
では、早速プレイしてみます。
とは言え、初見ではありません。もう何度もやり直しています。(^^;
やり直しの理由は様々です。ゾンビにやられ過ぎて心が折れたり、進行の方向性を変えたり・・・まぁ所謂気に入らなかったっということですね。(^^;
それでも何度かやり直しているうちに方向性などが見えてきたので、今回はなるべくやり直さないようにしたいと思います。っが!アップデートによるやり直しは許してくださいね。
では1日目です。

スタート地点です。ここにはリスタート時の仮拠点があります。何度かやり直した結果、現在3ヶ所ほどのスタート地点が判明しています。もしかしたらもっとあるかも・・・今回のスタート地点もかなり後になってから判明した場所なので、まだ隠されているかもしれません。
ここから今回(っというか毎回)拠点にしようと思っているところに移動します。ここからだとあまり遠くはないですね。
途中、建物を見つけたので寄って行きます。

ログハウスですねぇ。よく見ると入口近くになんか印が見えます。

これは「拠点に出来ます」っという印です。
このゲームは拠点を自分で作る事も出来ますが、このように最初からある建物(一部)を拠点として使う事も出来ます。
一応中を確認し、combat knifeと斧をゲットしました。この2つが無いと何も出来ないので、早急に手に入れないといけません。まぁどこのスタート地点でも近くの建物にあるはずです。
さて、先を急ぐと程なくして到着です。

プレイしたことがある方々ならどこなのか判ると思います。2階建てと3階建ての建物で、拠点は2階建ての建物にします。っというか3階建ての方には1階以外は入れないのです。2階建ての方は2階が使えます。
何故ここかというと、2階に隠れているとゾンビさんは見つけることが出来ないようなんです。即ち安地になります。(^^;
ここに腰を落ち着けることにして、拾ってきた物を一旦置いて、さらに必要なものを取りに行きます。
近くに生存者が居たであろうキャンプが2か所あるので、まずはそこを漁りに行きます。
1か所目ではこんなものがありました。


鉄くずとカバンです。
鉄くずは結構色々な物の材料になるので見つけたら拾っておきます。カバンは持ち物がいっぱいになったときにカバンに入れて持ち運べるので、2~3個くらいは持っていてもいいかもです。っでこんな感じで運びます。

宙に浮いた状態で運ぶってのも何かシュールですねぇ。(^^;
っで、色々と探索していると・・・

霧が出てきました。ランダムに発生するイベントです。この状態になるとゾンビがうようよ出て来ます。

ちょっと小さくなったけど2体居るのが判りますかねぇ。
それでもすでに2階に避難してるので問題無しです。通常はここで大人しく霧が晴れるのを待つのですが、時間が無いのと見つからない状況なので物の作成準備に入ります。
何度もやり直して判ったことは、まず最初に作らなければならないものが何なのか?それはこれだと思います。

WOPKBENCHです。
サバイバルに於いてまず必要なのが水と食料の確保。水の代用としてcolaなどがありますが量的にはごく少量。となれば飲み水を作るための浄水システムの構築が急務になります。ところがこの浄水システムに必要な材料がちょっと特殊で中々手に入らない。色々調べたところWOPKBENCHで作ることが可能なので、結果WOPKBENCHを先に作ることになりました。それまでの間の水分補給はcolaに頼ることにしましょう。
そんなわけで設置場所を決定します。

当然安地の2階に作ります。
設置準備をしていると霧が晴れました。晴れたら探索再開です。
まずはここに来る前に立ち寄ったログハウスに向かい、あるものを持ってきます。


貯水タンクとロッカーです。
この2つもWOPKBENCHで作れますが、放置されているものなので持ってきました。(^^;
貯水タンクは浄水した水を貯めて置くもの。ロッカーは色々な資材や食べ物などinventory内のものを入れておくのに便利です。
これらを移動した後で2か所目のキャンプ地に向かいます。
ここでは動かなくなった車やらバックやらがあり、その中に色々なものがあるのでしっかり漁ります。

さらにトランクなどを確認出来ないオブジェと化した車があります。普通はトランクやらエンジンルームを開けられるんですがねぇ。

っで、実はこのオブジェと化した車、斧で壊せるんですよ。

画面中央の下に物の耐久ゲージがあって、多少時間がかかりますが壊せます。っで壊すと・・・

鉄くずやらパーツやらが手に入ります。どうやら最新のアップデートでこうなったらしいのですが、あまりにも簡単に手に入るのでいずれ何らかの修正がされるのでは?っと言われています。ちなむに壊した車はセーブ&ロードで復活します。
私としてはこのままであってほしいのですが・・・鉄くずやパーツってかなりの量を必要とするんですよ。(^^;
2か所の探索を終えて暗くなってきたので拠点に戻ります。
拠点に戻って拠点内の探索を終えてないことに気付き、拠点内探索。ここには・・・

来ました!ハンドガンです。やっぱこれが無いとね。(^^)
拠点内探索が終わる頃にはすっかり暗くなってしましました。でも寝るにはまだ早いってことで・・・

WOPKBENCHを作りました。
ここで丁度よい時間になったので寝ることにします。寝ないと疲労度が改善しないのでちゃんと寝ましょう。(^^;
2日目です。今日はいよいよ水と食料の確保です。
食料については落ちているカンズメを拾うのと動物(現状で食料に出来るのは熊のみ)を狩って食料にするの2つ。カンズメはそのまま食べられますが動物の肉は調理しないと無理です。っで一番簡単なのが焼いて食べる。そんなわけでcampfireを作りましょう。

設置位置を決め資材投入。

このままでは調理に使えないので、GRILL STANDを作ります。

それをcampfireの上にセット。

火を付けるとこうなります。

さらに火を付けるためには材料が必要です。

左側にCAMPFIREの項目があり、そこにマッチ・木の皮(?)・木材を入れて「IGNITE」をクリックすれば火が付きます。ただし毎回必ず火が付く訳じゃないので(失敗する?)、付かなければ付くまでクリックしてください。また木材の量が不足していても付かないので×8本用意してください。
次は焼くもの、即ち動物(熊)の肉です。ただし気を付けて。人間vs熊では明らかに人間が狩られる側です。ハンドガンがあるとはいえ真っ向から戦って勝てる相手ではありません。ここはひとつ人間らしく頭を使って戦いましょう。方法はお任せします。(^^;
っで、何とか熊を狩ったら解体していきましょう。

解体が終わって無事肉を手に入れたら、先ほど作ったcampfireで焼きます。


左側のGRILL STANDを見ると肉の色が変わっているのが判りますかね。左側2つが焼けた状態です。こうなれば食べても大丈夫。ひとつでかなり満腹になります。ただここで注意なんですが、せっかく手に入れた肉がなぜか消失するというバグがあるようです。(生でも焼いた後でも)色々試したんですが消失を防げませんでした。多分バグだろうなぁ。他の人も言ってたし・・・
あと浄水システムの設置場所を決めました。

ここで暗くなったので寝ることに・・・
3日目です。昨日作れなかった浄水システムを構築。

これで綺麗な水が手に入ります。
浄水の方法ですが、

左側の「PURIFY WATER」を見て、マッチ・木の皮・木材をinventoryに入れます。今回は持っているだけでいいです。
その後川や沼で水を汲んできて、「PURIFY WATER」の下にある項目の左(バケツのある位置)に入れます。私はバケツを複数個作ったのでバケツで水を運びましたが、ペットボトルなどもあるのでそれでも大丈夫です。ただし汲める量が違います。ペットボトルは2Ⅼ。バケツは10Ⅼ。浄水システムは一度に16Ⅼまで入るのでバケツの方が効率がいいです。
バケツ(ペットボトル)をセットしたら真ん中にある上下の三角印の上をクリックして10.0Ⅼと表示し、その後GIVEをクリックすれば右のタンクに入ります。
その後一番下の「DISTILL」をクリックすれば浄水されてタンク下のバケツに流れます。ただし浄水にはかなりの時間を要するので気長に待ちましょう。
これで水と食料は確保しました。次は拠点整備です。
現在の場所は拠点にならない場所です。なので隣に小屋を建てて拠点化します。これをやらないと不幸にしてリスタートとなった場合一番最初のスタート地点からのリスタートになります。
そんなわけでまずは設置位置決め。

2階建ての建物の横に建設します。
結構大きなものなのでかなりの資材が必要です。その資材集めをやっていたら3日目が終わっちゃいました。
物を作ったりした場合、その物毎にかかる時間が設定されています。そのため例えば大量に製材したり大きなものを作ったりすると完成する前に夜になることもしばしば・・・
そんなわけで明日に回します。
4日目。今日は小屋の完成を目指します。
何だかんだと木を切って製材し、釘を作ったりしながらやっと小屋が完成。

入口の右に見たことがある印があります。即ち自分で作った小屋は拠点に出来ますって意味です。


その印の下に本みたいなものがあるのでそれをクリックすると設定画面になります。
左下にある「BASE SETTING」項目にある「SET AS BASE」をクリックすればリスタート位置の拠点になります。
小屋まで完成したので今回はここまで。4日目後半からは資材を集めて車を使えるようにしたいと思います。
こうやってブロブに書くとかなり長くなりますが、プレイ時間はたかだか2時間くらいです。小屋の時にも言いましたが、物を作ったり大量の資材を作ったりするとあっという間に時間が過ぎます。さらに夜は寝ないと疲労が回復しませんし、霧が出ればゾンビがうようよ出ますから動けません。なのでプレイ時間は短くなります。
また序盤は色々作ったり探索したりとやることが多いのでネタには困りませんが、ある程度クラフトが終わるとネタが尽きてくるのでブログ自体は短くなると思います。
まぁ何にしてもやれるだけやってみます。(^^;
とは言え、初見ではありません。もう何度もやり直しています。(^^;
やり直しの理由は様々です。ゾンビにやられ過ぎて心が折れたり、進行の方向性を変えたり・・・まぁ所謂気に入らなかったっということですね。(^^;
それでも何度かやり直しているうちに方向性などが見えてきたので、今回はなるべくやり直さないようにしたいと思います。っが!アップデートによるやり直しは許してくださいね。
では1日目です。

スタート地点です。ここにはリスタート時の仮拠点があります。何度かやり直した結果、現在3ヶ所ほどのスタート地点が判明しています。もしかしたらもっとあるかも・・・今回のスタート地点もかなり後になってから判明した場所なので、まだ隠されているかもしれません。
ここから今回(っというか毎回)拠点にしようと思っているところに移動します。ここからだとあまり遠くはないですね。
途中、建物を見つけたので寄って行きます。

ログハウスですねぇ。よく見ると入口近くになんか印が見えます。

これは「拠点に出来ます」っという印です。
このゲームは拠点を自分で作る事も出来ますが、このように最初からある建物(一部)を拠点として使う事も出来ます。
一応中を確認し、combat knifeと斧をゲットしました。この2つが無いと何も出来ないので、早急に手に入れないといけません。まぁどこのスタート地点でも近くの建物にあるはずです。
さて、先を急ぐと程なくして到着です。

プレイしたことがある方々ならどこなのか判ると思います。2階建てと3階建ての建物で、拠点は2階建ての建物にします。っというか3階建ての方には1階以外は入れないのです。2階建ての方は2階が使えます。
何故ここかというと、2階に隠れているとゾンビさんは見つけることが出来ないようなんです。即ち安地になります。(^^;
ここに腰を落ち着けることにして、拾ってきた物を一旦置いて、さらに必要なものを取りに行きます。
近くに生存者が居たであろうキャンプが2か所あるので、まずはそこを漁りに行きます。
1か所目ではこんなものがありました。


鉄くずとカバンです。
鉄くずは結構色々な物の材料になるので見つけたら拾っておきます。カバンは持ち物がいっぱいになったときにカバンに入れて持ち運べるので、2~3個くらいは持っていてもいいかもです。っでこんな感じで運びます。

宙に浮いた状態で運ぶってのも何かシュールですねぇ。(^^;
っで、色々と探索していると・・・

霧が出てきました。ランダムに発生するイベントです。この状態になるとゾンビがうようよ出て来ます。

ちょっと小さくなったけど2体居るのが判りますかねぇ。
それでもすでに2階に避難してるので問題無しです。通常はここで大人しく霧が晴れるのを待つのですが、時間が無いのと見つからない状況なので物の作成準備に入ります。
何度もやり直して判ったことは、まず最初に作らなければならないものが何なのか?それはこれだと思います。

WOPKBENCHです。
サバイバルに於いてまず必要なのが水と食料の確保。水の代用としてcolaなどがありますが量的にはごく少量。となれば飲み水を作るための浄水システムの構築が急務になります。ところがこの浄水システムに必要な材料がちょっと特殊で中々手に入らない。色々調べたところWOPKBENCHで作ることが可能なので、結果WOPKBENCHを先に作ることになりました。それまでの間の水分補給はcolaに頼ることにしましょう。
そんなわけで設置場所を決定します。

当然安地の2階に作ります。
設置準備をしていると霧が晴れました。晴れたら探索再開です。
まずはここに来る前に立ち寄ったログハウスに向かい、あるものを持ってきます。


貯水タンクとロッカーです。
この2つもWOPKBENCHで作れますが、放置されているものなので持ってきました。(^^;
貯水タンクは浄水した水を貯めて置くもの。ロッカーは色々な資材や食べ物などinventory内のものを入れておくのに便利です。
これらを移動した後で2か所目のキャンプ地に向かいます。
ここでは動かなくなった車やらバックやらがあり、その中に色々なものがあるのでしっかり漁ります。

さらにトランクなどを確認出来ないオブジェと化した車があります。普通はトランクやらエンジンルームを開けられるんですがねぇ。

っで、実はこのオブジェと化した車、斧で壊せるんですよ。

画面中央の下に物の耐久ゲージがあって、多少時間がかかりますが壊せます。っで壊すと・・・

鉄くずやらパーツやらが手に入ります。どうやら最新のアップデートでこうなったらしいのですが、あまりにも簡単に手に入るのでいずれ何らかの修正がされるのでは?っと言われています。ちなむに壊した車はセーブ&ロードで復活します。
私としてはこのままであってほしいのですが・・・鉄くずやパーツってかなりの量を必要とするんですよ。(^^;
2か所の探索を終えて暗くなってきたので拠点に戻ります。
拠点に戻って拠点内の探索を終えてないことに気付き、拠点内探索。ここには・・・

来ました!ハンドガンです。やっぱこれが無いとね。(^^)
拠点内探索が終わる頃にはすっかり暗くなってしましました。でも寝るにはまだ早いってことで・・・

WOPKBENCHを作りました。
ここで丁度よい時間になったので寝ることにします。寝ないと疲労度が改善しないのでちゃんと寝ましょう。(^^;
2日目です。今日はいよいよ水と食料の確保です。
食料については落ちているカンズメを拾うのと動物(現状で食料に出来るのは熊のみ)を狩って食料にするの2つ。カンズメはそのまま食べられますが動物の肉は調理しないと無理です。っで一番簡単なのが焼いて食べる。そんなわけでcampfireを作りましょう。

