goo blog サービス終了のお知らせ 

青春番外地

独り歩く番外地

ドミニオン ステロ メモ

2019年05月03日 02時26分34秒 | ドミニオン
最近ドミニオン・オンラインに掛かりきり。コンボなどというのは生易しい料簡でできることではないので、まずはステロについてあれこれ試行錯誤を重ねている。以下はステロ戦略と相性のいいカードについての個人的〝手控え〟。そのうち、例えば、東大をイメージ化したサプライを考えるなどもしてみたい。

0コスト
- 借入 イベント 1金足していいカードに届きそうだったらやって損はない。
- 名馬 アクション、褒賞 対応力抜群。安定した資金を出せる。
相性悪い
- ブドウ園 勝利点 言うまでもなく。
- 王女 アクション、褒賞 相性が悪いというか名馬を差し置いて取るものではない。

2コスト
- 中庭 アクション デッキを安定させる。事故らない。複数入れてももてあますことが無い。
- 国際通貨 財宝 財宝なのでターミナルドローアクションと競合しない。購入権を生かして細かい立ち回りができる。コイントークンを温存することで終盤の7金病の対策にもなる。
- しもべ アクション 2コスト相応。村人トークンは事故対策。
- 村落 アクション 銀貨すら変えないターンがあれば。+1カードを購入が役立つ。侮れない。
- 牧草地 財宝、家宝、勝利点 牧草地が生む点差は意外と大きく、初期デッキの屋敷3枚が属州1枚分の点数になるため、下手に屋敷を廃棄してはいけない。屋敷も取りに行っていい。
相性悪い
- 念思の泉 アクション、アタック 言うまでもなく。

3コスト
- 銀貨 財宝
- 仮面舞踏会 アクション とりあえず買う。
- 執事 アクション 圧縮。終盤まで利用できる。
- 神託 アクション、アタック 4枚掘りつつアタック。
- 道具 アクション、持続 事故対策。道具が手札に2枚来ても困らない。
- 家事の妖精 アクション、不運 4ターン目前後で金貨を入手。呪詛は覚悟。
- 坑道 勝利点、リアクション 大使館と組み合わせる。やばステロ。
- 貧民街 アクション 優先度は低い。2ドロー。+2アクションの効果は役立てばラッキー。
相性悪い
- 村系 アクション 獲るだけ無駄。

4コスト
- 鍛冶屋 アクション 基本。コスパの高さ。銀貨や金貨を買い足すだけで、属州を買い集めることが出来る。ただしお邪魔カードへの耐性がなく、対策無しでは攻撃に専念しているプレイヤーの方が有利に。
- 航海士 アクション ターン圧縮という概念。回転速度は鍛冶屋を凌駕。カードを引かないので、事故らない。
- よろずや アクション 単体で強力なカード。
- ゴミあさり アクション
- 公使 アクション 9枚から8枚選択。落とす1枚は相手が決める。
- 抜け穴 アクション +1アクション付きだけど、アクションや金量を調整できるのでステロでも使える。
- 幸運のコイン 財宝、家宝
- 民兵 アクション、アタック
- 記念碑 アクション 初手で購入。
相性悪い
- ポーション 財宝 そもそも錬金術セットにステロ向きのカードはない。

5コスト
- 集会所 project
- 舞踏会 イベント 4コストのステロカードを初手で2枚取るという選択肢もある。
- 議事堂 アクション 相手も使えば、ゲームが加速。
- 魔女 アクション、アタック
- 拷問人 アクション、アタック
- 商船 アクション、持続 安定の金量供給
- 船着場 アクション、持続 重ねる。
- 幽霊船 アクション、アタック ハンデス界最強
- 大衆 アクション、アタック
- 保管庫 アクション ステロのためのカード。
- 大使館 アクション 圧倒的ドロー性能。坑道との相性よ。
- 辺境伯 アクション、アタック 一人議事堂民兵。ドローと購入増加の組み合わせも良い。
- 地下墓所 アクション 山札を6枚掘り進める。
- 熟練工 アクション かゆいところに手が届いたドローカード。ただ5金は高い。
- 商人ギルド アクション トークン獲得しまくる。銅貨も買う
- 肉屋 アクション
- 遺物 財宝、アタック アクション権を消費しない。
- パトロール アクション
- 王笏 財宝
- 彫刻家 アクション ひたすら銀貨を集めるステロ戦術。
- 香辛料 財宝 +購入は、多くのアクションカードを使わないステロにとって非常にありがたい。
- 伯爵 アクション 強化版執事。ステロでは「手札を山札に戻す」と「+③」を選ぶ。5コストで金貨と同じ出力をしつつ、デメリット効果を活かした出力の調整がきく。
- 偶像 財宝 ステロ系のデッキで5金出た場合に銀貨の代わりに買う。
- 公爵 勝利点 ステロ戦法向けのカードで序盤から5コインを高確率で出すことが出来るもの(銀貨を獲得するよろずやなど)があるときに公爵戦法を取る。
- 呪いの森 アクション、アタック、持続 アタック効果は大したことない。毎ターン呪いの森を使えば常に手札8枚からターンを開始できる。
- 庭師 アクション +1アクションだがステロに2枚前後指す。
- 御守り 財宝 アクション権がいらない+購入。余ったお金を有効活用できる。
- 探検家 アクション 銀貨・金貨のどちらもステロに有用。序盤から終盤まで役に立つ。
- 軍団兵 アクション、アタック デメリット無しで3金出せる。中盤からはアタックになる。
- 厄介者 アクション、アタック、不運 +2ドローカードの確保と+②を同時に行える。しかもその+2ドローカードもステロ向き。
相性悪い
- 遠隔地 アクション、リザーブ、勝利点 早めに購入できるがアクション権が必要。

6コスト
- 金貨 財宝
- 狩場 アクション 最上級ドローカード。
- 農地 勝利点 時をかける銀貨。農地で農地を廃棄すると属州になる。
- 雇人 アクション、持続 永続6枚。早めに獲得したい。特に保管庫ステロとはその出力補強になる点で相性がいい。

8コスト
- 王室の鍛冶屋 アクション 銅貨を圧縮するなり、名品を用いて銅貨以外の財宝カードを大量に積むなりしてから投入。
相性悪い
- 誘導 イベント ステロはそもそもアクションカード使う機会少ないから。8金で買うなら属州。

番外編:ランドマーク
公会堂 無駄に出た2金を2VPに。
戦場 ステロによる先手必勝が有利になる場。
闘技場 無駄に来たアクションを2VPに。


最新の画像もっと見る

post a comment