goo blog サービス終了のお知らせ 

昭和ヤマネコ本舗

懐かしい昭和の時代へようこそ。
レトロGOODSや面白いもの、可愛いもの、美味しいものを掘り出しています。

印刷は大変だった

2005年11月27日 08時05分00秒 | がっこう
昔の印刷は大変でしたね。
ガリ版印刷というのでしたっけ…。
カリカリと削って書いたものを、ローラーで1枚ずつ刷っていたような気がします。

子供の学校で役員をやって一番びっくりしたのが この印刷でした。
今はコピー機よりも早い印刷の機械がある…便利になったものです。

人前で話すのは苦手だったはずなのに、気づいたらずっと演劇クラブにいて、その後は人形劇サークルへ入りました。

この脚本は、中学時代のものでしょうか。あまり記憶にないのですが、台詞の長い役には ならなかったようです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつのシール? | トップ | いつ作ったんだろう・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大変だったよね (ゆのじ)
2005-11-28 11:14:35
いつの間にか真っ黒になっていたり、ちゃんと印刷が出なかったり、結構大変だったような…。

それでも好きだったのね(笑)

今の子たちは、知らないんだろうな~。
返信する
ガリ版 (はなみつき)
2005-11-27 15:13:44
小学生の時は、文集などに載せる文章を、中学生は編集局(校内新聞)で、鉄筆でガリ切りをやっていました。

懐かしいなぁ!

それも、いつのまにか、ボールペンで書く用紙に変わり・・・。

ガリ切りはなぜか、とても好きだった(笑)

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。