設置位置を決め資材投入。

このままでは調理に使えないので、GRILL STANDを作ります。

それをcampfireの上にセット。

火を付けるとこうなります。

さらに火を付けるためには材料が必要です。

左側にCAMPFIREの項目があり、そこにマッチ・木の皮(?)・木材を入れて「IGNITE」をクリックすれば火が付きます。ただし毎回必ず火が付く訳じゃないので(失敗する?)、付かなければ付くまでクリックしてください。また木材の量が不足していても付かないので×8本用意してください。
次は焼くもの、即ち動物(熊)の肉です。ただし気を付けて。人間vs熊では明らかに人間が狩られる側です。ハンドガンがあるとはいえ真っ向から戦って勝てる相手ではありません。ここはひとつ人間らしく頭を使って戦いましょう。方法はお任せします。(^^;
っで、何とか熊を狩ったら解体していきましょう。

解体が終わって無事肉を手に入れたら、先ほど作ったcampfireで焼きます。


左側のGRILL STANDを見ると肉の色が変わっているのが判りますかね。左側2つが焼けた状態です。こうなれば食べても大丈夫。ひとつでかなり満腹になります。ただここで注意なんですが、せっかく手に入れた肉がなぜか消失するというバグがあるようです。(生でも焼いた後でも)色々試したんですが消失を防げませんでした。多分バグだろうなぁ。他の人も言ってたし・・・
あと浄水システムの設置場所を決めました。

ここで暗くなったので寝ることに・・・
3日目です。昨日作れなかった浄水システムを構築。

これで綺麗な水が手に入ります。
浄水の方法ですが、

左側の「PURIFY WATER」を見て、マッチ・木の皮・木材をinventoryに入れます。今回は持っているだけでいいです。
その後川や沼で水を汲んできて、「PURIFY WATER」の下にある項目の左(バケツのある位置)に入れます。私はバケツを複数個作ったのでバケツで水を運びましたが、ペットボトルなどもあるのでそれでも大丈夫です。ただし汲める量が違います。ペットボトルは2Ⅼ。バケツは10Ⅼ。浄水システムは一度に16Ⅼまで入るのでバケツの方が効率がいいです。
バケツ(ペットボトル)をセットしたら真ん中にある上下の三角印の上をクリックして10.0Ⅼと表示し、その後GIVEをクリックすれば右のタンクに入ります。
その後一番下の「DISTILL」をクリックすれば浄水されてタンク下のバケツに流れます。ただし浄水にはかなりの時間を要するので気長に待ちましょう。
これで水と食料は確保しました。次は拠点整備です。
現在の場所は拠点にならない場所です。なので隣に小屋を建てて拠点化します。これをやらないと不幸にしてリスタートとなった場合一番最初のスタート地点からのリスタートになります。
そんなわけでまずは設置位置決め。

2階建ての建物の横に建設します。
結構大きなものなのでかなりの資材が必要です。その資材集めをやっていたら3日目が終わっちゃいました。
物を作ったりした場合、その物毎にかかる時間が設定されています。そのため例えば大量に製材したり大きなものを作ったりすると完成する前に夜になることもしばしば・・・
そんなわけで明日に回します。
4日目。今日は小屋の完成を目指します。
何だかんだと木を切って製材し、釘を作ったりしながらやっと小屋が完成。

入口の右に見たことがある印があります。即ち自分で作った小屋は拠点に出来ますって意味です。


その印の下に本みたいなものがあるのでそれをクリックすると設定画面になります。
左下にある「BASE SETTING」項目にある「SET AS BASE」をクリックすればリスタート位置の拠点になります。
小屋まで完成したので今回はここまで。4日目後半からは資材を集めて車を使えるようにしたいと思います。
こうやってブロブに書くとかなり長くなりますが、プレイ時間はたかだか2時間くらいです。小屋の時にも言いましたが、物を作ったり大量の資材を作ったりするとあっという間に時間が過ぎます。さらに夜は寝ないと疲労が回復しませんし、霧が出ればゾンビがうようよ出ますから動けません。なのでプレイ時間は短くなります。
また序盤は色々作ったり探索したりとやることが多いのでネタには困りませんが、ある程度クラフトが終わるとネタが尽きてくるのでブログ自体は短くなると思います。
まぁ何にしてもやれるだけやってみます。(^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます