8月9日(日)のつぶやき その1
Yuu、ちゃんりんしゃん @cc_meron 08:38今週色々おかしいプリキュアfrom Twitter for Android返信 リツイート お気に入り Yuu......
1年前、それが初回かは思い出せないが日曜9時からのドラゴンボールの新シリーズが始まっていたらしい。
そして作画がヒジョーにやばかったのか、そんなツイートをしているのでした。
どの業界でも何らかの理由でスーパースターが過ぎ去り、ど下手な新人が入ってくるのだ。
それはどんな業界でもあまり変わらない気がするけど、
こと技術職についてはそれじゃ困る。
ビジネス主体の企業であればデータと顧客関係の親密度などが蓄積され、たとえ担当者がかわり何も知らない新人が入ってきたところで今までの蓄積のマニュアルに則ってやれば大きな損害というものはないだろうし慌てふてためく惨状になったりしないだろう。
ビジネス的に損失を出さないようにするのが一般的な企業だから。
アニメ制作会社とか、あとなんかずれるけど身近なものだと運動部の部活動はそうはいかない。
過去のデータを活用できないジャンルのものはけっこう大変だ。
伝統工芸などは数十年弟子として修行してやっと先代に追いつくってことをしているんだろうけど。。。
アニメ業界は師弟と言った関係柄じゃないくせに得なければいけない技術は異常に高度なものだ。
人によっては真似絵ならだれでもできるからすなわちアニメーターは誰にでもできるようなこと言うけど、さすがにそれはない気がする(汗)
で、ドラゴンボールの作画崩壊だが。
子供の頃ドラゴンボールを観てて明らかにコレは変だって絵があった記憶がない。
いや、実際にはわかりませんよ^^;
なんにせよ、絵の下手さにツッコミを入れることなんて一切なかった。
それが最近のアニメでも大きく頭身が狂うとは、低予算なのかスケジュールが管理できない状況だったのか。
スレイヤーズなんかの歪んでたり顔の面積の半分の割合が目になっているようなデッサンなんてあったもんじゃないキャラの物の暗黒時を過ぎて、最近のアニメのキャラデザ自体が作画クオリティというかデッサンの基本ができてるのでクオリティが上がったかのように思います。
手書きアニメ業界は後継者の育成に力入れないと流石にきびしいですね。