日々試行錯誤

テニスや日々の日常を熱く語ります!

もう今年も終わります。

2008-12-27 03:00:59 | Weblog
いま北海道は低気圧によってものすごい大雪です。

自分でもいままでみたことのないくらいの大雪でとてもびっくりしています。

今年もあと何日かで終わりです。

今年のテニスもあと一回になってしまいました。

でも心の中では今年も無事1つのテニスのシーズンをおくれてホッとしています。

今年はいままでに見ないくらいのスランプとの戦いでした。

あと一回となった今年なのですがまだ抜けていないかも知れません。

来年もスランプかもしれません。

なんでこんなにテニスができないのかと自分の中で常に思い続けてきました。

テニスをやめたくなったこともたくさんありました。

でもこうして今も続けていられることはコーチは親などたくさんの方が僕を支えてきてくれたからではないでしょうか。

その存在の大きさにとても感謝しています。

僕は一昨年の成績が自分のテニスの中では最高の成績で最高のテニスだったといまでも思っています。

今年の自分はぜんぜん追いついてなどいません。

冬に練習をしなさすぎたのが崩れることになったひとつの原因だとは思っています。

ですが今年はスランプであったがゆえにたくさんのことに気がつき本当のテニスの楽しさというものを知ることができたのではないかと自分では思っています。

1シーズンを通して充実したシーズンだったと締めくくれるのではと思います。

ストロークはまだまだ瞑想中です・・・・

ボレーもまだまだでしょう。

ですがこのテニスを続けてきた期間で一番の課題だったサーブがとても成長したことがとてもうれしいです。

まだ威力という面ではかなり不十分なものがありますがコントロールや回転量の調整・サーブのバリエーションという面ではかなりの技術を習得しそれを完成に近づけることができたと思います。

来年はそれをどこまで伸ばしストロークやボレーをどれだけ完成させるかが課題です。

来年の5月までにはこれをどうにかしたいと思っています。

今年のテニスは12月30日で終わります。

最後くらいは楽しんでやりたいなと思っています。

来年は1月4日から始動しますが1月4日はなんと試合なのでがんばってみたいと思います。

来年がまた充実したシーズンになることを願いながら・・・・・

今年の自分にありがとうございましたといいながら・・・・

日記をしめさせていただきます。


集中の限界!

2008-12-20 19:47:40 | Weblog
タイトルだけをみるとわからないかもしれないのでこれから話していきます。

つい最近の体育のお話。

この時期の授業はバスケットボールなんです。

僕のチームは他のメンバーがとてもうまくバスケ部のキャプテンがチームにいるのでとてもつよいんです。

授業で5つのチームでリーグ戦をやることになりました。

僕のチームは4勝1敗でした。

もうひとつのチームが4勝1敗で同率の1位でした。

結局1位のチームをひとつだけ決めたいのでフリースロー対決をということに・・・・・・

このとき内心は決められなかったらどうしようという気持ちでいっぱいでした。

僕のチーム    ○×○
もうひとつのチーム×○○

という状況で僕の出番がまわってきたわけです。

僕がきめれなかったら相手のチームはバスケ部の人なのでまける確率が高くなってしまう状況でした。

緊張で足ががくがくだったんです。

まわりで見ている子もたくさんいる。

その中できめなきゃいけない・・・・

でも最大の集中をしようときめたんです。

そのとき周りの音が一瞬聞こえなくなりました。

そしてうったボールがはいったのです。

ものすごくうれしかった。

そのとき本物の集中というのを体験しました。

自分で体験してみないとわからないとは思います。

でもあの集中を自在にだせてテニスの技術をだせばいいことがおきるなぁーーって思いました。

あの授業のおかげでいい瞬間を手に入れることができたと思います。

みなさんも体験したことありますかね???

いつか体験できる瞬間にめぐりあえたらそれはとても幸せなことだと思います。

また練習をがんばっていきたいと思います。

あまりにも感動してしまったので書いてしまいました。

北海道の冬!・・・2

2008-12-08 00:33:30 | Weblog
これからは後輩や女子テニス部の選手と練習することが増えていくと思います。

そのため自分的にもたくさんの年数をテニスしてきた分たくさんのことを教えていきたいと思っています。

高校からは主にダブルスを専門にやってきたのでダブルスについては特に詳しく教えていきたいです。

僕の通っている高校のテニス部は北海道の中では決して強いほうではありません。

ですが今の一年生にはもちろんまだまだ強くなる希望がある。

その可能性をつぶしたくない。

それが本音です。

顧問がまじめにやらないならこちらから手を打っていきます。

これからまた研究しながら来年の夏に向けてがんばりたいと思います。

コーチにも相談をしていかなければ・・・・・

夢を実現するのは難しいけどがんばらねば。

北海道の冬!

2008-12-05 01:03:12 | Weblog
北海道の冬・・・・・

もちろん雪が積もっちゃいます・・・・・

そこで冬はどんな練習をしていこうかと考えているわけです。

ランニング中心のメニューでまずは基礎体力作りをしていかなければいかないとは思っているのですが・・・・・

筋トレは結構好きなんで取り組みやすいのですが・・・

ランニングがあまり好きではないのです・・・・

強くなるためにはランニングをしなくてはいけないと思ってます。

ですがそれに変わるトレーニング法を考えてみたりしました。

バスケットボール・フットサル・雪中サッカーにチャレンジしようかと考えています。

テニス以外のスポーツをやることはリラックスにもなりますしゲーム形式でしっかりと集中してやることによって体力がつくことがわかったためチャレンジしたいと思います。

この三ヶ月、バスケとサッカーのおかげでだいぶ体力がついてきました。

人数が集まらなかったらランニングをしようと考えています。

まぁランニングが結局は多くなるってわけです。

話は変わりますがラケットを変えたところそれが思った以上に自分にあっていて最高のフィーリングをつかむことができました。

なので総合的にトレーニングしてがんばっていきたいと思います。