コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
笑子
)
2019-02-26 17:15:15
雨の予報を楽しみにしているものの一人なのですが
なかなか雨が降りません(^_^;)
復元されたものであっても
歴史を感じますね
光と影がいい感じ・・
いよいよ皇位継承まであと約2か月
次男が平成元年生まれで名前の一字が「平」なのです
今度はどんな元号になるのかな~
こんにちは。
(
マーチャン
)
2019-02-26 18:58:44
江戸城の大手門。
これもまたヘンリンというもの。
当時をしのばせてくれる。
とくに昔人間は、
こんなところはたまらない。
大手門
(
幸せなさち
)
2019-02-26 19:12:05
こんばんは
温かい日が続いています
今日は快晴だったのに、家の中でごそごそしてました
明日は畑に行く予定なので
明日は雨が降りませんように
大手門、頑丈にできていますね~
昔は厳重に戸締り?されてたのでしょうね
お手門
(
yuta
)
2019-02-26 19:59:07
こんばんは
復元されたとは思われないような年代を感じる立派な門ですよね。
当時の資料を基づいて丁寧に作られたのでしょう。
こんばんは!
(
しずか
)
2019-02-26 21:46:20
昼間は暖かかったのに、夜になったら冷え込んできました。また暖房入れています。
大手門は、私も何度も撮っていますが、こんな撮り方があったとは( ゚Д゚)です。
さすがですね
復元されたものであっても、当時を偲ぶことができるのは
良いことだと思います。
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-02-26 22:55:22
笑子さん、こんばんは。
ありがとうございます。
ちっとも降りませんね。
降らないと気温は上がるようです。
今日も昼間は暖かかったです。
そうなると飛びますね。(笑)
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-02-26 22:55:37
マーチャンさん、こんばんは。
ありがとうございます。
天下の江戸城ですからね。
この門をどれだけの人が通ったのか。
想像するだけでも面白いですね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-02-26 22:55:53
幸せなさちさん、こんばんは。
ありがとうございます。
もう寒い日があっても単発でしょう。
すぐに暖かい日が多くなりそうです。
いよいよ花たちが咲き出しますね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-02-26 22:56:10
yutaさん、こんばんは。
ありがとうございます。
復元されてから50年以上ですか。
だいぶ味が出てきましたね。(笑)
二年ほど前に大改修が行われていました。
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-02-26 22:56:26
しずかさん、こんばんは。
ありがとうございます。
夜は冷えますね。
大事に手入れがされているようですね。
この使われている木材もすごいものですよ。
おはようございます。
(
のんのん
)
2019-02-27 06:58:46
雨は嫌ですが雨の予報が出るとホッとしますが
何時も予報が外れて晴れ~~
大手門、もしかしたら東御苑へおいでになりましたか?
私は行こうと思いながら昨日は曇天で行く気にもならず
くすぶっています。
Unknown
(
mitirin
)
2019-02-27 08:21:35
おはようございます
広島は嬉しい事に定期的に雨が降り、明日も一日雨の予報です、一雨降るごとに暖かく成って居ます
干上がった川も流れが出来ました
流石!江戸城の大手門ですね
石垣も立派で素晴らしいわ、
工具の無い頃に、これだけの石垣を作った
石工って!素晴らしいですね
Unknown
(
太郎ママ
)
2019-02-27 08:25:52
立派な鎧戸の門ですよね。
毎回撮らずにはいられません。
また行きたくなりました。
Unknown
(
ムームー
)
2019-02-27 09:18:15
おはようございます
いい眺めですね、石垣や門は素晴らしい
造形美ですね、こういうのはどうして運び
どのようにして築いたのか気になりますわ
鋲が打たれた門もその時代のものでなくても
素晴らしい~見とれました
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-02-27 21:27:48
のんのんさん、こんばんは。
ありがとうございます。
東御苑に行きました。
梅林坂で梅を撮りたいと思ったのですけど。
あまり咲いていなくてがっかりでした。
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-02-27 21:28:02
みちりんさん、こんばんは。
ありがとうございます。
そちらは定期的に雨ですか。
一雨ごとの暖かさですね。
石垣は凄いです。
重機はありませんから。(笑)
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-02-27 21:28:16
太郎ママさん、こんばんは。
ありがとうございます。
また行ってください。
大手町の駅からすぐですから。
東京駅からも十分歩けます。
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-02-27 21:28:32
ムームーさん、こんばんは。
ありがとうございます。
こういう建築は二度と造れないでしょう。
大事にしていくしかないですね。
保存も力を入れているようです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
なかなか雨が降りません(^_^;)
復元されたものであっても
歴史を感じますね
光と影がいい感じ・・
いよいよ皇位継承まであと約2か月
次男が平成元年生まれで名前の一字が「平」なのです
今度はどんな元号になるのかな~
これもまたヘンリンというもの。
当時をしのばせてくれる。
とくに昔人間は、
こんなところはたまらない。
温かい日が続いています
今日は快晴だったのに、家の中でごそごそしてました
明日は畑に行く予定なので
明日は雨が降りませんように
大手門、頑丈にできていますね~
昔は厳重に戸締り?されてたのでしょうね
復元されたとは思われないような年代を感じる立派な門ですよね。
当時の資料を基づいて丁寧に作られたのでしょう。
大手門は、私も何度も撮っていますが、こんな撮り方があったとは( ゚Д゚)です。
さすがですね
復元されたものであっても、当時を偲ぶことができるのは
良いことだと思います。
ありがとうございます。
ちっとも降りませんね。
降らないと気温は上がるようです。
今日も昼間は暖かかったです。
そうなると飛びますね。(笑)
ありがとうございます。
天下の江戸城ですからね。
この門をどれだけの人が通ったのか。
想像するだけでも面白いですね。
ありがとうございます。
もう寒い日があっても単発でしょう。
すぐに暖かい日が多くなりそうです。
いよいよ花たちが咲き出しますね。
ありがとうございます。
復元されてから50年以上ですか。
だいぶ味が出てきましたね。(笑)
二年ほど前に大改修が行われていました。
ありがとうございます。
夜は冷えますね。
大事に手入れがされているようですね。
この使われている木材もすごいものですよ。
何時も予報が外れて晴れ~~
大手門、もしかしたら東御苑へおいでになりましたか?
私は行こうと思いながら昨日は曇天で行く気にもならず
くすぶっています。
広島は嬉しい事に定期的に雨が降り、明日も一日雨の予報です、一雨降るごとに暖かく成って居ます
干上がった川も流れが出来ました
流石!江戸城の大手門ですね
石垣も立派で素晴らしいわ、
工具の無い頃に、これだけの石垣を作った
石工って!素晴らしいですね
毎回撮らずにはいられません。
また行きたくなりました。
いい眺めですね、石垣や門は素晴らしい
造形美ですね、こういうのはどうして運び
どのようにして築いたのか気になりますわ
鋲が打たれた門もその時代のものでなくても
素晴らしい~見とれました
ありがとうございます。
東御苑に行きました。
梅林坂で梅を撮りたいと思ったのですけど。
あまり咲いていなくてがっかりでした。
ありがとうございます。
そちらは定期的に雨ですか。
一雨ごとの暖かさですね。
石垣は凄いです。
重機はありませんから。(笑)
ありがとうございます。
また行ってください。
大手町の駅からすぐですから。
東京駅からも十分歩けます。
ありがとうございます。
こういう建築は二度と造れないでしょう。
大事にしていくしかないですね。
保存も力を入れているようです。