コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
noppo
)
2008-01-17 17:46:19
ポルボローネの和三盆!
なんと美味しそうなことでしょう!
想像だけで・・・じゅるるるる。
きっとオーダーしちゃいますな・・・。
カタログって以前オーダーしたことがあれば、いただけますか?
今年も頼むよ~
(
ニモスケ
)
2008-01-17 20:04:05
あなたなら大丈夫!★ もし質を落とす方がお客様は離れていくと思うよ。どこで買っても一緒だもん。
飲みやさんでよく聞く話だけど高くても楽しければお客はくる。
今の偽装だなんだばっかりの中、杜さんの誠実で安全な仕事なら大丈夫でしょ~
私は値上げに踏み切ったと聞いても、仕方ないし、買う気が薄れるとは少しも思わななかったよん♪
っつうーか帰ってきて飲み会するべ~★
教えの中に。。
(
AGAHTA
)
2008-01-17 21:14:42
私の目指すところの〔民藝〕
の世界には
柳さんはこういってるの。
『自ら作りたき物をつくるべし』
とね。これがさてさて、
この国の民主主義の世界と合うかどうかは
また別問題だけどね。
万人受けするものはたくさんあるけど
長続きするかしらね。
自分の信条を持って作っていれば
ちゃんとお客様にも説明ができるわけだし。
結局物を作るってことは人と人との
つながりだと思っているアガタは
貴方の結論には大いに賛成!
がんばろ~~。おぉ~~。
2月16日に浜北に行くのでそのときは是非!
ご飯一緒にたべましょ~~。
いいと思います!
(
さにー
)
2008-01-17 23:10:29
先日はどうもありがとうございましたー。
しっかりとこだわった素材であればそれなりの価格になるのはいいと思いますよ。
うちも値段設定するときかなり悩みます。素材にはかなりこだわっているけど、1杯のカレーにこの値段払う人がいるんだろうかとか、安さとボリュームにはやはり勝てないのかなぁとか…。
カタログできたら寺田さんへお渡しくださいね。インフォメーションボックスのところに置かせていただきますねー。
noppoさま
(
杜
)
2008-01-18 10:09:44
noppoさん、こんにちは。
フランス旅の写真などなかなかアップできずすみません~
こないだやっとデジカメからパソコンに移し
その量に今さら圧倒されました。
半分はケーキの写真なんですけどね。
カタログ、お送りしますね。
ポルボローネはパッケージも変えました。
機会ありましたらお試し下さい。
ニモスケさま
(
杜
)
2008-01-18 10:20:19
ニモスケ殿~いつもありがと~~~
それにしても去年は「偽」の漢字の通り
今まで小出しだった食品関係偽装問題が
一気に暴露された感がします。
今後食品衛生法とか一層厳しくなるかもね。
その影響で、世の中が賞味期限のばすために保存料とか
添加物を多用する方向に走らなければいいけどね。
そうだね~また仙台で飲みたいな~。
そうそうホテル仙台プラザ近くの「土竜(もぐら)」
という居酒屋さんに行ってみて~おいしいよ。
AGAHTAさま
(
杜
)
2008-01-18 10:32:11
あ!2月16日、夜コンサートでした~
クラフトフェアは行けたら行きたいです。
『自ら作りたき物をつくるべし』
私の好きなマンガ「リアル」に出てくる
高橋の親父さん(陶芸家)も同じようなこと言ってました。
自分の心の声を聴くこと、聴こえるまで耳を澄ますこと。とね。
そしてまたマンガに逃避~~~
星の数ほどの種類のあるお菓子の中から
どんな材料を使いどんなレシピで作るか、
やっぱり自分の好きなものが、基準なんですよね。
だからこそ人様に説明できる、ホントそうなんだろうな~。
そういえばこないだ初めて会った人に
「杜屋さんはお菓子作りで生計を立ててるんですか?」と言われ
「オットがサラリーマンなんです~」と言ったら
「じゃあ趣味なんですね。」と言われました。
むむむ~と思いつつ言い返せないヨワイ私・・・
さにーさま
(
杜
)
2008-01-18 10:46:14
さにーさん。コメントありがとうございます。
そうですね~お菓子は嗜好品だからまだ・・・という気がしますが
カレー屋さんの値段設定って難しいでしょうね。
材料のこととか手間とか何も知らずに食べたお客さんに
「このおいしさでこの値段は安い!」
と思って頂ければ理想だなーと思います。
私は最近(年のせいか?)ボリュームなくても
すぐにお腹一杯になりますが、
男のお客さんだとまた違うんでしょうね~。
そういえばお裾分け頂いたカレー、
小鍋で温めて食べた後器をお湯で洗ったら
洗剤も使わずにさらっときれいになりました。
油の影響って大きいんですね~。
カタログ、ひらく農園さんにお渡ししますね。
Unknown
(
kichibei
)
2008-01-18 21:09:52
こんばんわ!
HPのアドレスをありがとうございました!
自宅の庭で育てている柚子は普通の柚子と花柚子
そして鉢植えの獅子柚子です。
まだ獅子柚子は小さいのですが
成長すると子供の頭くらいまで大きくなると
聞いたのでがんばって育てています!
今年は(花)柚子の当たり年だったのか
それとも肥料に米ぬかを使ったのがよかったのか
柚子が大豊作でした。
kichibeiさま
(
杜
)
2008-01-19 00:11:06
kichibeiさん、こんばんは。
以前、うちのご近所のお宅へうかがった時に
玄関の下駄箱の上に巨大な柑橘らしき果実がおいてあり
何だこれ~~~?と思ったのですが
実はそれが獅子柚子でした。
結実って楽しいですよね~。
静岡は去年柑橘が不作でしたが今年は豊作らしいです。
うちの庭の甘夏も今年初めて収穫できそうでうれしいです。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
なんと美味しそうなことでしょう!
想像だけで・・・じゅるるるる。
きっとオーダーしちゃいますな・・・。
カタログって以前オーダーしたことがあれば、いただけますか?
飲みやさんでよく聞く話だけど高くても楽しければお客はくる。
今の偽装だなんだばっかりの中、杜さんの誠実で安全な仕事なら大丈夫でしょ~
私は値上げに踏み切ったと聞いても、仕方ないし、買う気が薄れるとは少しも思わななかったよん♪
っつうーか帰ってきて飲み会するべ~★
の世界には
柳さんはこういってるの。
『自ら作りたき物をつくるべし』
とね。これがさてさて、
この国の民主主義の世界と合うかどうかは
また別問題だけどね。
万人受けするものはたくさんあるけど
長続きするかしらね。
自分の信条を持って作っていれば
ちゃんとお客様にも説明ができるわけだし。
結局物を作るってことは人と人との
つながりだと思っているアガタは
貴方の結論には大いに賛成!
がんばろ~~。おぉ~~。
2月16日に浜北に行くのでそのときは是非!
ご飯一緒にたべましょ~~。
しっかりとこだわった素材であればそれなりの価格になるのはいいと思いますよ。
うちも値段設定するときかなり悩みます。素材にはかなりこだわっているけど、1杯のカレーにこの値段払う人がいるんだろうかとか、安さとボリュームにはやはり勝てないのかなぁとか…。
カタログできたら寺田さんへお渡しくださいね。インフォメーションボックスのところに置かせていただきますねー。
フランス旅の写真などなかなかアップできずすみません~
こないだやっとデジカメからパソコンに移し
その量に今さら圧倒されました。
半分はケーキの写真なんですけどね。
カタログ、お送りしますね。
ポルボローネはパッケージも変えました。
機会ありましたらお試し下さい。
それにしても去年は「偽」の漢字の通り
今まで小出しだった食品関係偽装問題が
一気に暴露された感がします。
今後食品衛生法とか一層厳しくなるかもね。
その影響で、世の中が賞味期限のばすために保存料とか
添加物を多用する方向に走らなければいいけどね。
そうだね~また仙台で飲みたいな~。
そうそうホテル仙台プラザ近くの「土竜(もぐら)」
という居酒屋さんに行ってみて~おいしいよ。
クラフトフェアは行けたら行きたいです。
『自ら作りたき物をつくるべし』
私の好きなマンガ「リアル」に出てくる
高橋の親父さん(陶芸家)も同じようなこと言ってました。
自分の心の声を聴くこと、聴こえるまで耳を澄ますこと。とね。
そしてまたマンガに逃避~~~
星の数ほどの種類のあるお菓子の中から
どんな材料を使いどんなレシピで作るか、
やっぱり自分の好きなものが、基準なんですよね。
だからこそ人様に説明できる、ホントそうなんだろうな~。
そういえばこないだ初めて会った人に
「杜屋さんはお菓子作りで生計を立ててるんですか?」と言われ
「オットがサラリーマンなんです~」と言ったら
「じゃあ趣味なんですね。」と言われました。
むむむ~と思いつつ言い返せないヨワイ私・・・
そうですね~お菓子は嗜好品だからまだ・・・という気がしますが
カレー屋さんの値段設定って難しいでしょうね。
材料のこととか手間とか何も知らずに食べたお客さんに
「このおいしさでこの値段は安い!」
と思って頂ければ理想だなーと思います。
私は最近(年のせいか?)ボリュームなくても
すぐにお腹一杯になりますが、
男のお客さんだとまた違うんでしょうね~。
そういえばお裾分け頂いたカレー、
小鍋で温めて食べた後器をお湯で洗ったら
洗剤も使わずにさらっときれいになりました。
油の影響って大きいんですね~。
カタログ、ひらく農園さんにお渡ししますね。
HPのアドレスをありがとうございました!
自宅の庭で育てている柚子は普通の柚子と花柚子
そして鉢植えの獅子柚子です。
まだ獅子柚子は小さいのですが
成長すると子供の頭くらいまで大きくなると
聞いたのでがんばって育てています!
今年は(花)柚子の当たり年だったのか
それとも肥料に米ぬかを使ったのがよかったのか
柚子が大豊作でした。
以前、うちのご近所のお宅へうかがった時に
玄関の下駄箱の上に巨大な柑橘らしき果実がおいてあり
何だこれ~~~?と思ったのですが
実はそれが獅子柚子でした。
結実って楽しいですよね~。
静岡は去年柑橘が不作でしたが今年は豊作らしいです。
うちの庭の甘夏も今年初めて収穫できそうでうれしいです。