goo blog サービス終了のお知らせ 

佐々木ゆうきの日記〜平和とともに歩んで〜

一般質問を行いました…幸町地区の学校跡施設の利活用について


 多摩市諏訪二丁目内の市立諏訪第二公園。


 永山団地内にある市立永山南公園。


 東永山小学校の跡施設を活用した東永山複合施設。

 私の一般質問の報告の続きです。幸町地区の学校跡施設の利活用についてです。幸町第二小学校は「売却」としていることに対して、地元からは学校施設の有効利活用が望まれています。地元の意見募集を踏まえた市の考えについていつ示すのか、地元や議会に対して今後の具体的なスケジュールを示すべきではないかの質問に対する答弁では、「現在、いただいた意見について、庁内の関係部局で対応を検討している。決定次第、市としての考え方を地元や議会にお示ししたい」としました。
 利用方針を決定する前に地元と協議を行い、地元が求める三者協議の場の設定については、「そのような地元意見について、URに伝えるとともに、その対応について検討していく」としています。

 先日視察した、多摩市ニュータウン再生方針の中の公園緑地のあり方に触れました。方針の中で公園緑地については、「東日本大震災などを契機にコミュニティを緩やかに形成できる場として、その重要性が再認識されるなど、近年では今までにない多様な機能を実現できる場所として注目されるようになった」として、公園緑地の活用自由度の拡充を示しています。
 また、統廃合で使用しなくなった旧南豊ヶ丘小学校跡地をスポーツチームと協働でスポーツ・健康づくりの場の創出、防災避難所として活用を実施しています。公的な未利用地を多様な住宅供給の種地としての活用など、団地再生のため、まちづくりのための方針を持っていることは重要です。
 私から、「9月議会で質問した内容について、どこまで検討されたのか。地元からその後どのような意見が寄せられているのか。地元の意見が反映されるものとなるのか」とただしました。

 市は、「現在、地元説明会やその後の地元意見募集で寄せられたご意見が可能かどうか、関係部局へ改めて庁内照会を行い、検討を行っているところであり、その結果を踏まえ、最終的な利用方針を策定していく」と答えました。
 私は、「『売却』の方針を変えず、民間に売ってしまってはもう千葉市が手をつけることが困難です。千葉市全体、美浜区全体のまちづくりを考えて、資産経営、マンション問題でも述べましたが、公共施設のあり方を住民とともに考えるべきだ」と指摘しました。

 公園緑地や学校跡施設を有効(暫定)活用していることは学ぶべきところです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市政・議会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事