遊童子のひとり遊び

日々の生活の中で心を休ませる時間と趣味を独り言の中で話すブログです

御蔵開き

2012年01月11日 | 年中行事
お晩でがんす
今日はお蔵開きの日です、我が家でも12月30日に閉めた蔵を今日開けました



鏡開きと言うと何かの道場とかの初日と言うのが有名ですが
道場の門や入口の「鏡戸」を開け放ち今日から本格的に平常業務に戻りますよと言う日である
両開きの戸を殆ど鏡戸と言う事から此れを開く日と言う意味と聞いている
因みに蔵の観音開き戸も「鏡戸」と言う
当然正月に使う道具や神具等は暮れにあらかじめ出しておく
蔵の鏡戸は火災の時に閉め切って火が蔵に入らないようにするもので漆喰で出来ている
非常時に閉めるもので普段は開けておくから、多分に意匠が凝っているのが普通だ
鏡戸の中に、裏白戸、と言う土塗りの引き戸が有る、漆喰で仕上げてある
その次に、木柄戸(木ほず戸)と言う栗の木か、欅で作った頑丈な戸が有る
普段は此の戸に特殊な鍵が有り閉めておく
此の鍵は其の家の主婦が持っているもので嫁に来て姑から此の鍵を渡された時初めて主婦としての座が確立する
、、、、、其の内側に骨太の障子が有る、そして最後に,銅網、を張った網戸が有る
こうして蔵は厳重に守られている



もっと格式の高い蔵は中に更に床が上がっており其の中にも頑丈な板戸が付いている
我家などの庶民の倉は殆どが前述の蔵だ
そして今日お蔵開きが終わると「鏡格子」と言う鏡戸、を保護する格子を取り付ける



こうして12月30日まで鏡戸は開け放っている
大正月の行事が終わり明日からは小正月の行事に成る
色色とたい変なことだ、御苦労のこった!!!!!。

そんじゃあまたはなすべえ
遊童子








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道祖神祭り | トップ | 山の神様 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

年中行事」カテゴリの最新記事