7月16日妙高市関山神社の柱松(火祭り)が行われ、学生たちと見に行きました。

これが関山の柱松、小菅のものとは全く異なっています。
祭の主体も仮山伏の演舞に置かれているような気がします。
同じ妙高山を拝し、柱松の行事がありながら、何故こうも異なるのだろうと考えました。
夜は飯山市小菅に泊まりました。
例の如くマジマ荘のみなさんの大歓迎を受け、おいしい御馳走を沢山食べさせていただきました。

夜は祇園祭を見に行きました。写真は獅子舞です。

クライマックスともいえる猿田彦のしめ縄切りです。
いつものように伝統を大事にしている、小菅の皆さんに頭が下がりました。
小菅の皆さん、マジマ荘の皆さん、本当にありがとうございました。
卒業生の皆さんも、また小菅でお会いしましょう。

これが関山の柱松、小菅のものとは全く異なっています。
祭の主体も仮山伏の演舞に置かれているような気がします。
同じ妙高山を拝し、柱松の行事がありながら、何故こうも異なるのだろうと考えました。
夜は飯山市小菅に泊まりました。
例の如くマジマ荘のみなさんの大歓迎を受け、おいしい御馳走を沢山食べさせていただきました。

夜は祇園祭を見に行きました。写真は獅子舞です。

クライマックスともいえる猿田彦のしめ縄切りです。
いつものように伝統を大事にしている、小菅の皆さんに頭が下がりました。
小菅の皆さん、マジマ荘の皆さん、本当にありがとうございました。
卒業生の皆さんも、また小菅でお会いしましょう。