goo blog サービス終了のお知らせ 

同窓会札幌支部

函館大学付属有斗高等学校
http://www.yuto.ed.jp/

選抜期待も残念・・・有斗野球部員頑張れ!

2010年10月06日 | Weblog
第63回秋季北海道高等学校野球大会(円山球場-第2日目)
更新日:2010年10月06日 

円山球場では、晴天の下、選手達の熱気溢れるプレーで、二日目の日程終了
プレーボール 13:11

対戦校名1 2 3 4 5 6 7 計
北  照 3 0 2 1 6 0 1   1 3
函大有斗1 1 0 1 0 0 0   3
先攻(北照) 後攻(函大有斗)
投手-捕手今野ー伊藤 堤口ー内城 
本塁打  
三塁打石田(4回)  仁木(2回)  
二塁打 黒田(1回)、黒田(3回)、石田(5回)、黒田(5回)  遠塚谷(1回)、仁木(4回)
備考7回コールド 

13年ぶり8度目の優勝を目指した函大有斗

2010年07月26日 | Weblog
 第92回全国高校野球選手権大会(8月7日から15日間・甲子園)の南北海道大会は26日、札幌円山球場で決勝を行い、北照(小樽支部)が函大有斗(函館支部)を4―3で破って19年ぶり2度目の優勝を果たし、春夏連続の甲子園出場を決めた。春夏連続の出場は2005年の駒大苫小牧以来。

 北照は二回、又野の左越え本塁打などで2点を先制。四回にも追加点を奪い、八回には主将西田の適時三塁打で4点目を奪った。

 13年ぶり8度目の優勝を目指した函大有斗は終盤にも1点差に迫ったが及ばなかった。

函大有斗コールドで決勝進出

2010年07月25日 | Weblog
函大有斗と北照がともにコールドで決勝進出 
夏の高校野球・南大会(07/25 13:17、07/25 15:25 更新)

 南大会第5日は25日、札幌円山球場で準決勝の2試合を行った。第1試合は函大有斗が札幌第一を15-5と六回コールドのサヨナラで破り、決勝進出を決めた。札第一の連覇はならなかった。序盤は札第一が4-0とリードしたが、函大有斗が満塁本塁打などで四回裏に逆転。その後も安打や盗塁を重ね、相手守備陣のエラーも誘い、10点差をつけて札第一を下した。

 準決勝第2試合は、北照が初回にエースで4番の又野が2ランを放ち先制。その後も投打に札日大高を圧倒し、7-0で七回コールド勝ちした。

 函大有斗と北照による決勝戦は26日午後1時から札幌円山球場で行われる。

函大有斗が4強一番乗り 夏の高校野球・南大会

2010年07月22日 | Weblog
函大有斗が4強一番乗り 夏の高校野球・南大会
 南大会第3日は札幌円山球場で1回戦2試合と準々決勝1試合を行った。
準々決勝では函大有斗が立命館慶祥を11―3で下し、
優勝した1997年以来、13年ぶりの4強入り。
函館大有斗、4強に名乗り 立命館慶祥を投打で圧倒
2010年07月22日

 高校野球南北海道大会は3日目の21日も3試合があり、
札幌勢の対決となった第1試合は札幌日大が札幌光星を振り切って初戦を突破した。
北海道栄は集中打で得点を重ね、コールド勝ち。函館大有斗は投打がかみ合い、
4強に名乗りを上げた。22日は北大会で準決勝2試合、南大会は準々決勝3試合がある。


(高校野球 函館大有斗11―3立命館慶祥)
 函館大有斗が投打で終始優位に立ち、立命館慶祥を圧倒した。
函館大有斗は2回、木村が左越えソロ本塁打で先制。その後も毎回走者を出し、
着実に加点。9回には5長短打で突き放した。
主戦堤口も5回までヒットを許さない好投。

立命館慶祥は前半、好守で主戦八沢をもり立て、6、8回には連打で追い上げたが、
最後は力尽きた。

2010年1月 札幌支部総会&懇親会

2010年01月24日 | Weblog
2010年1月23日 ルネッサンスホテル札幌にて
懇親会の写真掲載です
笹田支部長の挨拶から始まり、楽しい時間を過ごしました。


お楽しみ抽選会?

来年は札幌プリンホテルで開催です
勤務(牧野、田南部さん両名勤務)
皆さんの出席お待ちしてます

集合!幹事会開催

2009年02月06日 | Weblog
今日は、幹事会で~す。 札幌東急イン「囲いや」

本日は9名の参加で、欠席者はインフルエンザで欠席の伊吹会計と佐藤会計監査でした。
皆様、雪まつりが始まり、ススキノにも沢山の人が出てましたよ~

第60回さっぽろ雪まつり 2009年2月5日(木)~11日(水・祝)

70周年祝う記念式典

2008年09月09日 | Weblog
函大有斗高70周年祝う記念式典 

函館大付属有斗高(鈴木健校長、六百三十一人)の
創立七十周年を記念した式典と講演が六日、函館市民会館で行われた。

同校は十年ごとに創立記念式典を行っている。
今年は生徒や同窓会員ら八百六十人が参加し、歴史の節目を祝った。

講演では、芦別市生まれでロケット開発に取り組む植松電機(赤平)の
植松努社長が「思うは招く-夢があれば何でもできる-」と題して話した。
子供のころからのロケット設計の夢をあきらめずに実現させた経緯を説明し
「『どうせ無理』という言葉は可能性を壊す」と熱弁を振るった。

  ロケット開発の植松さん講演(09/08 14:57)
   ロケット開発の夢を実現させた経緯などを話した植松社長

創立70周年記念式典・祝賀会のご案内

2008年08月15日 | Weblog
函館大学付属有斗高等学校
創立70周年記念式典・祝賀会のご案内

拝啓 残夏の候、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は札幌支部活動にひとかたならぬ御愛顧を賜り、ありがとうございます。
さて、今年は母校の創立70周年という記念すべき年です。
本校では記念事業といたしまして、式典・祝賀会を実施することと相成りました。
つきましては、札幌支部ではセレモニーに参加するためのバスプランを企画
いたしましたので、万障お繰り合わせの上、ご参加下さいますよう
ご案内申し上げます。敬具
                       同窓会札幌支部
                       支部長 笹田 英二

(1)式典  平成20年9月6日(土) 13時30分より 
         「函館市民会館」
(2)祝賀会  平成20年9月6日(土) 17時00分より 
         「ホテル 函館ロイヤル」

バスプラン
 JR札幌駅北口 7時15分集合(中央出口)
 9/6 札幌駅(7:30発)- 高速道路 - (12:30着)函館市民会館 - 
12:30~記念式典  
     - ホテル  ※17:30~ホテル函館ロイヤルにて祝賀会
                      コンフォートホテル函館泊   
 9/7 ホテル(10:00発)-高速道路-中山峠-(15:30着)札幌駅
                                      (3) 参加費用 16,000円
※参加費用にはバスプラン料金
  往復バス代、高速道路代、1泊朝食付1人部屋宿泊代、
  2日目の弁当代、車中飲物代)、懇親会費(3,000円)が含まれます。            
(4)参加いただけるか否かを、別紙の「参加確認書」にご記入のうえ、
FAXにてご回答ください。尚、8月25日までにご解答願います。

さっぽろテレビ塔観光(北海道観光事業株式会社)
住所 札幌市中央区大通西1丁目 テレビ塔地下1F
TEL (011)241-4806 / 
FAX (011)231-3506  
E-mail : ibuki@tv-tower.co.jp
 伊吹 光司