
親父のカルディナ、走行距離が94000キロを超えました。
そろそろやるか!的なノリで今回タイミングベルトを交換しました。
ごく普通のFFなので初めてのエンジンですが何とかなるでしょ。
型式はST210Gです。2wdの3S-FEエンジンね。

周辺はこんな感じ、実はこの画像は交換後のエンジン始動時のものです。
完全に外した作業的に中間地点はこんな感じ。

アイドラ2個、ベルトを交換。
ウォーターポンプは止めました、壊れたら替えます。
オイルシールは。。。なんとなく大丈夫っぽいか。
清掃して組み付けていきます。

クランクプーリーを締めているところ。
インパクトでいっちゃっても良かったけどSSTとトルクレンチがあるのでちゃんとやりました。
トルクレンチについて後日記そうと思います。

もうすぐ完成のとき。
オルタネータはブラケットも外しました。
あ、以外にエンジンマウントが面倒でしたね。慣れの問題かな??
無事にエンジン始動となりましたがタイミング見るのが相変わらずめんどいですねぇ。
クランクプーリー0度地点でカムプーリーのぞき穴のマークを合わせるとありました。
見にくいのでバックプレートにマーキングしてやりましたがこれは古いベルトを外す前にマークしておいた方が良いと思います。
3Sエンジンは相変わらず取り回しがきついですね、ハイメカでもさ。
旧ベルトはたるんでいたのですが時折息つくのはこのせいだったのかな?
今回は緩め過ぎず、張り過ぎずでセットしてあるので大丈夫。。でしょう。
だいぶ古い車になってきましたがもう少し頑張ってもらいましょうか。
あと10年、もしくは10万キロくらいは保たせようと考えています。
そろそろやるか!的なノリで今回タイミングベルトを交換しました。
ごく普通のFFなので初めてのエンジンですが何とかなるでしょ。
型式はST210Gです。2wdの3S-FEエンジンね。

周辺はこんな感じ、実はこの画像は交換後のエンジン始動時のものです。
完全に外した作業的に中間地点はこんな感じ。

アイドラ2個、ベルトを交換。
ウォーターポンプは止めました、壊れたら替えます。
オイルシールは。。。なんとなく大丈夫っぽいか。
清掃して組み付けていきます。

クランクプーリーを締めているところ。
インパクトでいっちゃっても良かったけどSSTとトルクレンチがあるのでちゃんとやりました。
トルクレンチについて後日記そうと思います。

もうすぐ完成のとき。
オルタネータはブラケットも外しました。
あ、以外にエンジンマウントが面倒でしたね。慣れの問題かな??
無事にエンジン始動となりましたがタイミング見るのが相変わらずめんどいですねぇ。
クランクプーリー0度地点でカムプーリーのぞき穴のマークを合わせるとありました。
見にくいのでバックプレートにマーキングしてやりましたがこれは古いベルトを外す前にマークしておいた方が良いと思います。
3Sエンジンは相変わらず取り回しがきついですね、ハイメカでもさ。
旧ベルトはたるんでいたのですが時折息つくのはこのせいだったのかな?
今回は緩め過ぎず、張り過ぎずでセットしてあるので大丈夫。。でしょう。
だいぶ古い車になってきましたがもう少し頑張ってもらいましょうか。
あと10年、もしくは10万キロくらいは保たせようと考えています。
私の場合は、オイルポンプのOリングが切れて、エンジンオイルが漏れるようになり、3年前に交換したタイミングベルトを外しての作業になりました。
URLは、私の古い友達たちである、海外のDIY仲間向けに書いている関係で、英語ですが、所詮、限られた英語力では苦しいものがあり、写真を多くして、誤魔化しています。
参考になったとの事でなによりです。
この時はカムシールとクランクシール(オイルポンプですね)は一応用意しておりました。
漏れた形跡がないのでそのままにしています。
ただ、3Sエンジンはオイル消費が多いと思うエンジンですね。
英語が全く出来ませんので翻訳サイトを利用してみましたがイマイチでした(苦笑)