夢子のTOYBOX

主婦”夢子"の日々

こ、これは???・・。。

2007-09-19 01:41:47 | Weblog
おかえり・・・い


真夏のような暑さが・・。あ、暑いっ

明日も今日以上にあつくなると・・・・ひぇええ>>>

秋はいずこへ????



唐突だけど、懐かしい物を見つけたよ。。

この看板、誰だっけか???

上のは水戸黄門に出てくる由美かおるさん??

昭和の茶の間を再現したらしいけど、
夢子の子供の頃とちょっと違うような・・。
テレビがちがうような・・・・
見たことない形だっっ・・・。。




ミシンは足ふみ。。これ知ってるよ。。

もっと金属の所がレースのような模様の綺麗なミシン

があったはず・・。探していたら

なんと、tommyさんが持っておられた。。
夢子も欲しいなっっ~~。。

最近の電気ミシンよりも使いやすいよっっ

足でリズムとりながらフミフミ~~これがまたいいのっっ

第一機械そのものが単純で壊れても修理がしやすいよねっ。。

昔の車だってそうだね。。いまのようにコンピュータ制御じゃないから
部品さえあればすぐ直ってたよ。。

おもちゃでも何でもそうだねっ。。

単純な方が飽きないような、気がするよっ

一番下のはなつかしのレコードが・・。
いろんな歌手が・・・。。

蓄音機は夢子んちのおじいちゃんも持ってたよ

大きなラッパがついてて、横のハンドルを回す奴を・・。

よく洋楽のレコードをかけて聴いてたな、おじいちゃん。。



昔の物はなんか、懐かしさとともに温かい感じがするのは

何故だろ???

作る人の思いが入ってるから??

垢抜けないフォルムが何ともご愛嬌だねぇっっ

今の物のように無機質な感じがしないよ・・

建物だって昔の方が味があったよ。。

パッと外からでも間取りがわかる今の家作り・・。

昔は廊下とか無駄な空間とかがあって間取りが複雑。。

無駄こそが遊び心。。そんな家が昔にはあった。。

窓が木枠・・。サッシ窓なんて味気ないよ・・ね

子供の頃、両面開きの木枠の出窓があったよ。。

隙間風が入ってきたのもご愛嬌な代物。。

ああ~~なつかし~。。タイムスリップっっ。。



お出かけから帰ってきたら一番に、
お迎えしてくれるイクラ母が出てこなかった・・


・・・・・・・。。


心配してみたら、何と爆睡中

チロって目をあけて『お~~帰ってきたんかいっ!!』・・。

・・・・・・・。。

んで、また寝たよっっ

この家はどっちが主なのかわかんないや~~~~

ちぇぇぇぇーーー





Jumpa lagi(またねっ!!)

ジュンパ   ラギ

最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます!? (福ひろ)
2007-09-19 03:26:41
ハイアースの方は水原弘さんですね。
昔汽車に乗ってると車窓から見える田んぼに建つ建物の壁にあったのを覚えてます。
あとボンカレーとか……
由美かおるさんは歳をとらないですよね~
夢子さんもですよね
僕が子供の頃あった白黒テレビは、ブラウン管の右下にチャンネルがあって左下に音量調節があったなぁ。
初めてうちにカラーテレビが来た時「巨人の星」を見ました。感動しましたね~
当時は新聞のテレビ欄にカラー放送の番組は【カラー】って出てましたよね。
って思い出すと一人で盛り上がってきましたが、話についてこられる方は多いですよね
Unknown (雛のママ)
2007-09-19 07:50:18
ほんとに懐かしいですね!
祖母が洋裁してたので、足踏みミシンありました!
でも、祖母が亡くなって、電動ミシンにリメークしちゃったんですよ!
あのミシンもどうなったのかしら・・・

父が洋楽の趣味があってLP集めてましたねぇ!何百枚あったのに、今やCDの時代になっちゃって・・・
そういえばあれ、どうしたのかなぁ?
今度実家に行ったら聞いてみよう!
私が買ったにしきのあきらや天地真理のEPは捨てちゃったって言ってたけど・・・(今売れば高くなってたのに!)
わあ~懐かしい (tommy)
2007-09-19 09:01:24
いろいろ懐かしいものが一杯ですね~。
茶の間のちゃぶ台、私の子供の頃のは丸い形でしたよ~。

足踏みミシン、時々使ってますよ~、
でもね、バック機能が無いので返し縫いが、、、、、出来ないの。生地の方をヒックリ返して返しては縫ってます。

電源スイッチを入れなくても、縫えるのは何だか、不思議ですよ~。
Unknown (あい)
2007-09-19 09:18:59
懐かしいですね、昔母の実家にもこういう看板あったような???近所だったかなぁ???
足ふみのミシンはお母さんがいっぱい私に洋服作ってくれたですよ、私はその姿をみて足ふみだけで遊んでました
写真はいくら母??すごい格好で寝るんだね
福ひろさんへ (夢子)
2007-09-19 10:02:45
ありがとうございます~~~
はいっ!!夢子も由美かおるさんのように歳をとらないと願いたいです

水原弘さんてこんなお顔されてたましたっけ??
あれ、夢子誰かと混同してるみたいだっ

『巨人の星』見てましたぁ~~
よーく真似っこして『うさぎ跳び』をしてましたよ~~。。
カラーの色も今、思い出すと色がケバかったような・・・・

昔、を買うって一生物をかうような決心が・・
今のようにお手軽に買えなかった時代ですよねっ。。


雛のままさんへ (夢子)
2007-09-19 10:09:40
足踏みミシンから電動へとリメイク、
ありましたねぇ~~
うちもしましたっ

雛ママさんも天地真理のレコード持ってましたか
レコードかけながら一緒に唄ってましたよ
あなたを待つの~~テニスコート


お父様のLPどうなったのでしょう??
今だったらかなりのお宝ですよ~~~
もしあったら『何でも鑑定団』へ行きましょうよ~~
tommyさんへ (夢子)
2007-09-19 10:17:35
tommyさんのお持ちのミシン
夢子の所にもありました。。見たとき、あっ
同じって思わず叫んじゃいましたよっ

電気のスイッチ入れなくても動くって
なんかとっても新鮮ですよねっ
足でリズミカルに動かすのも、面白いですねっ
スピードは電動にはとてもかなわないですが・・

tommyさんのミシン部屋のインテリアとしても素敵
ですよねっ
あいさんへ (夢子)
2007-09-19 10:24:08
見たことありますか??
もう一つ金鳥の看板とかもありますよね~~

あいさんちはお母様が手作りお洋服を作ってくれてたのですよねっっ
羨ましい~~。。女の子だから、お母様もきっと作りがいがあったでしょうねぇ~~
うんうんっ!!何か作ってるそばであいさんが
遊んでる姿、想像できますよ~~~
こんにちは (みーちゃん)
2007-09-19 11:43:02
わぁ~、なんだか本当にタイムスリップしたみたい!
夢子さんの話を聞いてたら「古きよき時代」という
言葉が浮かんできました。
足踏みミシン、私の実家にもありますよ~。
今は誰も使ってないんですけどね
Unknown (こまなみ)
2007-09-19 12:02:45
イクラ母可愛い役者ですね
昭和の臭いがぷんぷんしますね~
うちのおばあちゃん家の今は小屋になってるとこがまさにこんな感じにごちゃごちゃ物を置いたようになっていますよ。
木の臭いがいい感じにします。

コメントを投稿