
昔の印刷は大変でしたね。
ガリ版印刷というのでしたっけ…。
カリカリと削って書いたものを、ローラーで1枚ずつ刷っていたような気がします。
子供の学校で役員をやって一番びっくりしたのが この印刷でした。
今はコピー機よりも早い印刷の機械がある…便利になったものです。
人前で話すのは苦手だったはずなのに、気づいたらずっと演劇クラブにいて、その後は人形劇サークルへ入りました。
この脚本は、中学時代のものでしょうか。あまり記憶にないのですが、台詞の長い役には ならなかったようです。
ガリ版印刷というのでしたっけ…。
カリカリと削って書いたものを、ローラーで1枚ずつ刷っていたような気がします。
子供の学校で役員をやって一番びっくりしたのが この印刷でした。
今はコピー機よりも早い印刷の機械がある…便利になったものです。
人前で話すのは苦手だったはずなのに、気づいたらずっと演劇クラブにいて、その後は人形劇サークルへ入りました。
この脚本は、中学時代のものでしょうか。あまり記憶にないのですが、台詞の長い役には ならなかったようです。
それでも好きだったのね(笑)
今の子たちは、知らないんだろうな~。
懐かしいなぁ!
それも、いつのまにか、ボールペンで書く用紙に変わり・・・。
ガリ切りはなぜか、とても好きだった(笑)