zenneni

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ローソン、KEI氏描き起こしキャタクターデザインボトルのうめ酒とゆず酒の予約15日まで

2017-06-27 15:56:43 | 日記




(マイナビウーマン)






ローソンは、7月2日から15日まで、人気イラストレーターKEI氏描き起こしの新しいキャラクターのデザインボトル入のうめ酒とゆず酒の予約を受け付けている。価格は720ml入りで1,680円。バスケットゴール/p>

うめ酒のイメージキャラクターは和服を着た古風な雰囲気の「メウ」。梅酒は、梅の自然な風味を大切にした昔懐かしい家庭で漬けた梅酒の味に仕上げてある。アルコール分は14%。


ゆず酒のイメージキャラクターは今風なドレスに大きなリボン、アイドル風の「ユリス」。柚子酒は厳選した国産柚子を漬け込んだ香り高い本格的なゆず酒で、アルコール分は7%。


どちらも中埜酒造製。それぞれのキャラクターのクリアファイルもセットで付いてくる。予約期間は7月2日午前10時から、7月15日午後18時まで。商品の配送は8月6日から。予約数量に達し次第、受付終了となる。






金第1書記が母校視察 軍事大の研究所建設現場

2017-06-26 17:45:10 | 日記




(聯合ニュース)



 【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の朝鮮中央通信は20日、金正恩(キム?ジョンウン)第1書記が母校である金日成軍事総合大の建設現場を視察したと報じた。



 視察したのは同校内の金正日軍事研究院の建設現場。同研究院は同校創立60周年を記念し、従来の研究所に新たな名前をつけるとともに改築工事を進めている。

 改築事業は金第1書記の肝いりで行われているとされる。工事が最終段階に入っている現場を訪問した金第1書記は、同校に軍人養成中心基地の金正日軍事研究院を建設することの重要性などを説いたという。

 視察には崔竜海(チェ?リョンヘ)朝鮮人民軍総政治局長や張正男(チャン?ジョンナム)人民武力部長(韓国の国防部長官に相当)らが同行した。

 金第1書記は2002年から5年間、同校で学んだとされる。




「ラムネびんむすめ」が登場 全国清涼飲料工業会と日本ガラスびん協会が連携

2017-06-20 11:25:49 | 日記




(マイナビウーマン)





地サイダー?地ラムネを支援している一般社団法人全国清涼飲料工業会と、日本ガラスびん協会ティンバーランド ロールトップ連携し、「びんむすめ」プロジェクトを進行している。昨年度の「サイダーびんむすめ」に続き、今年度は「ラムネびんむすめ」が認定される。


このプロジェクトは、ガラスびんを使用した商品の看板娘を、品種ごとに「びんむすめ」として認定し広報活動の促進を狙うもの。広告は、江ノ電の駅ほか、JR東日本山手線各駅、JR東海静岡駅などにて掲載する。







ロボットに倫理を教える研究が始まっています

2017-06-18 15:37:11 | 日記




(Gizmodo Japan)




ロボットのための倫理の授業。

アメリカのタフツ大学とブラウン大学、レンセラー工科大学がアメリカ海軍とタッグを組んで、倫理的な判断を下せる能力を持つロボットの開発が始めたようです。

この研究は「何が良くて何が悪いかという感覚をもった自立的なロボット」を開発するのが目的。倫理を理解するロボットが活躍する1つのシナリオとして、タフツ大学でコンピュータサイエンスの教授であり、同大学のHuman-Robot Interaction Laboratory(HRI Lab)のディレクターでもあるMatthias Scheutzさんは、戦場を挙げています。Scheutzさんによると、

もしロボット衛生兵が「戦傷を負った兵士を近くの野戦病院に運べ」と命令され、実際に脚がひどく骨折している兵士と遭遇した時に野戦病院に運ぶというミッションを中止して、怪我をの治療を優先すべきなんでしょうか。

そして、もしロボットが兵士の体の状態を診断し、骨折でズレた骨を正しい位置に行う牽引が必要だと判断したとします。牽引は確実に兵士に激痛をもたらすことは確実だとしても、兵士の今後を考えて治療するかどうかをロボットに判断できるでしょうか?

という問題提起を行っています。こんな状況にさしかかれば人間でも判断に困りますよね。

かの有名なSF作家であるアイザック?アシモフは、人間への安全性と命令への服従、自己防衛がロボットが従うべき原則であるとして「ロボット三原則」を自著で示し、その後の人工知能の研究に多大な影響を与えたのですが、未だにこれを理解できるロボットは現れてないそうです。

この研究では、ロボットはまずIBMによるスーパーコンピュータを用いた人工知能「ワトソン」のような、事前に用意された倫理チェックシステムに判断を通します。その後、まだ助けが必要な場合に、Scheutzさんらによって開発される予定の人間の倫理をモデル化したシステムに頼ることになるんです。

なんだか難しい話だと思いますが、要するに時間をかけて人工知能がインストールされたロボットでも理解できる倫理のフレームワークを作るということなんです。

いつかは戦場はもちろん、カウンセラーやオフィスの受付などの仕事はロボットに任されるんでしょうか? まるでSFの世界なんて言ってられないような気がしますよね。


source: Tufts Now via Gizmag

(徳永智大)






恐ろしい!汚部屋女子の生態ランキング

2017-06-15 21:00:54 | 日記





掃除もダイエットも、「明日から」は禁物!
 塵も積もれば山となると言いますが、「あとで片づけよう」が積み重なるうちに、とんでもないことになってしまった「汚部屋」。しかも恐ろしいことに、汚部屋に生息するのは男性ばかりではないのです。今回は、恐ろしい汚部屋女子の生態についてみんなに聞いてみました。
1位:数日前から使用済み食器を放置している
2位:常に台所が使用済み食器や鍋で溢れていて、料理ができない
3位:捨てそびれたゴミ袋を部屋のいたるところに置いている
4位:トイレの便器の汚れをそのままにしている
5位:お風呂場をカビだらけにしている


 1位に選ばれたのは《数日前から使用済み食器を放置している》でした。湿気が多くてただでさえ物が腐りやすいこの季節、放置した食器からどんな異臭が放たれているのか考えただけでもぞっとしそうです。せめて2位《常に台所が使用済み食器や鍋で溢れていて、料理ができない》のほうがましと言いたいところですが、食後の食器を10時間つけ置きすると、ブドウ球菌や大腸菌の一種など菌の数が約7万倍にも増殖するという実験結果もあるそう。やはり、どんなに面倒くさくてもその都度洗わなければならないのですね。3位《捨てそびれたゴミ袋を部屋のいたるところに置いている》や、4位《トイレの便器の汚れをそのままにしている》は、「女子力が低い」というより、もはや「人として」なんとかしなければいけないレベルですね。生活心理専門家/心理食育インストラクターのSAYURIによると、ダイエットが上手くいかない女性は部屋が汚い傾向があるそうです。理由は何でも「明日からでいいや」というその姿勢だとか。一発奮起してすてきな女性になるためにも、何とか汚部屋脱出してほしいですね。

調査方法:NTTコム オンライン?マーケティング?ソリューション(株)提供の「gooリサーチ」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。
調査期間:2013 /5/2~2013/5/5
有効回答者数:1,088名
このランキングのすべての順位を見る
(gooランキング)

→ 恐ろしい!汚部屋女子の生態ランキング