
新潟5大ラーメンというのがあるらしい。



平日の開店早々からなかなかの行列。地元民にもかなり愛されている様子です〜

その晩は奥只見湖畔にある銀山平の樹湖里さんのログキャビンに宿泊しました。

晩ごはんはコレ。盛りだくさんでした!



















燕背脂/長岡生姜醤油/三条カレー/新潟濃厚味噌/佐渡あごだし

まずは長岡の生姜醤油の有名店の青島食堂へ。



平日の開店早々からなかなかの行列。地元民にもかなり愛されている様子です〜
お味は生姜の味と醤油味のバランスがとれている印象です。我が家が愛するテンホウのきざみ生姜と豚肉、モヤシ、酢の酸味が競演する生姜ラーメンとはまた違う、毎日でも食べれる味かな?

その晩は奥只見湖畔にある銀山平の樹湖里さんのログキャビンに宿泊しました。

晩ごはんはコレ。盛りだくさんでした!




次の日、日帰り最難関とのウワサで名高い平ヶ岳鷹の巣ルート(約20km)は遠慮して、今回は中ノ岐林道送迎付きというマジックカーペット的なプリンスコース(往復9km弱)を行ってみました。ちなみに今上天皇(皇太子の時)は下山ルートは鷹の巣コースをとられたとのことです。(合計15km?)われわれはプリンス以上の接待登山?







名物玉子石!

富士山が遠くに見えた〜

行きどまりでした〜


ヒカリゴケ!
おかげさまで平ヶ岳ピークのみならず、姫の池からの平ヶ岳眺望、名物玉子石、エチ駒と中ノ岳や燧ヶ岳に至仏山から浅間山・富士山までの大展望。おまけにヒカリゴケとフルコースを余裕ある時間で堪能できました。これ以上のシアワセはないかもしれないので翌日の山はまたにして帰ってきました。
期間限定のクーポンで魚沼産の地酒"緑川"純米と八海山の甘酒(ノンアルコール)までもほぼ無料で獲得。すばらしく得るものの満載な旅でした♪


そこから三条のカレーラーメンを求めて移動しましたが、残念ながら営業時間外だったので偶然発見した三条スパイス研究所でスパイスカレーをいただきました。




ごちそうさまでした〜
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます