
こうやって見ていると、私って 実は教育テレビの子供番組が好きなのね…と思ってしまいますが、これまた子供番組ネタ。
つくってあそぼうの わくわくさんとゴロリくんの小さな本。これは開くとグー、チョキ、パーになっていて じゃんけんが出来るのです。
ともだちいっぱいという番組が細分化されていた時代、一番気に入っていたのが このつくってあそぼうでした。
わくわくさんは、時々地方でイベントをするので、それを見に行ったこともありました。
うたってあそぼうの うしおお姉さんにもお会いしたっけ。
ゴロリくんやソラミちゃん、モンタくん、ヒョロリくんなどのキャラクターも魅力的でしたよ。
今はゴロリくんしか見かけませんね…。
つくってあそぼうの わくわくさんとゴロリくんの小さな本。これは開くとグー、チョキ、パーになっていて じゃんけんが出来るのです。
ともだちいっぱいという番組が細分化されていた時代、一番気に入っていたのが このつくってあそぼうでした。
わくわくさんは、時々地方でイベントをするので、それを見に行ったこともありました。
うたってあそぼうの うしおお姉さんにもお会いしたっけ。
ゴロリくんやソラミちゃん、モンタくん、ヒョロリくんなどのキャラクターも魅力的でしたよ。
今はゴロリくんしか見かけませんね…。
わくわくさんは工作のヒトですよね?
ゴロリのヌイグルミ(着ぐるみ)の手が可愛くて(笑)
うちには、ゴロリくんの縫いぐるみもあります。
夕方テレビをつけると、時々短いバージョンに遭遇することがありますよ。
近隣の幼稚園やセンターなどにもいらっしゃることがあるようです。
工作が出来るって、憧れだわ~(笑)
上の子が小さい時は、ららぽーとまでわくわくさんのショウを見に行ったんですよ。
歌バージョンの うしおお姉さんも大好きで、近くにイベントで来た時に サインまでもらっちゃいました。