goo blog サービス終了のお知らせ 

YOUのぐうたら日記 in 四国

百均すのこで棚作り

100円ショップダイソーで買ってきた「すのこ」。

すのこ5枚で一つの棚ができる。
切ったり、1枚板に戻したりせず、ただ貼り付けるだけ。

小さな2枚組のすのこも売られていて、それを5枚、大きめを10枚買ってきた。
1,650円。
これで大きめ2棚と小さな2棚ができた。


大小のすのこ4棚。

小さい方はかなり小さな棚に。
細かいパーツは狭い方で十分。
下にダンボールを敷くか、箱でも作って、隙間から落ちないようにして使う。

大きな方はそこそこの棚の幅がある。

ホットボンドでくっつけただけ。
1時間以内で4棚が出来上がった。
軽いものなら大丈夫だろう。
強度を求めるなら、木工ボンドと釘が必要だと思う。


長男の部屋の学習机周辺を工房としてレジンアクセサリーを作っているが、隣のプレハブにお引越し。
長男の部屋がレジン臭くなるので、エアコンを入れて締め切ると申し訳ない。
たまに帰ると、「ん? 臭い」と言われる。

プレハブ内には腰を掛ける机が二つ。
一つは古い木製机。郵便局が民営化する前に机やらレイアウトを一新したため、副局長にもらった。
郵便局の赤い車で、昼休みに、車と一緒に送り届けられた(笑)
処分を急いでいたのかもしれない。
窓口の会社と裏の郵便を扱う会社は別会社になったから、壁が出来て出入りしにくくなったもの。

机下に4段のコロが付いた引き出しが入るタイプの机で、「引き出しだけ欲しい」と言ったのに、「机ももらってくれ」と、昼休みに私と一緒にお届けになった。
スチール机は、一緒に働いていたSさんが2つもらって帰った。

パレハブ内には、塾をしていたので、下に座る机は6つある。今ではハーバリウム材料の箱を置いてあって、机としては使えない。
ハーバリウム材料も処分したいが、コロナ禍以降、フリマがなくなってしまって…。

腰掛け机の上にこの棚を置いて、レジンパーツ置きにしていく。1,500円程度で棚ができてよかった。
パーツはいちいち引き出しから出していたらやりにくいので。

今日はお引越しを少しした。
少し涼しくなって、動きやすくなった。






名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事