
昨年小松菜のタネを育苗箱に播きました。
土は使い古しのプランターの土を再生利用し、十分灌水し種を播きその上に種まき用土をかけました。
筋蒔きで双葉が出て1週間後間引きしました。
12月26日 の様子です。
1月5日 本葉が出てきました。
今日の様子です。箱いっぱいに葉が茂り、少し小さめですが収穫することとしました。
ハサミで根本をチョキチョキしてとります。
収穫後です。半分取りました。食卓では十分です。
あとの半分は後日の収穫にしました。
カミさんにあとは任しました。
夕食はおしたしになってました。成長途中の小松菜温室育ちなので柔らかく甘みがあり、あまり
大きく成長させずに収穫したので、大変おいしかったです。
おいしさは"ゆで時間がポイントです。"ちなみに今回は2分です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます