goo blog サービス終了のお知らせ 

長鼓(チャンゴ)を習いに行って来ました。

2008-04-21 01:46:51 | Weblog
以前鶴橋で見けた毎月第三日曜日にチャンゴ(韓国の打楽器)を教えてくれるところに初めて行って来ました。娘がやってみたいといったので一緒に行きました。
ちびとお兄ちゃんはお父さんと親戚の家に行き楽しんできたようです。よかった。習うのに必死で写真を撮れなかったので次回撮ります。右と左違う撥を持ち、右は横に動かし、左は上から下に動かし、別のリズムを打ったりするのでリズム感の悪い私は四苦八苦しましたが、楽しい。やっぱり若い子はリズム感が違うのか、何なのか覚えが速い。羨ましい。う------んがんばるぞでも、一月に一回だと次思い出せるか心配です。でも、毎週だと負担だし・・・。マイペースでいきます。

トックッを作りました。

2008-04-20 01:13:38 | Weblog
今日はスープ代わりに韓国の『トックッ』を作りました。日本で言うお雑煮なので季節感ちょっとずれますが・・・(^^ゞそこのところは気にしない気にしない。
旦那のリクエストで先週鶴橋のコリアタウンでトッ(韓国の雑煮用餅)を買ってきました。
鶏肉を小さく切って鍋に入れ薄口醤油でからからからと炒る。いろが変わったら、
だし汁を加え塩で味を整え、あらかじめ水につけておいたトッ(韓国のお餅)を水切りして入れひと煮立ちしたら溶き卵を入れて、薬味ねぎか海苔をぱらぱらとかけて出来上がり!牛肉でもまた一味違っただしになっていいらしいですよ。うまく撮れませんでしたが子供も大好きな一品です。
もちろんこれだけじゃぁなくておかずとやさいもありましたよ・・・。^^;

宅配便

2008-04-19 01:07:52 | Weblog
今日もやっぱり

13歳年上の姉から宅配便が届いた。
姪っ子たちの古着と私のジャムといい物だから使ってみな!とFeilerのさんのハンドタオル、子供達のおやつまで・・・。送る箱にまだ入るからといろいろ入れてくれたんだ。まるでお母さんみたいで泣けてくる。

あと、塾の送り迎えに行くときに旦那が帰ってきたので一緒に付き合ってもらった。夕飯の支度ができてないからお風呂を先に入っててと告げたらよっぽどおなかが空いてたらしく、2番目迎えてすぐ焼肉やさんに直行バイキングだったので食べまくって化してます。
でも、満足満腹

昔韓国の企業に務めてて駐在員にご馳走になったとき、ユッケも食べ、肉焼いてサンチュに巻いて食べまくり、もう入らない~。満腹満足ってところで『で、食事はなんにしますか?ビビンバッ?クッパッ?』なんて聞かれてしたことがありましたが、あのころに比べると今はすっかり・・・
(^^ゞ

うっかり・・・^^;

2008-04-18 02:07:29 | Weblog
今日は朝から大雨。本当に洗濯物の山が富士山化してしまってます。どうか明日は晴れますように・・・。

今日は朝から2番目の授業参観に備えて・・・、しかっかりちびのお菓子も水筒も用意して準備万端学校へ・・・
あれ???・・・明日だったと、いうことでちびがお出かけモードになっていたので近くのペットショップでちゃんに会いに行きました。ガラス越しに見るのは興味があるくせに触ったりするのはだめらしい。私は犬好きだったからちょっと不思議。子供はよろこぶのかと思ってた。臆病なちびでした。
旦那が今日携帯でおまわりさんに捕まったらしい。車を使う仕事なので会社の規定でむこう三ヶ月車を使えず、マイカー手当てもCut なんかこの頃いいことないんだよネェ。
明日はきっと・・・。・・・っあ。2番目の参観だよ。忘れないようにしなきゃ

週に1回の速読の日

2008-04-17 01:12:18 | Weblog
今日は雨との予報で洗濯をしなかったら、脱衣所の洗濯物の山を見て後悔しています。
今日は夕方から速読の日なので早めに夕飯の支度を済ませて、ちびを夕寝させるのに成功し、お兄ちゃんに託して1時間だけ速読を習いに行きました。

駅の広告に速読が載っていてもともと読むのもスローなので子育てしてると新聞読むのも一苦労、読みたい本があってもなかなか集中して読めないので、早く読めたらいいなぁ。。。と思って始めました。速読は文字を読むのではなく、単語や文節、もっと上達すると行単位で読み進めていけるようになるのです。飛ばし読みや斜め読みではなくて・・・。音読に長く慣れ親しんだ大人より子供のほうがやはり上達は早いようです。
私はやっぱり上達もスローなのですが、着実に地道にマイペースで進んでいます。先生がとても面白い方で週に1回の速読が今貴重な楽しい自分の時間です。

今日はいいお天気(*^。^*)

2008-04-15 23:31:08 | Weblog

今日お布団干して洗濯してお弁当持って、公園に行ってきました。お花がとってもきれいでした。
年の離れた姉兄の影響で家ではえらい言葉遣いも乱暴で『はよ。行けぇ。』『何しとんのじゃぁ。』なんて言ってるのに外に出たらからっきし駄目。
たこの滑り台ではこわいの連発、子供達がはしゃいで動き回る中、『こわ~ぃ。』とはいはいで移動してるから、とても邪魔。走り回ってる子供達に踏まれなくってよかったけど・・・。
うちに戻ったら、おとなりのあいちゃんと日が暮れるまでず~っと遊んでたから
いつもより早く寝てくれました。
これから少しほっこりタイム。うれしい。
あっ。その前に朝食のパンの仕込みをしなきゃ。ホームベーカリーでパンを焼けるようになってから子供達はパン好きになりました。市販のだと『またぁ。』なんて飽きることが多かったのに・・・。2番目のお友達のママに薦められてたのですが、何せ不器用な私のことなので無理と聞き流してたのですが
ある日安売りチラシを見て・・・思い出し、もう一度聞いたらとても簡単ということで思い切って買いました。入れ忘れをしなければおいしいパンが毎日食べられます。いいですよ~!

ロタウィルスに泣かされた4月前半

2008-04-15 01:11:28 | Weblog
4月は2歳児のが実家から帰った夕方夕寝の布団に大量嘔吐・・・。この小さな体のどこにこんなに沢山の物が入ってたのかと思うくらいに...。それから39度の熱で2日間後から水便。小児科で『ロタウィルス』と言われ、ドクター曰く『大人は移ってもたいしたことない』て言ってたから『中2になる長女は?』と聞くと微妙だなぁ・・・。との返事。3日後くらいに小6のお兄ちゃんがその半日後に中2のお姉ちゃんまでも重症。やっぱり、日ごろ生意気になってきて背も追い越されてしまったが、まだまだ子供なんだなぁ...なんて思ってたら、お父さん(旦那)までダウン。嘔吐はなかったもののお腹が...。なんやかんや看病に半月も費やしてしまった。 オムツ替えちゃぁ、エタノールで水便ついてしまった床拭いて、お尻シャワーしてオムツ捨てて手を洗って戻ってくるとまた1からやり直し...を何度繰り返したかぁ。 上の子たちとお父さんの時は便器の消毒をしては手を洗い...。まぁ、新学期までに学校に行けるまでにはなってたのでよかったです。ぎりぎりセーフって感じですかネェ。 なかなか久々の看病に体力がついていかない。疲れたぁ。