僕の細道

元旦の京都

2024年1月1日(月) 朝9時、千本三条交差点にて消えかける虹を見つけた

三条通り商店街西口

9時開店で行列です

京都の黒毛和牛専門店 京のお肉処 弘(ミートショップヒロ)

元旦の朝食は、三条通商店街のお肉屋さん「弘」で購入hした焼肉弁当と揚げ物です。ここは正月も営業しているので嬉しいです。和牛特選カルビ三種盛弁当1,780円、史上最強厚切り赤み弁当1,480円、豚カルビ串カツ180円、弘特選牛カツ290円、弘特選コロッケ150円。前夜にスーパーで買っておいた京漬物と「月桂冠」大吟醸酒

ホテルから表通りに向かう路地にて、私のカブと同型車を発見

名古屋の覚王山アパートみたいな物件の様です

入口は元の住宅のまま

いろんな業種が入居しているようです

市バスで目的地を目指します

市電ひろばを通過

京都水族館

梅小路京都西駅からすぐ「京都水族館」【公式サイト】

ゲート

サンショウウオ鏡餅

オオサンショウウオ

珍しく口を開けてあくびをしているオオサンショウウオ

オオサンショウウオのチェア

オットセイプール

この日は朝から晴れたり、曇ったり、時々にわか雨と目まぐるしい天候変化。

アザラシが横向きに寝てました

大水槽

大水槽

ペンギンが目の前に居てます

イルカスタジアム

イルカの遊び時間

遠くに東寺の五重塔が見えます

ショータイム後のイルカは飼育員らに遊んでもらっています

京の里山スペース

池には大きな鯉やメダカが泳いでいます

京野菜も植えられてました

カフェスペース

屋内に戻ると、石亀が連なってました

ヒキガエル

今年の干支が龍なので、タツノオトシゴ

タツノオトシゴ

チンアナゴ

クラゲワンダー

クラゲランプ

大水槽では、魚たちのお食事タイム

ショップコーナーでは、京都水族館メインキャラのサンショウウオグッズがいっぱい

各種サンショウウオ

水族館から京都駅に徒歩で向かう途中に見つけた古いカブ

このハーレーも旧そう

三重県にバーガーキングの店が無いので、京都駅前にある京都ヨドバシ店にて、遅めのランチ

バーガーキング®公式サイト

私はマッシュルームワッパーセット

相方さんは、アボガドワッパーセット

ワッパーセットダブルにガブリつきます

昼食後は京都駅ビルの屋上を散歩

寒いので早々に退散

少し陽が沈んできたので、階段アートが映るようになりました

宿に戻り、夕食は宿近くにある町中華店にてマジ中華を堪能。

ここの従業員は、皆さん大陸の方たちなので、向こうの味を安価で楽しめ、酔い気分で宿に帰れます。

早速、紹興酒5年物をグイ!

メニュー

塩あひる 750円

メニュー

羊肉のクミン炒め 1,280円

メニュー

青島ビール 600円

メニュー

老上海チャーハン

メニュー

町中華で本場モンに近い味は、日本人には取っ付きにくいかもしれませんね。

店頭にテイクアウト用の総菜が陳列

SEIYUが近くにあり、元旦も通常営業しているので助かります

味噌コーナーは白味噌だらけ

赤味噌が一つだけ残ってました。相方さん曰く、赤味噌が無いので、ここでは暮らせないと…。

宿に戻って、寝酒

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅 ドライブ 歴史 散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
1998年
1997年
1996年
人気記事