goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃん家族の成長日記

サンサン太陽の下で
ゆる-り、ま-ったり 
南の島の生活日記★

自由研究

2017-08-07 16:05:11 | 日記
ユッキーの夏休み自由研究のひとつ、
ラジオ作りイベントに参加しました。

総務省の方々がきて、電気ビデオを見て、ラジオ作り体験をしました。
結構参加者がいたのでビックリしました。



ゆいゆいお姉は、去年学校で技術の授業で作ったようで、スイスイ作業してました。


ユッキーが使うハンダゴテが危なっかしくて、少し心配でしたが
上手にこなしてました。



二人ともラジオは、無事出来上がり、ちゃんとラジオが聞けました。
ハンダゴテなんて、大人でも なかなか使う事ないので、
いい経験だったと思います。

プチピザ作り

2017-07-31 21:04:19 | 日記
今日は、ゆいゆいお姉、ユッキーは遅い昼食だったため、
夕食は、餃子の皮でピザ作りをしました。
ベーコン、ツナマヨ、玉子の三種。
ユッキーがつくりました。


ゆいゆいお姉は、勉強!


餃子の皮が薄かったので、具材が少し重かったですが、
以外においしくいただきました。


今度は、お肉を入れて餃子を作ろう!

今日は土用丑の日

2017-07-25 21:41:51 | 日記
朝から、ゆいゆいお姉と、ユッキーのリクエストで、
夕食はうなぎを出しました。

スーパーに行くと、うなぎに似せた魚の「すり身うなぎ」もありましたが、
うちは、うなぎを買いました。
二人ともおいしく食べてました。

巻き巻き大会!

2017-07-22 21:04:45 | 日記
久しぶりに、今日の夕食は巻き巻き大会でした。
タケちゃんパパが、糸満の刺し身を買ってきてくれたので、巻き大会でした。
刺し身を切る、納豆を細かく切るのはユッキー。
ツナマヨ作り、す飯作りはゆいゆいお姉と作りました。
お酢から酢飯をつくりました。

いただきまーすしてからは、あっという間になくなりました。




読書中

2017-07-22 15:05:33 | 日記
今まで、本を借りてきても、サラサラ程度で読んでたり、
ゆいゆいお姉に読んでもらってたユッキーですが、
真剣に読んでる姿をよく見かけます。
読書が楽しいと感じてきたのかもしれない。
まだマンガチックですが…

夏休み中の図書館が開いている日も聞かれました。

本離れしているなか、マンガチックな本から活字だけの本に変わっていくのが楽しみです。

久しぶりの国際通り

2017-07-05 19:51:13 | 日記
久しぶりにゆいゆいお姉、ユッキーと3人で、国際通りを歩きました。
私は、会社から歩き、ゆいゆい達と合流しました。

初めて、宮古島の雪塩アイスをたべました。

ウマイ!
想像以上に美味しかった!


ゆいゆいお姉は、ゆず塩、
ユッキーはココア!

また食べよう!

那覇祭の練習

2016-12-24 11:18:40 | 日記
突然、那覇祭の一週間前から、
「那覇祭に参加したい」と言い出したユッキー。
友達も参加しているからだろう。
だが、当日は朝から炎天下の中で、長時間歩くので、ムリかと思いましたが、友達がたくさんいるから、やらせました。

まー毎日楽しそうに、夜練習してました。


まだ低学年の為、旗持ちでした。
当日頑張れるかな?

ユッキーの自由研究

2016-12-24 11:04:03 | 日記

ユッキーの自由研究は、
タケちゃんパパの会社が開催する「シュークリーム作り」にしました。


「私がやる!」と、揉めるかなと心配してましたが、空きがあり、二人共別キッチンで作業しました。
このパターンは、親が大変でしたが…



シュー作りは時間との勝負で、細やかな作業を求められ、緊張感満載のなかついていき頑張りました。


カスタードは甘いので、味見?しながらまったりと作りました。
二人共、立派なシュークリームができました。



二人共美味しかったよ。

夏プール

2016-12-24 10:57:10 | 日記
夏プールは、西崎の市民プールに行きました。
深さもちょうどよく、ユッキーも安心して入れて、人混みがあまりないところ…で選びました。
お盆を狙ってピッタリ!
1日中いました。




皆、自分のペースで浮いてました。


糸満は、近いから来年は、何度か行こう!

ゆいゆいお姉の自由研究

2016-12-24 10:44:41 | 日記

毎年悩む、夏休みの自由研究。
ゆいゆいお姉は、「海水から塩を抽出する実験」でした。




何度も沸騰させて、濾しての繰り返しで、なんとか少量の塩が出来てきました。
いやー根気のいる作業でした。


海水に塩分は含まれているのは、分かってても、本当に見られると、なんか感動!

研究用の顕微鏡で観察。


今年も、なんとか自由研究できました。