
今回はアルファード30系ディスプレイオーディオにBeatsonicのAVX02外部入力アダプターと
IF36インターフェースアダプターを取付させて頂きました(^^
これを付けると純正ナビでもiPhoneやAndoroidのミラーリング及び
Fire TV Stickの視聴が可能になります。また走行中も見れるのも嬉しいところですね。
納車まもない30後期です。外装はすでにカッコよく仕上がってます(^^
さぁー、まずは純正ディスプレイオーディオを取り外しです。
こんな感じで裏のカプラーを分解したり合体させたりしていきます。
細かいので少々気を使うところです。
ユニットを接続して仮付け完了!動作チェックです。
ちなみに左がディスプレイオーディオ用の外部入力アダプターのAVX02、
右がインターフェースアダプターのIF36です。
電源を入れてiPadminiでYoutubeの動画を再生します。ミラーリング動作OKです!
ミラーリング中、iPadminiにはこのような画面で出ます。
さぁ、これらをどう収納させるかですね。
AVX02はシフト前方に埋め込みました。スッキリです。
IF36はコンソール下にスペースがあったのでそこに設置しました。
一度IF36を取り出してIF36からHDMIケーブルとLightningデジタルアダプターそして
充電に使うLightningケーブルの2本を接続して画面左にあるひじかけ下の収納スペースに入れようと思います。
収納BOX内にもUSBポートはありますがなるべく他に使いたいと思うので
今回はIF36にもUSB充電ポートあるのでそちらを使用します。
収納スペース内には空きカプラーが1つありましたのでそこを使おうかな。
まずは配線通して。
・・・そのままでは通せないので小加工します。
これをリューターで削って。
こんな感じでいいかな。
キレイに配線できました。
配線を外に出してチェックです。
ミラーリングしたい場合はソースをDVDにて使用します。
ミラーリングできました!
全画面を押せば・・・
バッチリ大画面で見ることが出来ました、作業完了です。
トヨタ車のディスプレイオーディオ対応なので他にも
C-HR、ヤリス、カムリ、カローラにも取付可能です(^^
ご興味のある方はSoundEvolutionZEROBITのホームページまでどうぞ(^^