goo blog サービス終了のお知らせ 

Uターン主婦北沢のお気楽日記

東京から長野へUターンした元飲食店店長の主婦日記。東京に未練はあるけれど、子供との田舎暮らしをお気楽にエンジョイ!

自転車

2012年08月20日 | 子供

日曜日の夕方、お父さんと光樹は自転車の補助輪を取っての練習開始

何度か泣き声が聞こえていたので、転んでいやになったのか?結局30分くらいの短期集中レッスンでしたが、
なんと30mくらい一人で乗れたそうです

いやいやこんなに早く乗れてしまうとは、そんなもんでしたっけ???


そして今日も保育園から帰ってきた後、一人練習開始。

草取りをしながら見ていましたが、たいして私に助けを求めることもなく、楽しそうに乗る光樹。

いきなり補助輪なしで乗って笑っている光樹を目の当たりにして、本当にびっくり


庭の端から端へと直線的にこいでは転び、向きを変えてまたこいでは転び、これを嬉しそうに繰り返して練習していました。


芝生の上で乗るのって結構難しいと思うんで、コンクリートの上で乗ればものすごく簡単に感じちゃうかも

カーブはどうしても怖いようなので、まだまだ練習が必要です。


たくさん転んで補助輪つけてとか言い出すんじゃないかってちょっと心配していたんですが、そんなこと全然ありませんでした!

少しだけでも乗れて、すごく嬉しそうな光樹。

練習中ずっと笑顔なんですよー

思い出しただけで笑えます


光樹☆5歳のBirthDay

2012年08月18日 | 子供



光樹が8月7日、5歳の誕生日を迎えました

光樹が産まれてからもう5年も経ったとは、、、
子供って本当にあっという間に大きくなっちゃいますね。

それと共に私も同じだけ歳をとったなんてそれこそ信じられません


5歳になった光樹は、昔よりももちろん知識が豊富になって(悪知恵)むかつくこともとってもたくさんあるのが正直なところだけど、それよりもいい子になってくれたなと思う方が上回っていると思う!!

それでよしですよね?


特に結人が産まれてから、光樹がいてくれてどれだけ助かっているかは言葉では言い表せないほどです。

絶対お父さんよりも面倒見てくれてるし。

光樹、本当にありがとう


2人目がこんなに楽に感じるのって、ほんと1人目の子のお陰ですよね。

光樹が産まれた時に感じた子育ての大変さみたいなものは全く感じることなく、それよりも特に最近は暑い中のおでかけが多いので体力的にきついってことだけ。

気をつけていても、どうしても光樹に負担をかけていることが多くなってしまっているので、できるだけ光樹の希望は叶えてあげたいと思って動いている結果→超ハード

今月は月初めのトミカ博に始まり、川で蟹捕まえて遊びー、ウルトラマンセブンとの握手&撮影会に並びーの、カブトムシドームにおでかけの後は、やっぱり海でしょ

まだ終わってないけど、今月は結構やりつくした感じ・・・
あと夏やり残していることと言えば、プールくらいかな。

ちょうどお盆休み中に水ぼうそうになって完治したので、海はもういけないかもしれないけど、プールくらいだったら今月中には行けることでしょう。

9月になればあっという間に涼しくなる菅平なので、短い夏は十分に楽しまないとね


光樹5歳になっての目標は「脱オモラシ(就寝中)」

明日の目標は「脱補助輪」です。

結果はまたご報告しまーす





泣き虫

2012年04月20日 | 子供

録画してあったスポンジボブを見ながらのおやつタイム。

光樹、号泣



これって泣けるアニメでしたっけ???


いつも見ながらアメリカンジョークに大笑いしてるのに、なんで泣いたかと思ったら、
話の内容がスポンジボブとペットのかたつむりゲイリーが離れ離れになって、、、それがすごく哀しかったとのことでした。

もとはと言えばスポンジボブが餌をあげ忘れたせいなんですけどね、そんな細かいポイントは関係ありませんから。



最近の光樹はとにかく何につけても泣き虫


ちょっと怒られても、もちろんいっぱい怒られても

結人に嫉妬した時も

痛い時も(軽い重いにかかわらず)

お友達にちょっとちょっかい出されても(自分も出してるくせに)

まさかこれで泣かないよねってくらいで泣くからむかつくんです。。。。。あ、言っちゃった


1,2歳くらいの方が泣かなかった気がするんですよね、
感情がより豊かになってきたということでしょうか?

これから先に直面するであろうもっと複雑な感情に比べたら、泣いてるくらいなら感情がストレートに表れているだけだからまだいいんでしょうね。


結構気性が荒い方だと思うので、先が思いやられますが、

今は今のことだけで十分。

泣いた分だけ成長してくれてると信じて、見守っていきます。

よく笑い、よく泣け!!!!!





