山の後に「有明海の湯」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは‼ (バボ)
2017-10-07 01:36:24
雨でテン泊は残念でしたが、
山行は満喫ですね‼

ガスった感じも雰囲気あってイイ感じですね。
満喫しました♪ (カタミネ)
2017-10-07 09:00:29
>バボさん
雷の予報がなければ行けたんですが、、、。
雨上がりは森がしっとりしてて良かったです。
今月は毎週山に行こうと思っています。
紅葉見たい!

コメントを投稿

登山」カテゴリの最新記事