【鎌倉おすすめのお寺 海蔵寺】四季折々の草花が楽しめる海蔵寺
海蔵寺は鎌倉駅から歩いて20分程の ところにある こじんまりとしたお寺です。
鎌倉の奥座敷と言われている 海蔵寺...
山門も本堂もこじんまりとはしてますが、
堂々としていて、いい感じのお寺です。
桶の底が抜けたことで悟りを開いたという 言い伝えのある「底抜けの井」や、
湧水がたまり涸れることがないという 「十六の井」など
水の寺、花の寺とも呼ばれています。
海蔵寺は臨済宗建長寺派の寺です。
この寺は、建長五年(1253)に鎌倉幕府六代将軍宗尊親王の命によって、
藤原仲能(道知禅師)が建立しました。
しかし、
元弘三年(1333)5月、鎌倉滅亡の際に
その全てが消失してしまいました。
その後
室町時代の応永元年(1394)になって、
足利氏満の命により山内上杉憲定が再興し、
今に至っています。
自然豊かな静かなお寺です。
機会がありましたら
是非行って見て下さい。