お兄ちゃんが羨ましい?

2012年03月08日 | 子供

毎日毎日、光樹は外で遊んでいます。


休みの日ともなると、スキーしてさらに外で遊んで・・・家にいるのはご飯とおやつの時くらい。

本当に朝から夕方までの大半を外で過ごしています。



その様子をいつも家の中から見ている結人。

お兄ちゃんが近付いてくると、ものすごく嬉しそうに声を出して窓を叩いています


すごく羨ましそうに見えるのでたまに外には出るんですが、
そりをしても微妙な反応だし、雪の上に置いてみてもすぐに抱っこ抱っこって感じだし、やっぱり歩けるようにならないと外遊びは厳しいですね

抱っこしてスキーをしてても別に楽しそうじゃないし、ってかすぐに寝に入るし、
最近は私の膝への負担が増える一方で抱っこスキーも(おんぶでも)かなりきついです




雪が解ける頃には歩いてるかな?


光樹が一人で遊ぶ姿を見ているのって結構切ないものです。

だから結人が歩けるようになったら一緒にたくさん外で遊んであげようって思ってます

楽しみー




もう冬です。

2011年11月17日 | 子供

ブログを更新しない間に、菅平では短い秋が終わり、

すっかり冬の景色。

木は丸裸、朝は毎日雪化粧。


日に日にお布団の中にいる時間が延びて、
朝光樹を保育園に連れて行くのがいつも遅刻寸前になってしまっています



それもあと少しのことかな?

12月1日、新しいお家の引き渡し予定。


新しいお家は、きっとあったかいからすぐにお布団から出たくなるはず

本当楽しみ


なんでブログの更新ができていなかったかと言うと、全部お家のことがあったからなんです。

壁紙や照明、今は家具。

決めることが本当に多くって、それも楽しいんですが、
決めたものが家に入って生活を始めたらどうなのかな?って不安も少し。

何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。



久しぶりの更新なのにこんなに短くってすみません

次回は、引っ越しで山もり荷物が積まれる前の綺麗なできたてSweet My Homeをご紹介したいと思います




ドキドキの初対面から・・・今日

2011年07月25日 | 子供



一か月ぶりの更新になってしまいました

2人目の余裕はあるんですが、やっぱり2人になった大変さが想像以上のものでバタバタバテバテしています

そしてこの間になんと結人が黄疸と風邪で2回も入院して、1人目とは違った意味で大変な経験もしました。

黄疸は完全母乳なので母乳性黄疸で長く出て、一回下げておこうっていうもので心配はなかったんですが、
風邪はまさか一ヶ月そこらの赤ちゃんが熱まで出て鼻水と咳とって、完璧な風邪を引くなんて思ってもみなかったので、結局は普通の風邪(光樹が引いてた)で治ったしよかったんですが、重病化する可能性もあるとのことだったので本当に心配でした。

入院の付添ってかなりキツイですよね
と言って痩せればいいんですが、お乳を出すために飲んで飲んで食べて飲んで・・・動いていないのに義務のようにしておりました。




初対面は、もうだいぶ前のことのように思えますが、思い返せばってまだ1ヶ月前か・・・

心配して損したってくらいに光樹が赤ちゃんを「かわいいかわいい」と大喜びで迎えてくれて、一気にお兄ちゃんに見えたのに本当にびっくりしました。

かわいいって気持ちは常に持っていて、世話を焼いてくれる光樹ですが、それでもやっぱりまだ3歳児。

『焼きもち』ってやつは急に来ます。

焼くこともあれば、焼かないこともあるんですが、特に激しいのは朝と夜。

なんせ一番忙しい時間帯に出てくることが多いので、光樹をなだめて結人に授乳するのに一苦労しています。


平日は上の子が保育園に行っているので、少し余裕があるんですが、課題は休日にあります。
主人が休みならいいんですが、そうでない時が多いので・・・

家にこもるわけにもいかないので、昨日はお弁当を作って近くにピクニックに行って、虫を捕まえたりして遊びました。

日差しも強くなくて曇り空、高原の涼しい風が吹いて気持ちよかったので、油断してしまったのですが、紫外線半端なかったようです

2時間ほど外で過ごして、家に帰ってびっくり・・・

結人の顔が・・・真っ赤っか

やってしまったぁー
1ヶ月半の赤ちゃん、日焼けではなく完全やけどです。

みなさんの非難もその通りです、私の責任です。


子供の日焼けには十分にお気を付けください

私も以後このようなことがないように気をつけます!!!ごめんね結人!


