佐々木ゆうきの日記〜平和とともに歩んで〜

京都市の文化芸術の取り組み

 昨日の温暖化対策の後に、2つ目の項目として「京都市の文化芸術都市の創生に向けた取り組み」について伺いました。2006年度に制定された「京都文化芸術都市創生条例」に基づいて、「京都文化芸術都市創生計画」が策定されています。世界的な芸術文化都市・京都の創生を基本理念に、芸術家の育成・支援、情報発信、文化芸術による地域のまちづくりなど重要施策を掲げ、それに基づいて推進しています。
 文化芸術振興を図るために若い芸術家などを奨励する制度(1年間の活動経費300万円の報奨金を毎年2名程度でこれまで29組に)や、京都現代芸術祭2015に向けた情報発信、文化芸術都市であることを国内外に発信する京都文化祭典の他に、音楽祭や市民ふれあいステージなどに取り組まれています。


 そして今日は京都芸術センターの現地視察を行ないました。同センターは1931年に改築された明倫小学校を改修して造られた施設で、国の登録有形文化財に登録されています。閉校となった1993年からセンター開設となる2000年までに、芸術表現の場として活用できるか、地域に受け入れられるか、跡地活用審議会を開き承認を得て、さらに整備計画策定など7年かけての開設となっています。指定管理者は京都市芸術文化協会です。
 芸術ジャンルの融合を図ることや制作から発表まで支援を行なったり、文化芸術の情報発信、市民との芸術家相互の交流事業に取り組まれています。最近では地域の運動会に芸術家が参加するなど地域との連携も行なっています。プログラムディレクター2名を3年間、事業のコーディネートを行ない、アートコーディネーターの指導・育成して芸術専門家を送り出しています。京都には芸術系の大学もあるため、専門家の育成ができるようです。
 文化芸術は数値や金銭的なもので判断はできず、施設の性質上、収益をあげるものでもないため、経営・運営のあり方について市とも協議を行なっていくそうです。


 教室は制作室などに使われ、講堂や大広間は展示や講演の場所になっています。市民利用は午後8時まで、芸術家の利用は午後10時までになって時間の配慮もされています。校庭は体育振興会でテニスやゲートボールの利用をされているそうです。


 この写真は、文化芸術に関わるチラシで各分野ごとに棚に置かれています。元は学校ということで下駄箱風に造ったとのこと。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市政・議会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事