さんそくのわらじ(Xyzzyの備忘録)

「医事課」「診療情報管理」「情報システム管理」の三足の草鞋を履いてみた。

PDCA

2010-04-28 12:59:33 | Trivia
PDCA(ピーディーシーエー)

PDCAサイクルは、事業活動における生産管理や品質管理などの管理業務を円滑に進める手法の一つである。 
しかし真剣に取り組む意思がないと、以下のように中途半端なところで終わってしまい、サイクルにならない。

Plan(計画):従来の実績や将来の予測などをもとにして業務計画を作成する
Do(実施・実行):計画に沿って業務を行う
Cancel(中止):効果がなさそうなので業務の実施をやめてしまう
Abandon(放置):計画があったことを忘れてしまう

big f---ing deal

2010-04-23 07:54:54 | Trivia

Barack Obama's landmark health reforms marred by Biden gaffe

After decades of struggle and months of political in-fighting, Barack Obama stood poised to sign into law historic reforms to America's healthcare system. But first his vice-president had to have his foot removed from his mouth.

At a White House ceremony for Obama to seal passage of the legislation by giving it his signature, vice-president Joe Biden gave an introduction praising Obama's leadership. ”Mr President, you're the guy that made it happen,” he said, before embracing Obama and excitedly whispering in his ear: ”This is a big fucking deal!” The aside may have been meant for Obama's ears alone but it was picked up the microphone on the podium and broadcast to the watching television audience of millions.


オバマ大統領が3月23日に米国議会下院で可決された医療保険制度改革法案に署名したことは、まだ(かろうじて)記憶に残っているところであるが、そのときに副大統領が言った(賞賛の)言葉がこれである。 "big f---ing deal"  米国ではf---とs---などは"four-letter words"とよばれ、放送禁止用語扱いであり、下品な言葉として改まった場で用いるのは慎むべきとされている。 副大統領は、マイクのスイッチが入っているとは思わずに言ってしまったとのことだが、そんなことはどうでも良い。 

今回はスラングのニュアンスについて一言、言いたいだけである。

"big f---ing deal"のf---はdealを修飾している現在分詞で、、、
いやいや、実は私は文法はちっともわからないので、それもどうでも良い。

"big f---ing deal"とはどういう意味か?
今回の、副大統領が使った"This is a big f---ing deal." というのは、
「とてつもなくすげーことだぜ。」という意味だ(と思う)。
しかし、"big f---ing deal"は、「つまんねー。」という意味でも使われる。 
この違いはどこにあるのか? 

それはどの単語にアクセントを置くかによって変わってくる。
「big」にアクセントを置いた場合は、前者「すごい」という意味になり、「deal」にアクセントを置いた場合は「たいしたことない、つまらない」などの意味になること多い(ような気がする)。


今回のポイント:スラングを使うときは、アクセントを間違えないように。






ま、どうでもいいか。
(Big f---ing deal.)

満足度調査

2010-04-20 12:59:25 | 医療制度
日本、医療の満足度15% 22カ国で最低レベル

 【ワシントン共同】日米中など先進、新興22カ国を対象にした医療制度に関する満足度調査で、手ごろで良質な医療を受けられると答えた日本人は15%にとどまり、22カ国中最低レベルであることが15日分かった。ロイター通信が報じた。

 ロイターは、日本は国民皆保険制度があり、長寿社会を誇っているとしつつも「高齢者の医療保険の財源確保で苦労している」と指摘した。

 自国の医療制度に満足している人の割合が高いのはスウェーデン(75%)とカナダ(約70%)で、英国では55%が「満足」と回答。韓国、ロシアなどの満足の割合は30%以下だった。

 国民皆保険制度が未導入で、オバマ大統領による医療保険制度改革の議論で国論が二分した米国は、回答者の51%が手ごろな医療を受けられると回答した。

2010/04/15 17:44 【共同通信】


 私は日本は先進国の中では最も安価で、それなりに良質な医療を受けられる国だと思っていた。 しかし、国民の大半はそう思っていないようだ。 唖然というか、絶句というか、、、 あまりにも安いため、ただ同然で受けられるサービスという感覚に慣れきってしまったのかもしれない。 もしくは、自分の覚えている10年位前と比べて、報道される内容から医療に問題があると考えているのかもしれない。 一部の報道を聞き、側面を考えないでその通りだと信じてしまう人が多いのかもしれない。 なんだかよくわからないが、満足していないなら自分で調べてほしい。 海外の医療がどのようなものか、個人の負担がどうなっているのか、財源がどうなっているのか。 日本の医療をこれからどうするのか。 どこを節約して、どこに使うべきなのか。 

アクトヒブ(18)

2010-04-19 16:23:48 | 予防接種
この頃、点数改正やら何やらでとても忙しくて、
気がついたら前に書いたときよりまた一月たってしまった。

今月入荷はちょっと多いぞ。
これで一気に待ちリストが数パーセント減ることになるぞ。

増産体制が整い始めたのか、受ける人が減ったのか、卸がストックしていたのか、なんだかよくわからないが、

早く、受けたい人が受けたいときに受けられるようになってほしい。