「あかべこ」の洛中洛外日誌

京都に住む「あかべこ」の日記です。日々の暮らしをさらりとつづる日誌にするはずが、近頃、食べ物ブログ化してきました・・・。

-梅乃宿 山廃純米吟醸 ひやおろし- 奈良県葛城市 梅乃宿酒造(株)

2008-05-12 08:13:17 | 日本酒
ある日本酒に関する本を読んだ時に、奈良の「梅乃宿」は酒造好適米「備前雄町」の中でも最上級の稲を作る農家から取り寄せて作っていて、非常においしいと紹介されていました。

そして、先日、酒屋で「梅乃宿」純米吟醸を発見。\1.300ぐらいだったかな。早速購入し、冷蔵庫でよく冷やしていただきましたが、うまみがたくさん含まれていて、それでも飲んだ後はすっきり。要するにおいしい。アテなしで日本酒のみの味を楽しみながら飲めるお酒でした。

パッケージの文言をかりるなら「上品でふくよかな味わい。コクもキレもある旨さ。」だそうです。

梅乃宿は関西一円で手軽に手に入るようです。
今回はお米のうまさを堪能するために「純米吟醸」を買ってみましたが、本醸造清酒なんかでもおいしく頂けるような気がします。
また、試してみます。

奈良・室生寺

2008-05-09 20:42:35 | 洛外での出来事
奈良観光の最後は室生寺へ。
室生寺といえばシャクナゲで有名なお寺。

私たちが訪れた時は満開をちょっとすぎた感じでしたが、それでも綺麗でしたよ。

写真は五重塔。昔、台風によって倒れた木によって激しく破損したことがあったけれども、宮大工の方々の奮闘により、今では元通りとなっています。

室生寺は山の中に境内があるため、今の時期は新緑にも囲まれて大変気持ちが良かったです。

滝谷菖蒲園

2008-05-08 20:34:40 | 洛外での出来事
石上神宮を訪れたのち、滝谷菖蒲園へ。
近鉄の駅にも芝桜が満開と張り出されていたので、それを楽しみに行きました。

しかし、いざ行ってみると芝桜は半ば散ってしまっていました。
また、名前が菖蒲園だけに花菖蒲が園内至るところに植えられているのですが、
これはまだまだつぼみも付いていない状態。

結局、ツツジやシャクナゲぐらいしか咲いていませんでした。
植物園に行く時は開花状況をしっかりと確かめてから行くべきですね。


奈良・石上神宮

2008-05-06 12:32:04 | 洛外での出来事
古代大和の豪族、物部氏の氏神であり、古くは大和朝廷の武器庫であったらしい神社。

古代、名剣には霊力があるとされ、それを神剣の霊威と言いました。石上神宮にまつられるのは神武天皇が東征の際に天から授かった神剣・布都御魂の霊威、布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ)、鎮魂の主体である天璽十種瑞宝(あまつしるしとくさのみずのたから)の起死回生の霊力である布留御霊大神(ふるのみたまのおおかみ)、およびスサノオノミコトがヤマタノオロチと退治した天十握剣(あめのとつかのつるぎ)の霊威である布都斯魂大神(ふつしみたまのおおかみ)の三体を祀っています。
他にも国宝と有名な七支刀もこの神社におさめられていたものです。

剣道を愛好するわたくしとしても、一度行ってみたかった神社です。

写真は拝殿で、鎌倉時代に建てられたらしいです。で、この拝殿の奥に禁足地があって、もともと石上神社はこの禁足地をまつった神社だったらしいです、。

それを明治になって大宮司だった管政友(かんまさとも)がタブーを冒して禁足地の発掘を行った結果、剣や矛、勾玉、管玉が出土した。4世紀後半の遺物であるらしいです。

これら出土物が何を意味するのか、興味深いです。
大変不思議な神社だと思います。

奈良、大神神社

2008-05-05 12:12:42 | 洛外での出来事
長岳寺の次は奈良・桜井の大神(おおみわ)神社に行きました。

この神社は日本最古の神社とも言われ、背後にそびえる三輪山を御神体としてます。そして、この三輪山の神の化身が蛇。

私、蛇年なので、これはご縁がある神様に違いないと思い、一度は訪れてみたいと思っていました。
念願がかなってうれしかったです。

大神神社の祭神、大物主大神(おおものぬしのおおかみ)は農業、工業、商業すべての産業開発、 方除、治病、造酒、製薬、禁厭、交通、航海、縁結びなど、 世の中の幸福を増進することを計られた人間生活の守護神として 尊崇されています。

私も、今後の幸せについて、しっかりとお願いしてまいりました。

言葉ではなかなか表現できませんが、雰囲気も何もかもが私にとって心地よい神社でしたよ。




奈良・長岳寺のつつじ

2008-05-04 11:47:19 | 洛外での出来事
5/4、嫁さんと車で奈良県観光しました。
まず最初に立ち寄ったのが長岳寺
つつじの名所ということでしたが、まさに満開のときに訪れることができました。

境内のつつじは手入れも良くされていて、つつじの生垣の形も整っているし、そこに色とりどりのつつじの花が咲いているのだから、本当に綺麗でした。