
豪快渦潮
早春の四国巡りその1
'12.3中頃、早春の四国巡りの旅へ…着いた時は少し肌寒かったのですが流石、北海道とは気候が違い『春』真っ盛りといった暖かい日々でした。余裕のない急ぎ足の旅でしたが良い思い出作りとなり早春の四国巡りに感謝いたします。早春の四国巡りその1、その2で掲載いたします。yotuti
岡山城

NO1.日本の宝、岡山県民が誇りに思う重要文化財 名城、『岡山城』…
瀬戸大橋

NO2.日本の宝、巨大な瀬戸大橋…電車も通って吃驚仰天

NO3.早朝の漁港と瀬戸大橋

NO4.海峡大橋を通る始発電車(ブレて分かりずらい)

NO5.早朝の瀬戸大橋のふもとで親子がキャッチボールを…

NO6.瀬戸大橋の下を行きかう貨物船…

NO7.見晴らしの良い宿泊したホテルより早朝の野球練習…
…すこし休憩…

NO8.日本の宝…香川県人の心の拠り所、重要文化財 名城『丸亀城』

NO9.丸亀城にて扮装し応援隊と称す若者…

NO10.金毘羅参り…後もう少しで金毘羅本宮800数十段目位かな…頑張れ!

NO11.金毘羅宮の展望所…951段を登り辿り着いた金毘羅宮の展望所

NO12.琴平駅近くで日光を浴び青々してる麦畑…

NO13.大根の植え付けに一生懸命…(さぬき市付近)

NO14.仲良く集まってペタンクの練習に励んでいる地区の皆さん…(さぬき市付近)

NO15.亀水地区にて肩肘ついて会話している様な仲良し大根…

NO16.キャベツの花…北海道では今の時期考えられない景だ…

NO17.赤い実がたくさん付いている庭木…
…一休み…

NO18.鳴門の海岸付近を橋の上より…

NO19.同じく橋の上より早い船跡をモノクロで…

NO20.朝方の細い道…宿泊したホテルより程近くの海岸線を行く…

NO21.渦潮観光船の発着港すぐ近くの岸壁で地元の漁業者が特産のワカメ昆布の作業風景…

NO22.鳴門の豪快な渦潮を…観光船が小さく見える

NO23.鳴門大橋下付近の渦潮…

NO24.徳島県の特産、金時芋の植え付け作業…

NO25.金時芋の植え付け作業を撮り終え海岸線を走行中、偶然に赤いコート着た女性が犬2匹を連れて訓練中の処を発見…

NO26.阿南市、土佐東街道にて見つけた赤い梅花…

NO27.道脇の梅林が歓迎してくれて…
…以上、早春の四国巡りその1 おわり…
早春の四国巡りその1を見て頂き感謝致します。
又次回、早春の四国巡りその2を見て頂けます様に…yotuti
早春の四国巡りその1
'12.3中頃、早春の四国巡りの旅へ…着いた時は少し肌寒かったのですが流石、北海道とは気候が違い『春』真っ盛りといった暖かい日々でした。余裕のない急ぎ足の旅でしたが良い思い出作りとなり早春の四国巡りに感謝いたします。早春の四国巡りその1、その2で掲載いたします。yotuti
岡山城

NO1.日本の宝、岡山県民が誇りに思う重要文化財 名城、『岡山城』…
瀬戸大橋

NO2.日本の宝、巨大な瀬戸大橋…電車も通って吃驚仰天

NO3.早朝の漁港と瀬戸大橋

NO4.海峡大橋を通る始発電車(ブレて分かりずらい)

NO5.早朝の瀬戸大橋のふもとで親子がキャッチボールを…

NO6.瀬戸大橋の下を行きかう貨物船…

NO7.見晴らしの良い宿泊したホテルより早朝の野球練習…
…すこし休憩…

NO8.日本の宝…香川県人の心の拠り所、重要文化財 名城『丸亀城』

NO9.丸亀城にて扮装し応援隊と称す若者…

NO10.金毘羅参り…後もう少しで金毘羅本宮800数十段目位かな…頑張れ!

NO11.金毘羅宮の展望所…951段を登り辿り着いた金毘羅宮の展望所

NO12.琴平駅近くで日光を浴び青々してる麦畑…

NO13.大根の植え付けに一生懸命…(さぬき市付近)

NO14.仲良く集まってペタンクの練習に励んでいる地区の皆さん…(さぬき市付近)

NO15.亀水地区にて肩肘ついて会話している様な仲良し大根…

NO16.キャベツの花…北海道では今の時期考えられない景だ…

NO17.赤い実がたくさん付いている庭木…
…一休み…

NO18.鳴門の海岸付近を橋の上より…

NO19.同じく橋の上より早い船跡をモノクロで…

NO20.朝方の細い道…宿泊したホテルより程近くの海岸線を行く…

NO21.渦潮観光船の発着港すぐ近くの岸壁で地元の漁業者が特産のワカメ昆布の作業風景…

NO22.鳴門の豪快な渦潮を…観光船が小さく見える

NO23.鳴門大橋下付近の渦潮…

NO24.徳島県の特産、金時芋の植え付け作業…

NO25.金時芋の植え付け作業を撮り終え海岸線を走行中、偶然に赤いコート着た女性が犬2匹を連れて訓練中の処を発見…

NO26.阿南市、土佐東街道にて見つけた赤い梅花…

NO27.道脇の梅林が歓迎してくれて…
…以上、早春の四国巡りその1 おわり…
早春の四国巡りその1を見て頂き感謝致します。
又次回、早春の四国巡りその2を見て頂けます様に…yotuti
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます