
先日、御成街道を通った際に、御茶屋御殿に寄りました。御茶屋御殿は、徳川家康が東金への鷹狩りのために休息所として造営したものです。船橋には「船橋御殿」が、狩場である東金には将軍家の狩猟場があり、「東金御殿」が設営されました。千葉市若葉区の御茶屋御殿は、船橋や東金と同じ頃に取り払われたと言われています。この跡地の場所には、建物はありませんが、堀や井戸などが残されています。南北には入口があり、堀の内回りには土塁がめぐらされています。
もう少し足をのばせば、先日オープンした「中田都市農業交流センター」や「富田都市農業交流センター」があります。