保育園拒否・・・

2011年05月12日 | 子供

4月中は楽しそうに通園していたものの、最近は朝泣いてしまってひじょーに手こずっています


原因は『お昼寝の時間』

GWの休みが頻繁にあってから悪化しだしてしまいました


3歳になってからお昼寝はほとんどしない生活をしていた光樹には、非常に苦痛の時間のようで、
「お昼寝したくないよー怖いよー」「寝なくてもいいんだよ」ってその繰り返し繰り返し繰り返し

お友達とは遊びたいし、外で遊んだり、お散歩をしたり、他のことは全く問題ないみたいなんですが・・・
なんせ12時半から2時半までのがっちり2時間お昼寝の時間があるので、光樹にとってはあっという間に地獄の時間が

「寝なくていいよ」って言われて、本を読んだりして結局は寝れずに起きているんですが、他の子が寝ているのに自分が寝れないということに引け目を感じている部分もあるようです。


冬の間スキーをしている時も、例えば朝9時から1時くらいまでがっちり滑ってその後にお友達とそりをして…とどんなに体力的に激しく動いた後も眠たがることなく遊びまくっていた光樹。

「眠くないんなら寝なくていいカナ、むしろ夜早く寝てくれた方がいいや」って思っていた私。

その生活習慣がいけなかったのでしょうか?

今、こんなに影響してくるとはまさか思いませんでした


そしてさらに今はお腹の子がもうすぐ出てくるって言う非常にデリケートな問題も追い打ちをかけているようなんです。

「お母さんとずっと一緒にいられるの?ずっと一緒にいてね。」「赤ちゃんが産まれてもずっと光樹と一緒だよ」って毎日その繰り返し繰り返し繰り返し


光樹の頭の中、どうなってるんだろう?

不安だらけで真っ黒になっちゃってそう・・・




朝起きた時からテンションの低い光樹。

毎日そんな姿を見ながら、慰めつつ用意をさせて、保育園に送って、行きたくないと泣く光樹の手を引いて、最後は置き去りにしてくる・・・


こんなのって、

本当に哀しいです。


笑顔で「行ってきます」って、笑顔で「ただいま」って、

たくさんの笑顔で過ごしてほしいのになぁ。。。



帰りは写真のようなはしゃぎぶりで、明日は問題なくいけるかなぁって期待しながら帰っているんですが、そううまくはいってくれません。

時間が解決してくれるんでしょうか?




子供の日

2011年05月06日 | 子供

昨日は子供の日でしたね。

前にお花見もした実家近くの上田公園で『子供まつり』があったので光樹と出かけてきました


無料でいろいろな遊びができたり、消防車に乗れたり、放水作業が体験できたりして、光樹はとっても楽しそうでした。

なんといっても楽しみにして行ったのが、作業車乗車体験

実は、去年はものすごい列で、2歳の光樹がじっとその列に並んで待っていることができず諦めていたんです

今年はもう並べるだろうと思って行ったら、ちょうど午後開始時刻5分前に居合わせることができたのでさほど待たずに乗ることができました

作業車なんてめったに乗れるものじゃないので、私も乗りたかったのですが・・・
光樹に「お母さんは下で写真撮って!」と完全に同乗拒否され、泣く泣く諦めましたがっかり。。。


来年は赤ちゃんもいることだし、一緒に乗らせてもらえるかな?





保育園デビュー

2011年04月05日 | 子供



昨日は入園式でした。


3月中スキーをしながら、光樹がずっと楽しみにしていた保育園。

いざ行く日が近づいてくると、

淋しいから行きたくないと泣いて・・・
と思ったら、次の日には早く行きたい行きたい!って・・・そんな浮き沈みが何度もありましたが、

今日なんて私に『ばいばい』もせず、教室の中に走っていってしまいました



私が淋しいわ




今週中は午前中だけなので、今からお迎えに行ってきます。

さてさてどうだったでしょうか?

光樹が私に何を話してくれるか、楽しみだなぁ


今シーズンの成果

2011年03月30日 | 子供

今シーズンのはじめ、とりあえず紐をつけて滑り始めましたが、それもほんの2.3回のこと。

すぐにどんな斜面でも滑り降りれるようになって、

ジャンプ台とか林の中とか、もこもこの新雪とか変な所が本当に好きで、

最初はできないことや飛べなかった場所も、何回も挑戦して全部できるようになってきました。

その進化たるや本当に目をみはるばかり

そして最後はなんと、
『こぶ斜面』にはまってしまいました。



菅平のスキー場も4月3日まで。

4月4日はいよいよ入園式です。


こんなにたくさん光樹と滑れるのも今シーズンで最後なんだろうなぁ・・・

寂しいもんです。


って、まだ3歳ですけどね