コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
お礼が
(
takatomi
)
2007-06-09 17:51:54
遅くなってしまってすみません。。。。
そして、ホントにありがとうございました
まだおろしてはないんですけど、鍋をするときは
ご招待しますね
またおいしい魚を釣ったら、連絡しますね
takatomiさま
(
杜
)
2007-06-10 12:45:39
先日、鍋をお届けしてすぐ退散しようと思ってたのに
遅くなった上いつもながら大変美味なる夕飯をご馳走になりまして
本当にありがとうございました。
また楽しみにしてます~♪
ブタちゃん♪
(
Rita
)
2007-06-11 10:01:41
可愛い~ですね~。
お顔に癒やされます・・・。
Ritaさま
(
杜
)
2007-06-11 20:30:19
かわいいですよね~
でもこのかわいさを写真に撮るのが難しかったです・・・。
ありがとう!
(
AGATHA
)
2007-06-12 08:53:36
こんなにかわいくとってもらって
どうもありがとう!
ぶーちゃんの家族たちは
須坂で一人のお客様が買い占めて行かれ
すべてお嫁に行ってしまい。
なんだかちょっとさみしい。
またつくろ~~♪
土鍋も形できましたよぉ。。。
でか~~いです。
後はじっくり乾燥して
焼くだけです。
うまくいきますように!
AGATHAさま
(
杜
)
2007-06-12 14:59:13
考えてみれば、うちでぶーちゃん一匹(一頭?)を
ぶーちゃん家族と引き離してしまったんですね・・・
そう考えるとちょっとかわいそう~。
1人で買い占められた須坂の方はえらいです~!
土鍋~形できましたか!
うわー楽しみです~早く見てみたいな~!
でも急ぎませんので焦らずゆっくりやって下さいね!
楽しそうだね~。
(
ノンノン
)
2007-06-12 18:48:20
ほんと~どさくさで~持ち帰りたい旗ですね。
どうでしょ自作で…笑。
そうそう、昔むかし~和太鼓やってました。
秩父、三宅、八丈~やってました。
和太鼓は楽譜がないんですよね~どんどらどんどらで覚えてました。プールが忙しくなって、練習に行けなくなってやめちゃったのですけどね~~飲み会だけ参加してます。幽霊部員。
和太鼓の先生は、田んぼや苺畑の農業しながら、太鼓の指導してました。
和太鼓も~今はよさこいブームでメンバー集めるの大変みたいです。
演奏みれてよかったですね。素敵なひととき。
ノンノンさま
(
杜
)
2007-06-13 08:56:31
ほんと~人ごみのどさくさにまぎれてささっとね~笑
「杜の市」の前に「居酒屋杜」ののぼりを作ろうかな~笑
秩父、三宅にそして八丈もやってたんですか~
和太鼓の世界じゃ定番なんでしょうか。
三宅って打ち手の姿形がかっこいいですよね~
今でも幽霊部員なんですか?
そうそうこの日の人も、農業やりながら和太鼓指導って話してました。
それにしても野外の和太鼓ってやっぱりいいですね~。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
そして、ホントにありがとうございました
まだおろしてはないんですけど、鍋をするときは
ご招待しますね
またおいしい魚を釣ったら、連絡しますね
遅くなった上いつもながら大変美味なる夕飯をご馳走になりまして
本当にありがとうございました。
また楽しみにしてます~♪
お顔に癒やされます・・・。
でもこのかわいさを写真に撮るのが難しかったです・・・。
どうもありがとう!
ぶーちゃんの家族たちは
須坂で一人のお客様が買い占めて行かれ
すべてお嫁に行ってしまい。
なんだかちょっとさみしい。
またつくろ~~♪
土鍋も形できましたよぉ。。。
でか~~いです。
後はじっくり乾燥して
焼くだけです。
うまくいきますように!
ぶーちゃん家族と引き離してしまったんですね・・・
そう考えるとちょっとかわいそう~。
1人で買い占められた須坂の方はえらいです~!
土鍋~形できましたか!
うわー楽しみです~早く見てみたいな~!
でも急ぎませんので焦らずゆっくりやって下さいね!
どうでしょ自作で…笑。
そうそう、昔むかし~和太鼓やってました。
秩父、三宅、八丈~やってました。
和太鼓は楽譜がないんですよね~どんどらどんどらで覚えてました。プールが忙しくなって、練習に行けなくなってやめちゃったのですけどね~~飲み会だけ参加してます。幽霊部員。
和太鼓の先生は、田んぼや苺畑の農業しながら、太鼓の指導してました。
和太鼓も~今はよさこいブームでメンバー集めるの大変みたいです。
演奏みれてよかったですね。素敵なひととき。
「杜の市」の前に「居酒屋杜」ののぼりを作ろうかな~笑
秩父、三宅にそして八丈もやってたんですか~
和太鼓の世界じゃ定番なんでしょうか。
三宅って打ち手の姿形がかっこいいですよね~
今でも幽霊部員なんですか?
そうそうこの日の人も、農業やりながら和太鼓指導って話してました。
それにしても野外の和太鼓ってやっぱりいいですね~。