「ちょこっと気になるニュース」チャンネル登録よろしくお願いします!
やっぱり、ネオナチとISISの行動が似てます。その危険性を訴える専門家がいました。軍事ばかりではなく、過激派の研究もするべき。
>2022.3.26【ウクライナ】世界各国のネオナチがウクライナに結集!【及川幸久−BREAKING−】
ここで参考にしている記事はこれです。
>Neo-Nazis are exploiting Russia’s war in Ukraine for their own purposes

>Shocking Videos Allegedly Show Ukrainians Shooting And Torturing Russian POWs
ウクライナ人がロシア人捕虜を射殺し、拷問しているという衝撃的なビデオ
https://twitter.com/politblogme/status/1507975823290216448
これは日本のメディアの報道です。日刊ゲンダイより
>自分の足を撃つロシア兵が続出!脱走すると8年の実刑、自作自演で本国帰還を狙う
問題は、これを調べもせずに虚偽だと決めつけていいのかどうか?
日本のメディアは何年も前から偏向報道がある、「報道しない自由」というものがある。
つまり、こういうことです。
多くの人はメディアの報道を見て「侵攻=いじめっ子」と思っている。 実際には、最初にいじめられてたのはロシア人。誰も見てないところでいじめるから気付かれず世間から無視される。ロシアがやめろと言っても、放置してやめなかったのがウクライナ。8年いじめが続き、我慢の限界も超え、手を出したら「いじめっ子」と騒がれる。
メディアが騒いでいるときは、「何かある」と思うべきです。
今まで色々な記事を見てきましたが、世界的規模で左派勢力とメディアが結託しています。何度も言ってますが、それが選挙にも影響しています。
保守層の殆どの人は気付いています。
マスコミが批判をしない、その結果の高支持率。
それは何を意味するかというと「日本は滅びる」方向に近づいているということです。
メディアにとって都合のいい人は何をしても騒がれない、英雄扱いされるから支持率も上がってくる、都合の悪い人は嘘の情報を使ってでも叩きまくり、その情報に騙された人も一緒になって叩き始めて支持率も下がる。実際には、メディアが叩いている政治家は、日本にとっていいことで頑張ってくれている政治家ばかりでした。これが日本だけではなく、海外でも同じことが起きている。
メディアのこういった仕組みを理解した保守層が、ネット上で頑張って声を上げてきた結果が、安倍政権の誕生、そして長期政権へと繋がっています。
寅さんも日本のメディアでは酷い扱いです。彼は、今でも驚くほどの大人気です。米国は同盟国ですよ? その一方、メディアは梅さんの批判を殆どしない。痴ほうが疑われていてもです・・・。梅さんの演説の風景は人がいなくてガランとしています。
左派・親中政権になると、何故か色々と問題が発生してきます。 どこの国もそこは共通点です。特に左派や親中は偏った情報しか見ようとしない、感情に流され、行き当たりばったりで現実を見ないで行動する、無知・無策の政治家が多い。それにも関わらず、メディアは英雄扱いするので、偏向報道を知らない国民は騙されて左派政治家に投票してしまう。
左派・親中政治家に問題があっても「報道をしない自由」を行使して隠蔽しようとする。そういった不正がどんどん増えて隠しきれなくなると、国民がおかしいことに気付き始める。おかしいことに気付いた国民が「保守層」です。国民が訴えてもメディアは報道しない、左派の活動家の主張ばっかりを取り上げて大きく報道する。左派メディアに反応した政治家たちが左派の言い分を熱心に取り上げて取り組んでしまう。
その結果、日本の国防は大変なことになっています。
>現役自衛官5人の衝撃告白!!「日本の国防はヤバい状態」ならず者国家が日本へ侵攻したらどうなるのか?現役自衛官が自衛隊のヤバい事態を赤裸々に告白し驚愕!!【メディアが報じない保守系News】
やっぱり、良いものがあればいいってものじゃない。現場の人の意見を聞くべきです。
人数も足りない、戦闘機もいいものは買ったはいいけど使いづらい。 こんな状況にも関わらず、ガンガン敵を増やしている状態です・・・。ヤバいですね。
自衛隊は無敵ではない・・・てこと、忘れてませんか??
>【波乱】自民・公明「決別」を左右するキーマン【WiLL増刊号】
国防の妨害をする公明を自民から引き離さないと、グダグダ議論している間に、ドカーンときて日本は終了しそうです。
国民の声は政府に届かないので政府も動かない。左派勢力は国内の中でも極一部の限られた人たちです。国民の殆どは不満を爆発し、大規模デモへと発展する。するとそこに、暴力的な集団が平和的な抗議デモの中に「なりすまし」を入れてくる。そうして一般人が巻き込まれる。 善悪は、メディアの都合に合わせ報道の仕方を変えてくる。
そのメディアは、誰の都合で動いているのかはまだわかりません。
メディアにとって都合の悪い政治家は、その抗議デモ、世論を利用して叩き落そうとする。選挙を利用したクーデターのようなものです。 ウクライナでこれが発生し、親ロシア派の政治家は叩かれて失脚、その代わりに親欧米派の政治家が誕生する。
プーチン氏はそれを見て、メディアを操作しているのは米国(米民主党)だと思っている感じです。
個人的には、米国ではなく、やっぱりチャイ国だと思う。 日本のメディアを見ると、どんどんチャイ国化してきているし、明らかにチャイ国に過剰な忖度をしています。「えこひいき」というか。海外の主流メディアもチャイ国の影響力が強いという記事をよく見かけます。敵味方を見る視点が、チャイ国から見た視点の内容になった記事が多い。
米国は米国で、選挙を利用したようなクーデターが発生し、圧倒的に寅さんが有利だったのに、梅さんがあり得ない「バイデンジャンプ」をして当選してます。それをメディアは必死に陰謀論だといって隠そうとする。メディアの下手な言い訳は、他の記事を見ても同じやり方です。
ウクライナのゼレンスキー氏もチャイ国と交流がある。梅さんも「親中」、韓国の文政権もよく見れば「親中」だった。岸田首相も「親中」です。共通点は「親中」です。ここはブレない。ロシアとチャイ国は接近しているようにメディアは見せているけど、本質的には「プーチン政権」だと、合わないというのがチャイ国の本音だろうと思う。梅さんとメディアが一緒になって、プーチン氏を権力の座から降ろそうと必死な様子も見えてくる。つまり、親中政権になれば、チャイ国にとって有利になる。
梅さんの失態を、いつもブリンケン国務長官がフォローしている感じです。
ロシアを親欧米政権にさせようとしているのでは?とメディアは見ているようだけど、これだけ世論がロシア嫌いになっているところで、親欧米政権にするというのはかなり無理のある話です。梅さんの個人的な事情を利用されて欧米とロシアは、かみ合わないところまで離されてしまった感じです。
> 独占:ハンターバイデンDIDは、ウクライナの米国請負業者のために数百万の資金を確保するのに役立ちます
> 独占:ハンター・バイデンは国防総省のシステムにアクセスしており、彼の政府のパスワードはビバリーヒルズの彼のお気に入りの紳士服店でした
米共和党のトップが、梅さんを弾劾することを検討しているようです。
ウクライナ情勢の記事をみていると、「第三次世界大戦」に持っていきたいような内容と、チャイ国に「仲介役」を促すような、チャイ国に花を持たせようとする内容という二つのシナリオに分かれている。
メディアは、ウクライナ戦争をどうにかして長引かせたいようですが、プーチン氏は既に5月9日に「終結」すると宣言しているようです。


The Senkaku Islands are a territory peculiar to Japan